goo blog サービス終了のお知らせ 

海外最新旅行情報(UTravelNote)

海外旅行のプロ、ユートラベルノートのブログです。海外旅行旅行の業界の人しか知らないことやホットなお得情報まで~

ツム・フランツィスカーナー

2012-01-17 10:05:17 | ヨーロッパ情報

こんにちは!ユートラベルノートです^^
ドイツのツム・フランツィスカーナーを紹介します!


ミュンヘンに来たらぜひ食べていただきたいのが、名物の白ソーセージ(Weißwurstヴァイスヴルスト)
と言う、ミュンヘン伝統の朝食。
とても新鮮なお肉しか使わないので朝しか出してないそうで、
夜に行くと確実に終わっているのでご注意を。
このお店、メニューがドイツ語なのだが、メニューからWeißwurstの文字を探し注文するしかないかも。
因みに、2本以上からしか頼めないらしいので注意。
白ソーセージ(1本2.90)と、ビール(3.80)、backwaren(パン?1.30)で、トータル13.50ユーロ。
見た目と裏腹に、とても美味しい白ソーセージ。
ガイドブックには、皮は腸でできているため、堅いので、皮は残すと書いてあったけど、
ふつうに食べられるそう。あと、白ソーセージの特徴は、
甘いマスタード(SüßerSenf)を付けて食べるということ。マスタードと言えば普通、黄色くて辛いものですが、
この「甘いマスタード」は茶色くドロッとしていて甘いので、マスタードがだめな方でもイケるはず。

情報ノートはコチラ⇒ツム・フランツィスカーナー
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
http://www.utravelnote.com/
尚、ユートラベルノートでは随時、世界の現地情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう(*゜▽゜)ノ


ブリックレーン・マーケット

2012-01-16 09:22:53 | ヨーロッパ情報

こんにちは!ユートラベルノートです^^
ロンドンのブリックレーン・マーケットを紹介します!

480x360_13121868794e3661ff6de86.jpg

日曜日のブリック・レーンは人でごった返しています。
日曜日にはこの通り全体がストリート・マーケットになります。
八百屋さんあり、食べ物屋さんの屋台あり、日用品や洋服を売るストールもありで大変にぎやかになります。
このマーケットには、どちらかというと庶民的なストールが並びます。
通りには常設のお店もたくさんあります。
お洒落なお店に混ざって、怪しげなお店もいくつかあります。
ガラクタのような商品を扱うストールが立並ぶ一角の先には、各国料理の屋台が並びます。
さらにその奥には、おしゃれな洋服やかわいらしい雑貨を扱うストールが集まっています。
アンティークを扱う屋内マーケットもあります。


情報ノートはコチラ⇒ブリックレーン・マーケット
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
http://www.utravelnote.com/

尚、ユートラベルノートでは随時、世界の現地情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう(*゜▽゜)ノ


マリエン教会

2012-01-12 09:36:58 | ヨーロッパ情報

こんにちは!ユートラベルノートです^^
ドイツのマリエン教会を紹介します!

170x170_12882269334cc8c875e4341.jpg

リューベックのレンガゴシック教会の最高峰といえばこの「マリエン教会」。
ドイツで3番目に大きく、レンガ造りではドイツ最大の教会である。
レンガだけど形式としては典型的ゴシック教会。
内部も全部レンガで作ってあるんだろうが、天井なんかはおそらく漆喰を塗ってそこに華麗な装飾画が書かれてる。
レンガの質朴な感じが強いのかと思うが、意外なほどデコラティヴ。
ゴシック教会は石でできた針葉樹林であると言われるが、本当にレンガでできた森みたいに見える。
ちなみに、パイプオルガンは欧州屈指の名器で、バッハも昔ここに聞きにきたろう。
そして、この教会よく見ると、柱がグニャッと撓んでるのがわかる。
柱だけじゃなく、けっこうあちこちで撓んでいるものが多い。
レンガ職人が下からレンガを積んでいく途中で自然に少し曲がっのか、それとも最初まっすぐだったがホルステン門みたいに地盤のせいで撓んだのだろうか。


情報ノートはコチラ⇒マリエン教会
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
http://www.utravelnote.com/

尚、ユートラベルノートでは随時、世界の現地情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう(*゜▽゜)ノ


ジャニコロの丘

2012-01-04 09:44:38 | ヨーロッパ情報

こんにちは!ユートラベルノートです^^
イタリアのジャニコロの丘を紹介します!

170x170_12907542604cef58d404aa1.jpg

ヴァチカンの南に位置する「ジャニコロの丘」。
テヴェレ川の右岸を見下ろす海抜82mの丘である。
ローマ8つ目の丘とされ、伝統的な「7つの丘」には入っていない。
高台にあるので、ここから眺めるローマの街並みは最高である。
インスピレーションを求めて、かつての芸術家たちもこの地を散策に訪れたようだ。

昔、法王と会食をする人へ時刻を知らせるために空砲が用いられていたようだが、その名残で今でも正午になると空砲が撃たれる。

とても広く、結構散歩ができる。
晴れた休日には地元ローマっ子も多く訪れる場所だ。
とにかく、ここからの眺めは一見の価値あり。
ぜひ、立ち寄ってみて。



情報ノートはコチラ⇒ジャニコロの丘
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
http://www.utravelnote.com/

尚、ユートラベルノートでは随時、世界の現地情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう(*゜▽゜)ノ


コンデス デ バルセロナ

2012-01-03 09:28:42 | ヨーロッパ情報

こんにちは!ユートラベルノートです^^
スペインのコンデス デ バルセロナを紹介します!

480x360_41547133264900000.jpg

【コンデス デ バルセロナ】高級ブティックが建ち並ぶショッピング街、グラシア通りに面して建つ19世紀の貴族の館を改装したホテル。
ビジネス、ショッピングともに便利なロケーション。
ホテルのちょうど反対側に、アントニオ・ガウディの代表作「ラ・ペドレラ」があります。
外観、客室ともに洗練されたデザインで、エレガントな雰囲気が漂う。
レストランでは典型的なカタルーニャ地方料理と各国料理を提供している。
地下鉄ディアゴナル駅から徒歩数分。



情報ノートはコチラ⇒コンデス デ バルセロナ
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
http://www.utravelnote.com/

尚、ユートラベルノートでは随時、世界の現地情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう(*゜▽゜)ノ


ラ・グロリア・デ・モンテーラ

2011-12-28 10:12:15 | ヨーロッパ情報

こんにちは!ユートラベルノートです^^
スペインのラ・グロリア・デ・モンテ-ラを紹介します!

1228.jpg


マドリッドの中心地に位置するレストラン「ラ・グロリア・デ・モンテーラ」。
なかなかおしゃれな雰囲気で一見高そうにも思えるが、値段も良心的である。
地元の人にも人気だが、旅行者も多い繁華街にあって、気軽に入れるので観光客にもお勧めだ。
一皿5ユーロくらいからあり、二人で食べてビールもいっぱい飲んで、平均40ユーロ以下である。
デザートも頼めば多少、値段も上がるが、デザートに行くまでにお腹がいっぱいになってしまう。
といってもデザートもオススメだ。2ヶ月に一度くらいのサイクルでメニューを変えているようなので、何度行っても飽きないのがうれしい。
かなりの人気店なので、昼は並ばないと入れないし、週末の夜も順番待ちをする人を見かける。
メニューの種類も多い。好き嫌いがなく、選ぶのが面倒な人は店員さん意オススメを聞いてオーダーするのが良いかもしれない。
ちなみに「ラ・グロリア・デ・モンテーラ」は予約ができないので、並びたくない人は時間を少しズラして行くと良いだろう。

情報ノートはコチラ⇒ラ・グロリア・デ・モンテ-ラ
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
http://www.utravelnote.com/madrid/food/gloria

尚、ユートラベルノートでは随時、世界の現地情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう(*゜▽゜)ノ


イ・クアットロ

2011-12-26 11:39:09 | ヨーロッパ情報

こんにちは!ユートラベルノートです^^
イタリアにあるイ・クアットロをご紹介します♪

12.26blog pic

フィレンツェ駅から徒歩2分という好アクセスの場所にある「イ・クアットロ」。
「Hotel Hermes」の角を曲がったところだ。
リストランテで、店内の雰囲気は落ち着きがありながらもお洒落である。
新鮮な魚料理が評判の店だ。そして、観光客にはうれしい日本語メニューの用意もある。
日本語が通じる気さくなおじさんもいるので、安心だ。
料理も洗練されていて、味も文句なしに美味しい。リゾットは魚介のダシが染み込んでいて、
お勧めの一品である。また、フィレンツェ名物といわれるTボーンステーキ、通称「Braciola」は絶品だ。
非常にボリュームがあるので、3人なら前菜2品にパスタかリゾット、ステーキで十分、おなかいっぱいになる。

気になるお値段は、ワイン(赤)のボトルも空けて1人45ドル。料理の内容を考えると比較的リーズナブルである。
しかもサービスでスパークリングワインをいただける。
日本語メニューが必要な人や安心して食事ができる店を探している人にはお勧めの店だ。


情報ノートはコチラ!⇒イ・クアットロ
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
http://www.utravelnote.com/

尚、ユートラベルノートでは随時、世界の現地情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう(*゜▽゜)ノ






GUY SAVOY

2011-12-19 09:07:26 | ヨーロッパ情報
こんにちは!ユートラベルノートです^^
パリのGUY SAVOYをご紹介♪



満を持して訪問?泣く子も黙る?天下のパリ3ッ星「GUY SAVOY」。着席直後くらいに、パン皿と同じ柄でかなりの大きさのお皿を毎度お土産で貰えます。直接渡される串アミューズ(1本目も食べてないのに)次々と2本も出される。おまけに「フォアグラだから、早く食べろ」、と言われるかも。アミューズ2品目はミントとかそんな感じのスープ、パルメザンのチップ、下に胡瓜と何かのムースが。

メニューは「英語喋れる?」と聞いてきたのに、日本語メニュー渡され、因みに中国語もその後ろに表記あり。オマールとホタテのタルタルは、演出だけは一丁前。デキャンタは白も赤も、他の席も全て同じ。カキの冷たい前菜と2種類の新しいプレパラシオン。牡蠣フランがベタに1番美味しかったかも。揚げ玉みたいなのが乗っててチョイ和を意識してる感じ。



情報ノートはコチラ!⇒GUY SAVOY
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
http://www.utravelnote.com/

尚、ユートラベルノートでは随時、世界の現地情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう(*゜▽゜)ノ

シュトゥットガルト中央駅

2011-12-16 09:39:08 | ヨーロッパ情報
こんにちは!ユートラベルノートです^^
ドイツのシュトゥットガルト中央駅をご紹介♪



ファンタスティック街道に位置するシュツットガルトの中央駅は、駅らしくなく大学のような建物の外観。構内には、銀行や郵便局、本屋、お土産屋が並ぶので列車の待ち時間も退屈しなくてすむ。また、ドイツの新幹線ICEも出入りしているので、フランクフルトやミュンヘン等の遠距離都市にも行ける。


情報ノートはコチラ!⇒シュトゥットガルト中央駅

以上ユートラベルノートがお伝えしました。
http://www.utravelnote.com/

尚、ユートラベルノートでは随時、世界の現地情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう(*゜▽゜)ノ


ディラー・シュネーバレントラウム

2011-12-07 10:16:43 | ヨーロッパ情報
こんにちは!ユートラベルノートです^^
ドイツ・ローデンブルグのディラー・シュネーバレントラウムをご紹介♪



ローテンブルクの町で有名なシュネバール(スノーボール)というボールの形をした揚げ菓子。とっても美味しそうで可愛い。シュネバールはドイツ語で、雪の玉と言う意味で見た目も、雪の玉の様に真っ白なパウダーシュガーがたっぷりかかっている。他にも、チョコやナッツがかかってて、どれもとても美味しそう。どれも丸い形をしているが、こちら、作る時に、専用の丸い鉄のボールの様なもので丸めて、油で揚げるそう。その後、砂糖やチョコ、ナッツ等でコーティングする。味は、日本のかりんとうの味に似ているそうで、大きさはミニサイズからビックサイズまで。その場で食べても良いし、お土産で買って帰れるように箱に入っているものもたくさんある。ローテンブルク名物のお菓子なので、行かれるかたは是非。



情報ノートはコチラ!⇒ディラー・シュネーバレントラウム

以上ユートラベルノートがお伝えしました。
http://www.utravelnote.com/

尚、ユートラベルノートでは随時、世界の現地情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう(*゜▽゜)ノ