
先週、竜馬のお誕生日(命日でもあり)に合わせ「竜馬生誕祭」として、建物内部の公開を行いました。
今まで工事に携わって下さった方々、ご寄付をして下さった方々、そして長いこと気にして頂いたであろう鞆の皆様に内部を公開し、今までのお礼と、間もなく(何時だ!?)オープンしますので今後もどうぞよろしく!というご挨拶ができたようです。
まぁ、その時の様子は、つるちゃんの方からご報告いただくとして、
今日は、つるちゃんに送ってもらっていた写真を少しご紹介していきます。
まず、無事に完成した様子の庭の写真。庭師の小野さんがやってくださったそうで、どうもありがとうございました。
ちなみに小野さんは‘The 職人’という感じの真面目で男らしく優しい方です。高校の後輩になる松居さん達が言うには、学生の頃も人気があったそうです。私たちと一緒に町並ゼミへ参加してくれるなど、幅広く勉強される方。小野さんがやってくださると聞いて安心してました。
この小さな庭は、そんなに広くない(鞆の中では広い方ですが)建物のなかで、とても大切な空間です。設計コンペの時も、審査委員の先生方、特に委員長の池田武邦先生がこだわったのも、この‘庭’の使い方でした。
実際見るとどうなってんだろう。早く見てみたいなぁ。
皆さんも気になるでしょ!? ぜひ、見に行ってください!
今まで工事に携わって下さった方々、ご寄付をして下さった方々、そして長いこと気にして頂いたであろう鞆の皆様に内部を公開し、今までのお礼と、間もなく(何時だ!?)オープンしますので今後もどうぞよろしく!というご挨拶ができたようです。
まぁ、その時の様子は、つるちゃんの方からご報告いただくとして、
今日は、つるちゃんに送ってもらっていた写真を少しご紹介していきます。
まず、無事に完成した様子の庭の写真。庭師の小野さんがやってくださったそうで、どうもありがとうございました。
ちなみに小野さんは‘The 職人’という感じの真面目で男らしく優しい方です。高校の後輩になる松居さん達が言うには、学生の頃も人気があったそうです。私たちと一緒に町並ゼミへ参加してくれるなど、幅広く勉強される方。小野さんがやってくださると聞いて安心してました。
この小さな庭は、そんなに広くない(鞆の中では広い方ですが)建物のなかで、とても大切な空間です。設計コンペの時も、審査委員の先生方、特に委員長の池田武邦先生がこだわったのも、この‘庭’の使い方でした。
実際見るとどうなってんだろう。早く見てみたいなぁ。
皆さんも気になるでしょ!? ぜひ、見に行ってください!