相変わらず冷え冷えとした中、川越大師の「五百羅漢」を見てきました。
泣いたり、怒ったり、鼻をほじったり、リラックスしてよこたわったりと様々な表情の羅漢さんに出迎えられました。その中でも微笑まれた羅漢さんをパシャリ・・・

こどもの頃「羅漢さんがそろたらまわそじゃないか、よいやさのよいやさ」と言って何人かでしぐさをまねる遊びをしたのを思い出しました。


こどもの頃「羅漢さんがそろたらまわそじゃないか、よいやさのよいやさ」と言って何人かでしぐさをまねる遊びをしたのを思い出しました。

今日の明け方より、この冬、初めての雪が降り積もり始めました。
何年ぶりでしょうか?
天気予報では、昼過ぎには止むそうですが、しんしんと降り続ける雪は、一向に止む気配がないです。たまには雪景色もいいものですが、とにかく寒い・・・
何年ぶりでしょうか?
天気予報では、昼過ぎには止むそうですが、しんしんと降り続ける雪は、一向に止む気配がないです。たまには雪景色もいいものですが、とにかく寒い・・・
戸川神社は、加須市戸川にあります。ここの祭神の軻遇突智命(かぐつちのみこと)は、火の神である。この神は、全国の秋葉神社や愛宕神社などで祀られています。寛永4年頃造営と書かれてました。本殿の額束には「愛宕山」というのが掛けられてます。境内には、狛犬や伊勢太々講と彫られた灯篭や富士登山や御嶽山登山などの碑や神社改修の碑や木製の白馬の像(写真)とその足元には、木製の白蛇の像があります。由来はわかりません。さらに多気比羅神社と書かれた社殿には、神輿が格納されてました。その社殿の隣には、石仏4体も鎮座してました。

毎年7月31日に行われる「名越(なごし)祭」は、「輪くぐり」とも言われて、このあたりに生息する真菰(まこも)で作った大きな輪を鳥居に結んで、五穀豊穣や家内安全を願う伝統行事だそうです。


加須市不動岡の「お不動さん」は、関東三大不動の一つとして不動岡不動尊と呼ばれ、玉山總願寺(ぎょくとうざんそうがんじ)と言います。真言宗のお寺で開山は源信による元和2年(1616年)と、宥智による承応4年(1655年)という説があります。
2月3日の節分の鬼追い豆まき式には、大松明を持った赤鬼や剣を持った青鬼や棍棒を持った黒鬼が不動堂で逃げ回るのを、豆をまいて無病息災や、五穀豊穣や、交通安全を祈願します。境内は多勢の人々で賑わいます。
今年の「節分会」には、横綱朝青龍関や白鵬関や大関琴欧州関や魁皇関や猛虎浪関や立浪親方が「鬼追い豆まき式」を盛り上げてくれます。 その他、稚児練り供養や梯子乗りや武州加須囃子の演奏が行われます。 秋の大祭には、火渡り式が行われます。

グランドピアノの前に、青いドレスを纏ったオクサーナさんが登場と同時に拍手の渦でそれも止み静寂の後、伴奏のピアノの音に続いて発せられた美声と満面の笑みは、会場を和ませてくれました。初めて間近に聴くソプラノは、心に沁みる感動を覚えました。
プログラムは、次の通りです。
第1部
①モーツァルト 「魔笛」より 夜の女王のアリア
復讐の心は地獄のように燃え
②ラフマニノフ こよなき土地
③ラフマニノフ 春の水
④スコリク メロディー
⑤オ・ビラッシュ 鶴
⑥越谷達之助 初恋
⑦アラビエフ ナイチンゲール
⑧ベネディクト ヴェニスのカーニバル
第2部
①モーツァルト アレルヤ
②バッハ=グノー アヴェ・マリア
③アダン ホーリーナイト
④フラヘルティ 映画「アナスタシア」より
ワンスアポンナ ディッセンバー
⑤バーリン ホワイトクリスマス
⑥マロット 主の祈り
⑦カッチーニ アヴェ・マリア
アンコール
①荒城の月
②タイム・ツー・セイ・グッドバイ
日本語の曲が2曲ありましたが、流暢に唄われてました。「荒城の月」の歌詞は日本人でもわかりにくいのに、感情を込めて唄われてるのを聴くと思わず納得してしまうほどでした。
最後の「タイム・ツー・セイ・グッドバイ」の名曲を聴けてさらに感動でした。


「加須・羽生 街中探索ホームページ」
http://www2.ocn.ne.jp/~comiche/
ウクライナの歌姫 オクサーナ・ステパニュックのクリスマスコンサートが開かれます。たびたび日本に来られているようですが未だ歌声をきいたことがありませんが、これを機会に天使のような歌声に触れてみようと思います。
興味をもたれた方はぜひお聴き下さい。
日 時 12月19日(水)
開場 14:30 開演 15:00 ※写真の14:00開演は変更になりました。
入場料(全席自由)1,500円
会 場 さいたま市産業文化センター
主 催 MK企画 後 援 埼玉新聞社・朝日新聞社
興味をもたれた方はぜひお聴き下さい。
日 時 12月19日(水)
開場 14:30 開演 15:00 ※写真の14:00開演は変更になりました。
入場料(全席自由)1,500円
会 場 さいたま市産業文化センター
主 催 MK企画 後 援 埼玉新聞社・朝日新聞社
パストラル加須で催された「第24回 国洋展」(11/22~25)を観てまいりました。
今年も力作ぞろいで作者の熱意と苦労が伝わってきました。
風景、子供、人々、ペット、建物、抽象イメージなど様々に表現された作品で、大きさも100号(160x120位)もの迫力のものもありました。
陶芸と彫刻はそれぞれ2点ずつですが、これも見ごたえがありました。
今年も力作ぞろいで作者の熱意と苦労が伝わってきました。
風景、子供、人々、ペット、建物、抽象イメージなど様々に表現された作品で、大きさも100号(160x120位)もの迫力のものもありました。
陶芸と彫刻はそれぞれ2点ずつですが、これも見ごたえがありました。

とにかくでかい、きれい、広々といった印象です。
ジャスコと250店以上にも及ぶ専門店は圧巻です。ショップは、同傾向別にうまく配置されていますね。
しかし、映画を観て食材を買って帰るというような時には、端から端までとけっこう移動することになります。
平日にもかかわらず賑わってました。ベンチがいたる所にあるのがいいですね。
昨年オープンした「ビバモール加須」とは、専門店の傾向が違うのでうまく住み分けができて行くと思われます。







鷲宮町にある鷲宮神社が、今熱い!!
鷲宮神社が、美水かがみ原作のアニメの「らき☆すた」の舞台になっている為、多くのファンが訪れているようである。キャラクターの絵馬が神社前の茶店で販売されるそうだ。
鷲宮町や幸手市は、この人気にあやかった町おこしを考えてるそうだ。
鷲宮神社が、美水かがみ原作のアニメの「らき☆すた」の舞台になっている為、多くのファンが訪れているようである。キャラクターの絵馬が神社前の茶店で販売されるそうだ。
鷲宮町や幸手市は、この人気にあやかった町おこしを考えてるそうだ。
