goo blog サービス終了のお知らせ 

海外最新旅行情報(UTravelNote)

海外旅行のプロ、ユートラベルノートのブログです。海外旅行旅行の業界の人しか知らないことやホットなお得情報まで~

コンプル

2010-01-16 11:04:09 | 韓国グルメ
 
 
毎日行列、豆もやしと豚肉をピリ辛に炒めた料理で大ヒットしたお店
大学路の成均館大学の正門近くに、毎日お昼時や夕食時になると長蛇の列が並ぶ人気の食堂があります。列の先にあるのは煉瓦作りのこぢんまりとしたカフェ式のお店「コンプル」。ヨーロッパの街並みにあるような可愛い外観も道行く人たちの関心を惹きます。コンプルのメインメニューはずばり、「コンプル」。コンプルという名前は豆もやしを意味するコンナムルと日本でもおなじみ、プルコギのプルをくっつけた言葉で名前の通り、豆もやしとお肉を鉄板で炒めるシンプルな料理です。この料理が人気の理由はコンプルの特製ソースにあります!コチュジャンベースのソースではありますが、マーガリンが入るなどして奥深くマイルドな味わいです。コンプルに入る具は、豆もやしとスライスした豚肉をメインに、たまねぎ、ねぎ、エゴマの葉、炒りゴマ、そしてトッポッキに使うお餅が2個入っています。これらにソースをかけ、完全に火が通るまで炒めます。最初コンプルを見る人はまずそのボリュームに驚くことでしょう。しかもこれがたったの5,000Wとなんだか得した気分になれます。5,000Wでご飯も付き、一人暮らしの大学生でも気軽に外食が出来るということも人気の理由なのでしょう。焼けたらしゃきしゃきの豆もやしとピリ辛の豚肉をご飯に乗っけて一緒に食べても美味しいですし、コンプルを大体食べてから炒飯にしたり、うどんを頼んで焼きうどんをしても美味しいですよ!辛いものが苦手な人は「オサムコンプル」というイカとサムギョプサルが入ったコンプルがおススメです。ソースがコンプルよりもマイルドで辛いのが苦手な人でも食べやすいです。このコンプルというシンプルかつ覚えやすい店名兼、メニュー名。他のところでは聞いたことありませんよね。それもそのはず。全てコンプルで開発した正真正銘オリジナル創作料理だからなんです!コンプルの誕生秘話は新村にある八色サムギョプサルにあります。八色サムギョプサルのイケメン社長と名高いカン・ミンソ氏が豚からサムギョプサルを切り取るときに余る部位をどうにか生かせないかと思い、ピンとひらめいたのがコンプルなんです!余った部位を薄くスライスし、豆もやしや野菜と一緒にピリ辛に炒めて食べたら美味しいんじゃないかと試行錯誤すること数ヶ月、毎日開発と試行錯誤を重ねて苦労の末に完成したそうです。最初は初めて耳にする、見たこともないメニューに地元韓国人の反応もイマイチだったのだとか・・・。それでも一度食べたら一人二人、コンプルの辛さにすっかりハマり、口コミで広がって大ヒット!数ヶ月後にコンプルの最初の店舗として大学路店がオープン。その後も人気は衰えを知らず、オープンからたった1年間で現在全国に22箇所も店舗を持つ有名店になりました。コンプルの人気の理由、それはコンプルでしか食べられない味だから!その意味を込めてお店の名前もメニュー名をそのままつけたそうです。韓国人を虜にさせたうわさの逸品、是非一度ためしに食べてみてください。
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

Café everyday

2010-01-15 09:34:12 | 韓国グルメ
 
 
可愛いカップケーキに可愛いインテリア素敵なご夫婦が営む小さなカフェ
地下鉄4号線明洞から3つ先の恵化(フェファ)駅は、大学路(テハンノ)と言う場所で有名です。また、小劇場や小さな雑貨屋さん、可愛い洋服店、素敵なレストランやカフェが多く集まります。そんな大学路から少し離れた場所に、「Café everyday」と言う手作りのカップケーキカフェがあります。大学路から成均館(ソンギュンカン)大学の方面に進む路地裏に入っていくと、カップケーキの可愛いイラストとキュートなロゴ文字の看板が目に付きます。そこが、「Café everyday」と言う、ご夫婦2人で営むカップケーキカフェです。可愛い外観にドキドキしながら、店内に入れば、甘い美味しそうな香りと、派手過ぎないカラフルなインテリアに癒されます。元々カップケーキ専門店を出す事が夢だったご主人。約15年ほどパン屋さんで経験をつみ、最初はインターネットで手作りカップケーキをオンライン販売していたそうです。そして、今回2009年の夏、ご夫婦で「Café everyday」をオープンさせました。なので、レジカウンター前にある、ショーケースにあるカップケーキは100%手作りです。また、すぐレジ裏が調理場となっているので、店内に入ってきた瞬間に甘い良い香りがしたのも納得が出来ます。カップケーキ一つ一つのメニューも、毎回、奥さんと2人で考えアイデアを出しているそうです。また、カフェで一番人気なのはホットチョコと言うメニューで、カップケーキ仕立てで焼き、中はとろっとろのチョコレートです。こちらは、持ち帰りが出来ないのでカフェでのみオーダー可能との事です。その他のショーケースに入ったカップケーキは全てお持ち帰り可能なので、クリスマスやバレンタイン時期にはとっても人気だそうです。現在は、カフェとお持ち帰りだけですが、シーズン限定メニューやケーキ作り体験などのイベントも企画中との事です。「Café everyday」だけにしかない、美味しい手作りカップケーキを素敵な店内で是非!!ご賞味下さい。
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

トンネパジョン

2010-01-05 10:44:23 | 韓国グルメ
 
 
新村で有名な厚さ5cmのボリューム満点チヂミのお店
「雨が降ったらチヂミにマッコリ一杯」とは韓国でお決まりの文句。これは雨が降った日に母親が買出しに出なくても簡単に作って食べられるチヂミを夕飯代わりに出していたことに由来するんだそうです。母親が幼い頃から作ってくれた「雨の日のチヂミ」は韓国人にとって懐かしさと家庭の暖かさを思い出させてくれる味。そんな家庭の味を再現したチヂミのお店が新村にあります。トンネパジョンは創業25年、長い間ずっと変わらない味を継承してきました。お店は新村の安めに食べられるお店が並ぶ繁華街の一角にあり、2階建てでチヂミのお店としてはかなり大規模。それでも週末や雨が降った日は外に行列が出来るほど人気のお店です。店内はインテリアに韓国の伝統家屋のつくりを生かしてあったりと、古風でオシャレ。トンネパジョンのメインはなんと言っても、トンネパジョン(チヂミのこと)とチョッパル(豚足)です。トンネパジョンのチヂミは厚さがなんと5cm!作り方は最初に生地を引いて長ネギを乗せ、その上にエビ、イカ、牡蠣、貝類、多種きのこや野菜を載せ生地を掛けて両面焼きます。生地が少し焼けてきたら一度すべて分解し、生地と具を別々に焼きます。具が多いため、分解したほうが火が通りやすいそうです。火が通ったらまた合体させてかぼちゃとたまねぎ、エゴマの葉をくわえ、生地と卵をかけてもう一度両面焼きます。お皿に移すと厚さ5cm、直径は30cmをゆうに越える巨大パジョンが完成です。こんがりきつね色で外はさくさく、中はふんわり焼きあがっています。一口食べると、きのこや海鮮の良い香りが口に広がり、パジョン一つで色々な味と食感が楽しめます。ソースが3種類あるのでお好みの味で楽しんでください。マッコリがほんのり甘く、美炭酸で爽やかな味なので、お肉や揚げ物とよく合います。もう一つのメインメニューであるチョッパルは漢方などを入れた特製のタレに4時間漬けたもので、モチモチ柔らかく、味もしっかりしていて美味しいです。コラーゲンたっぷりなのでお肌の美容にも良いですよ。チョッパルは一度豚肉を茹でて脂を抜いているのでヘルシーなんです。ダイエット中の人でも負担なく食べられます。25年間、一度も絶やさず、毎日大切にコトコト煮込まれてきた特製のタレとチョッパル。そこには店長の丹精と愛情がたっぷり込められています。雨が降った日、暖かい家庭の味を感じたい時、トンネパジョンのチヂミとチョッパルでマッコリ一杯傾けてみてはいかがですか?
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

八色サムギョプサル

2010-01-04 10:40:03 | 韓国グルメ
 
 
カレーや味噌のサムギョプサルなど多彩なサムギョプサルが味わえるお店
日本でも知名度が上がり人気のサムギョプサル。最近はハーブやワインなどのソースに漬けた西洋風フュージョンサムギョプサルが続々登場していますが、ここ地下鉄2号線 新村(シンチョン)駅の近くにある八色サムギョプサルでは名前の通り、八種類のサムギョプサルが味わえちゃうんです!定番のハーブ、ワインは勿論のこと、高麗人参、松の葉、カレー、お味噌にコチュジャン、普通のサムギョプサルと全て違う味が味わえます。国内でこれほど多様なサムギョプサルのソースを開発したのはここ八色サムギョプサルのみ。それも社長と奥さん二人の長い研究と努力の結晶なのです。試行錯誤を重ねた上で完成した8種のサムギョプサルは一瞬疑問に思う組み合わせでも食べてみれば意外にも絶妙に合うんです。特に日本人のお客さんから好評なのがカレー、お味噌、コチュジャンなんだとか。お味噌は日本のお味噌に近いため、優しくて懐かしい日本人好みの味がします。それぞれのお肉をさらに4つの種類のソースにつけて食べます。ソースにつけてそのまま食べても美味しいですし、用意されたさまざまな種類の野菜で巻いて食べても美味しいですよ。お肉と一緒に出て来る野菜の量と種類の豊富さにも驚くはず!しかもこれらが全てセルフサービスで食べ放題なんです。お肉と野菜をバランス良くたくさん食べられるのも嬉しいですよね。八色サムギョプサルは現在創業6年目、2年前から日本のテレビや雑誌で紹介され、今では多国籍のお客さんが集まる有名店になりました。新村の繁華街から離れ、焼肉屋さんとしては珍しい地下という悪条件の立地にも関わらず、客足がずっと絶えない理由はお肉の品質・味は勿論のこと、お店の雰囲気とサービスにも一理由があります。韓国の伝統家屋を模したインテリアは古風な趣があって、若い人から年配の方まで好評です。お店はワンフロアですが、お座敷や、ロフトがあったりと空間づくりに工夫がこされていて、落ち着いてくつろげる雰囲気を演出しています。お店の週末は特にお店の外までお客さんが溢れてしまうほどなので、週末行く人は予約が必須ですよ!簡単な日本語なら通じるので安心して予約できます。八色のサムギョプサルを味わった後にどの色(味)が一番好みか友人と語ってみるのも面白いですよ。
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

Snob

2009-12-15 13:25:08 | 韓国グルメ
 
 
新鮮なフルーツをふんだんに使った日本風タルト専門店
弘大(ホンデ)の近くにある手製ケーキ&タルト専門店「Snob」。Snobという名前は英語で直訳すると悪い意味もありますが、ここでは「誰でも楽しめる空間」という意味で付けられています。弘大から上水駅に向かう道に、庭つきの素敵な白い洋館が見えたらそれがSnobです。カフェというよりヨーロッパの邸宅みたいな外観で、それだけでも目を惹きますが、さらにそこから甘い香りが漂ってくるので、通り過ぎる人たちが足を止めてお店を覗く姿がちらほら伺えます。店内は全体白い壁で明るく、暖色のライトが暖かい空間を演出しています。お店に入ってまず目に付くのは15種類を越えるショーウィンドーのなかのケーキとタルトです。季節のフルーツがふんだんに使われたフルーツタルト、定番人気の甘いバナナタルト、ワインに漬け込んだりんごタルトなどなど、見ているだけでも楽しくなるスイーツが目白押しです。特に人気のフルーツタルトはさくさくとしたタルト生地に甘くふんわり柔らかい生クリーム、そして新鮮なフルーツがいっぱい乗っていて一つのタルトで色んな風味を味わえます。また、ケーキでは栗の香りと甘みが味わえるモンブラン、甘酸っぱくフレッシュないちごのムースケーキが人気です。これらケーキやタルトを作るのは、東京で修行をしたパティシエたち。だから西洋のお菓子のように甘ったるすぎず、日本人の舌にもピッタリ合うんですね。また、紅茶は日本の有名メーカー、レシピアから、ハーブ茶のハーブは国内のハーブ園から取り寄せており、お茶好きな人たちから好評です。一番安いケーキで3,800Wからと、オリジナルの手製スイーツ店としてはリーズナブルなのも魅力的です。他にも、ショコラや手作りキャラメル、クッキーなどがあり、可愛くラッピングされているので友人へのちょっとしたお土産にお勧めですよ。ケーキやタルトはテイクアウトも勿論可能ですが、お店が広く雰囲気が良いので時間があればお店でお茶をしてみてはいかがでしょうか。お店は2階まであり、席も十分あります。窓側から見下ろすSnobの庭園と弘大の街並みも風情がありますよ。旅行中、足が疲れたときや、ゆったりとした時間を過ごしたいとき、異国調のオシャレなカフェSnobに立ち寄ってみてはいかがですか?
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

銀杏の木の家

2009-12-10 10:28:57 | 韓国グルメ
 
 
東大門にある質良くボリューム満点なサムギョプサルで有名な焼肉店
韓国の焼肉でも特に人気のサムギョプサル!東大門に美味しいサムギョプサルが食べられるお店「銀杏の木の家(ウネンナムチッ)」があります。路地の裏にあるので探しにくいかもしれませんが、お肉を食べれば頑張って探して来た甲斐があったなぁと思うはずです。というのも、銀杏の木の家では質良いお肉を他のお店よりもボリューム多めに、なおかつリーズナブルな価格で提供しているからです!さらに、2人前以上注文すると味噌チゲが一つサービスで出るんですよ。しかもサムギョプサルは冷凍ではなく新鮮な生のものを使用しています。冷凍サムギョプサルとの違いは食べてすぐ分かります。お肉が柔らかくジューシーで、新鮮なために豚肉特有の匂いもしません。お肉はCJジェイルチェダンという韓国では知らない人がいない有名食品会社から仕入れているので衛生面でも安全です。サムギョプサルのほかには牛の横隔膜のチャドルバギや味付きカルビが人気です。脂身の乗った生ロースも美味しいですよ。お昼のメニューも豊富なので焼肉メインじゃなくても気軽に立ち寄ってみてください。銀杏の木の家には日本語が堪能な方はいませんが、心と心で通じ合う暖かさがあります。お肉を焼いて切ってくれたり、お客さんとの交流を通して覚えた日本語で一生懸命説明してくれたり、そんな細かい心配りに心が温まります。お店がいつも清潔で掃除が行届いているので、気持ちよく食事ができる空間です。韓国らしい韓国の焼肉を堪能したい方は銀杏の木の家で美味しいサムギョプサルに焼酎なんていかがですか?
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

辛氏火爐

2009-12-07 09:48:30 | 韓国グルメ
 
 
級の炭火焼肉とワインを楽しめるモダンな焼肉店
最高級の炭火焼肉をワインとともに提供する、辛氏火爐(シンシファロ)。韓国で有名な焼肉フレンチャイズ企業です。辛氏火爐が有名な理由の一つが、焼肉に使う「炭」にあります。辛氏火爐で使用する炭が運ばれてくるのは、全羅南道(チョンラナンド)の霊光(ヨングァン)という小さな村からです。ここに民俗資料として指定されている辛氏宗家の巨大な火窯があります。この火窯は今まで500年間一瞬たりとも火種を消さず、大切に守られてきました。そんな辛氏の炭への愛情とまごころを引き継いだのがこの辛氏火爐なのです。辛氏火爐では陶磁器の火鉢に炭を入れ、鉄網やグリルでお肉を焼きます。これが一番美味しい焼き方だそうです。陶磁器の黄土と炭から放たれる遠赤外線はお肉に一気に満遍なく熱を通してくれます。ガスよりも火の通りが早いため、お肉の水分や肉汁を飛ばさずに焼くことが出来るんです。しかも、炭の香りがお肉特有の匂いを消し、食欲そそる香りへと変えてくれます。辛氏火盧のこだわりは勿論、炭だけに留まりません。牛肉は必ず最高級の韓牛のみを使用しています。柔らかさと風味はやはり最高級ならではのもの。霜降りロースは口の中でほとんど噛まずに溶けてなくなってしまいます。お肉に使うソースから、おかずの味付け全て、辛氏火爐本社で管理をしているため、どこの店舗で食べても、同じ味を食べられるのも辛氏火爐が人気で信頼高い理由の一つです。辛氏火爐は20代、30代をメインターゲットとしてお店作りにも他の焼肉店と格差を付けています。日本の居酒屋からもヒントを得て、座席は畳で掘りごたつのようになっています。木の格子やすだれで席をやんわりと区切っているので個室にいる感覚で落ち着けます。店に使われるインテリアは辛氏火爐でデザインし、天然の木材や煉瓦から作られているのでより本物の高級感、センスの高さを肌で感じます。店内に流れる音楽は焼肉店とはかけ離れたジャズやボサノヴァ。晩酌として焼酎ではなくワインを勧めているのも今までの焼肉屋のイメージを破っています。それらが見事にマッチし、カップル達にもベストなムードを演出してくれます。こちらの店舗は景福宮駅から歩いて約70mとアクセスに便利なところも嬉しい点です。炭火焼肉を堪能するなら辛氏火盧へどうぞ足を運んでみてください。
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

cafe SOBAHN

2009-12-01 13:58:01 | 韓国グルメ
 
 
韓食の代表ビビンバが10種類!モダンな韓食レストラン韓国の代表的な料理として挙げられるビビンバ。ビビンバといえば野菜とご飯にコチュジャンを入れて混ぜて食べるシンプルヘルシーな料理ですが、ここcafe SOBAHNではビビンバだけで10種類もあり、cafe SOBAHNオリジナルのさまざまなビビンバが楽しめます。cafe SOBAHNは韓国料理の世界化、なかでも韓食代表の「ビビンバ」を世界の人に親しんでもらおうという目的で始動したカフェ感覚の韓食レストランなのです。 cafe SOBAHNのメイン料理であるビビンバは韓国の伝統を残しながら、メニューが多様で選ぶ楽しみがあり、地元のサラリーマンやOLの人気を呼び、昼食時にはいつも列が出来ています。お店は東和免税店の近くのオフィスビル1階にあります。広くはありませんが、片一面がガラスなので店内が明るく広く感じます。日当たりが良く、木目調のテーブルや壁は自然志向を感じさせ、癒しの空間を演出しています。インテリアに渋い韓国の掛け軸や引き戸を使っていたりと、韓国の伝統をお洒落に利用している点も目を引きます。席から見える厨房にはきちっとコックの格好をしたスタッフとウエイトレスが数人いて、てきぱきと手際よく調理からサービングが行われます。cafe SOBAHNが普通のお店と違うのは、厨房横にあるガラス張りのブースに秘密があります。このブースのなかではいろいろな種類の新芽が水耕栽培されているのです。5~7日間ほど栽培し、とりたて新鮮な新芽をビビンバの食材として使っています。新芽にはビタミン、栄養たっぷりで、シャキシャキした食感が美味しさをひきたてます。色とりどりで健康的、ヘルシーで美味しいcafe SOBAHNのビビンバ!ランチに友人と、はたまた一人ででも気軽に立ち寄れるお店です。カフェとしてのメニューも充実しているので、免税店でショッピングに疲れたあとのちょっとした休憩所としても利用できますよ。
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

ノルブプデチゲと鉄板焼き 新村店

2009-11-28 14:53:29 | 韓国グルメ
 
 
プデチゲと鉄板焼きを両方楽しめる若者たちのレストプレイス韓国のB級グルメとしてはずせない「プデ(部隊)チゲ」。ピリッと辛いコチュジャンやにんにくがたっぷり入ったスープにキムチ、ハム、ソーセージ、スパム、ラーメン、その他えんどう豆やマッシュルームなど多様な食材をごった煮した鍋料理のことを言います。韓国の若者たちが大好きな料理なんです。そのプデチゲを食べられるお店として代表的なのがノルブプデチゲと鉄板焼きというお店!全国にフレンチャイズ展開をしています。以前はプデチゲをメインとし「ノルブプデチゲ」と呼ばれていましたが、プデチゲと同じぐらい人気の「鉄板焼き」もメインメニューとなって以来、お店の名前も「ノルブプデチゲと鉄板焼き」に変わりました。プデチゲは高校生や大学生の若者向け、鉄板焼きは会社帰りに夕食も兼ねビールも一杯やりたいという30,40代の会社員向けメニューとして用意されました。ここ新村店は大学生が行ったり来たりする新村の、延世大学に行く方面にあります。赤い看板に富者「ノルブ」が笑う顔がマークです。お店は2階にあり、店内はオレンジと黒と白のノルブ基本3色で統一されています。窓が広く大きいため、店内がより一層明るく開放的に感じます。2階なので窓側の席からの見晴らしが良いですよ。木目調の机やオレンジの照明が暖かい雰囲気を演出しています。ノルブプデチゲのおススメは「ノルブプデチゲ」「フンブプデ寄せ鍋」、そして「キムチと豚の三枚肉鉄板焼き」の3種!ノルブプデチゲはピリッと辛くサッパリした味、フンブプデ寄せ鍋はハムなどお肉が多く入っていて、マイルドな味わいです。お好みのほうをどうぞ。プデチゲが好きな人の食べ方は大体、チゲを頼むと同時にラーメンを追加します。濃厚なスープで煮込んだラーメンをふーふー言いながら食べるのがプデチゲの醍醐味!鉄板焼きは、鉄板で野菜とお肉を炒め、ビールのおつまみとして食べたりします。ご飯と一緒に食べても美味しいですが、鉄板焼きの後に炒飯にしてもらうのも美味しいですよ!昼はプデチゲ、夜は鉄板焼きでビールなど一杯いかがですか?
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

モダンパプサン

2009-11-26 11:18:12 | 韓国グルメ
 
 
韓定食のイメージをガラリと変えたモダンでオシャレな韓国料理店 情緒溢れる並木道で有名な新沙洞、ヨーロッパのような異国情緒が漂うこの街にオシャレな韓国料理店「モダンパプサン」があります。並木道に入る少し手前にあるこのモダンパプサンは入口が路地の向こうに奥まっているのでつい見逃しそうになりますが、入ってみると誰にも教えたくなくなる隠れ家のような素敵なお店なのです。お店手前にこじんまりとした庭があり、まるで誰かの邸宅をたずねるような雰囲気です。お店に入ってすぐ横は庭を見渡せるテラス式になっています。中に入ると見かけより広く、アンティークな木目のインテリアや植物があたたかい癒しの空間を演出しています。ラクシュアリーなベルベッド地のソファも座り心地良く落ち着けます。音楽が渋谷系やジャズというのも韓国料理店というより若者向けカフェのようです。モダンパプサンの人気メニューはウェルビン石焼きのこビビンバやポッサム。石焼きのこビビンバにはなんと、8種類ものきのこがたっぷり入って、それぞれの香りと食感、自然の優しい味を十分に楽しめます。ポッサムは国産の豚肉を使用しており、ちょうど良くついた脂身が柔らかくもちもちして美味しいです。キムチやニラと一緒にまいて食べると食感や味にアクセントが付いて一層美味しく頂けます。他にも海鮮チヂミやトッカルビも人気です。これらモダンパプサンの料理は済州島の新羅ホテルで長年シェフを勤めた方が作ったものなので、最上級のホテル水準の味を保証します。また、食材は無農薬野菜でその日仕入れたものを使っているので安心かつ新鮮です。普通の韓国料理店と一味二味違う理由は、社長が日本に行く機会が多く、そこで得た日本スタイルのノウハウを取り入れたからだそうです。韓国料理には刺激的なものが多いの比べ、モダンパプサンの体に優しい、美味しい韓国料理に触れ韓国海外問わずファンが多いです。あのクォン・サンウも度々食事をしているのだそうです。ホテルで勤務していたマネージャーをはじめ、教育行き届いた丁寧な接客も心良く食事が出来る大きな要素。ゆっくりオシャレな雰囲気で韓国料理を食べたい時はモダンパプサンへどうぞ足を運んでみてください。
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/