ご無沙汰してます。
今日は、現場監督の久岡さんと、私達NPOが入れ替わり立ち代りで、ペンキ塗り作業をしました。
大工さんの予定がずれてしまい、まだ現場に入れず、この空いた時間がもったいない!という事で私達がペンキを塗る事になっておりました・・・。
塗ったのは、蔵の屋根の垂木と、なんだっけ?野地板?です。ペンキというか、自然の顔料だそうです。
写真は板の方。こちらは結構、薄目の色です。私は角い垂木の方を塗ってました。こちらはかなり濃い茶色。こげ茶だな。濃いから大丈夫かと思ったら、以外と刷毛目が残るんですよ!こりゃあキレイに塗んないとな、と。がんばりましたよ~。だんだん手が慣れてきて楽しかったですけど、一日やってるとやっぱり最後はダル~くなってしまいました・・・。
垂木は何本あったんだろう・・・。何とか今日中に終わりましたが、明日はまた、残りの野地板を塗ってきます! 塗ったのを置いとく場所がないんですけどねぇー。
今日は、現場監督の久岡さんと、私達NPOが入れ替わり立ち代りで、ペンキ塗り作業をしました。
大工さんの予定がずれてしまい、まだ現場に入れず、この空いた時間がもったいない!という事で私達がペンキを塗る事になっておりました・・・。
塗ったのは、蔵の屋根の垂木と、なんだっけ?野地板?です。ペンキというか、自然の顔料だそうです。
写真は板の方。こちらは結構、薄目の色です。私は角い垂木の方を塗ってました。こちらはかなり濃い茶色。こげ茶だな。濃いから大丈夫かと思ったら、以外と刷毛目が残るんですよ!こりゃあキレイに塗んないとな、と。がんばりましたよ~。だんだん手が慣れてきて楽しかったですけど、一日やってるとやっぱり最後はダル~くなってしまいました・・・。
垂木は何本あったんだろう・・・。何とか今日中に終わりましたが、明日はまた、残りの野地板を塗ってきます! 塗ったのを置いとく場所がないんですけどねぇー。