私の日記

日々の生活での出来事をつれずれなるままに書いて「私の日記」としました。

鬼亀の伝説

2014-11-12 16:16:25 | 日記

「二枚橋と鬼亀の足跡の伝説」の除幕式に招待されたので、行って来ました 

紅葉で色づいた小学校校庭の一角に設置されていました 

   

「ふるさと学習」として、6年生も出席し、来賓あいさつで始まりました 

  

市長、教育長、区長そして生涯学習推進委員、史談会、小学6年生が見守る中除幕式が行われました 

二枚橋と鬼亀の足跡です 

  

紙芝居で伝説の内容が説明されました・・・概要は次の通りです 

「谷田掘という小さな川に丸太の一本橋がありました。利用する人が多くなったので二枚の橋で立派な橋を作りました。渡り初めの日に大雨になり作ったばかりの石橋がグラグラし始めました。その時、大男が川に入り、流れの中で石橋をしっかり押さえこみました。翌朝、すっかり水が引けた堀の中を見ると、大男が足を踏ん張った石に大きな足跡がついていました。鬼亀の化身だと村人の噂になりました。」

児童の感想で無事式典は終了    

この近所には、いろんな伝説や遺跡が残っていて、見て回るのも面白いです 

源義経の伝説が多く、義経が粕川を渡るときに流されたとされる”馬頭観音” や”五目牛”があります 

また、遺跡では”権現山の宝塔” ”赤城神社石造美術群” ”天増寺宝塔” ”上植木の建長石仏” 等があります 

いにしえを回想するのも、たまにはいいでしょう 


十日夜

2014-11-09 20:52:21 | 日記

今日は、町内の「十日夜」の行事がありました 

「十日夜」は(とうかんや)と読んで”秋の収穫祭”の伝統行事です 

まずは、藁鉄砲作りです 

   

子供達の為に、80本程作りました

私も挑戦しましたが、藁を撚るのは結構難しいです 

婦人部隊はトン汁の準備です       

五穀豊穣を願って、御供えをする     

子供達に藁鉄砲の体験を         

続いて、餅つきをする 

  

子供達に、餅つきの体験もしてもらいました 

二臼ついて、後は餅つき機でついて約150人分作りました 

  

ついた餅は ”あんこ” ”きなこ” ”からみ” にして食べました 

小雨の日でしたので、野外から会議所の室内に変更して、トン汁と一緒に参加者全員で美味しくいただきました 

最近は、ハロインが盛んになってきましたが、日本の伝統行事をを守る事は大切なことだと思います 

 


柿の木の剪定

2014-11-07 21:52:50 | 日記

今日、柿の木の剪定をしました 

一昨年、柿の実を取ろうとして枝が折れて落下し、腕・肋骨を骨折して完治まで1年間かかりました 

以来、庭木は高くしないことにしました 

  

   Befor                 After

後かた付けをいれて、2時間かかりました 

松の木はプロの庭師に依頼する予定です 

最近は木枯らしが吹くと、枯葉が庭に入り吹き溜まりになっています 

紙幣が入ってくるのはいいけど、枯葉は困りものです 

いい対策はないですかね 


文化祭・作品展 パートⅢ

2014-11-03 16:39:23 | 日記

「芸術の秋」あちこちで、作品展を開催しています 

私に関係した、会場を回ってきました 

同じ地区の文化祭です 

 

日乃出町神谷の文化祭・作品展で11月1日・2日に行われました 

菊の展示は我が町内にない展示でした 

本関町の文化祭・作品展で11月3日に行われました 

ここの会場は、展示品は少なく、焼そば等を出して町内の親睦会のような趣きでした

 

第10回いせさき市民アートフェスティバルで10月30日~11月3日の開催でした

日本画・洋画部門で私は水墨画を出品しました 

今月中は、その他に毎週開催されるので、立場上から極力参観の予定です 

 


奉納相撲

2014-11-02 12:02:31 | 日記

今日、私が神社総代をしている「蓮神社」で奉納相撲がありました 

毎年、子供育成会が中心になって境内にある、土俵で行われます 

神事を行ってから始まります 

少子化のせいか、近年は子供が少なくなり10数名の参加でした 

総当たりでも1時間程で終了

昔は50名程の参加があり半日かかった記憶があります 

時代の流れでしょうが、チョット寂しい感じがします