goo blog サービス終了のお知らせ 

海外最新旅行情報(UTravelNote)

海外旅行のプロ、ユートラベルノートのブログです。海外旅行旅行の業界の人しか知らないことやホットなお得情報まで~

TEA'US

2010-03-05 11:36:52 | 韓国グルメ
 
 
クォンサンウプロデュースのCafe!!!
明洞(ミョンドン)駅のすぐ前に誕生した「TEA'US」は、日本でも大人気のクォン・サンウがプロデュースしたカフェです。普段から、イタリア式のコーヒーを飲むクォン・サンウが海外からの旅行者が最も集まる明洞にコーヒー&ジェラートカフェを創立させました。社長であるクォン・サンウが大切な人と一緒に過ごすティータイムと言う意味で、TEAである茶と、USである私達を組み合わせて名付けました。サボイホテルのすぐ横にあるクォン・サンウのコスメブランド「TEARS」の2階にも2号店があります。店内は、明洞駅の目の前の建物の入口から2階へと上がります。広くてカジュアルチックな空間で、喫煙席と禁煙席に分かれます。また、中には団体席や個室タイプの席もありとってもゆったりした空間です。2階と言う位置なので、窓側は、とっても明るく心地よい日差しが差し込みます。入口入ってすぐのカウンターは、専門のバリスタ達が歓迎してくれます。メニューも、スイートなコーヒーベースのものからブラックまで揃い腕のあるバリスタ達が美味しく注いでくれます。その他の飲料もジュースや紅茶も揃っています。デザートは、ジェラート、ケーキ、ワッフル、マカロンとありティータイムにぴったりなお供です。ランチや軽食で食べるサンドウィッチやベーグルもあるので、甘いものが苦手な方でも、食べられるメニューもあります。また、「TEA'US」ブランドのグッズ販売もしていて、マグカップやトレーナー等が購入できます。店内には、今まで訪れた韓国・日本のスターたちのサイン入りマグカップも飾られていて、中にはあのチョ・ナンカンのサインと写真もあります。そして、一番のサービスは「サンウに手紙を書いてください」と言う、ファンレター企画です。店内に飾られた1つのポスターに手紙を入れると、1ヶ月に1回抽選でクォン・サンウから直接お返事がもらえるとの事!! 「TEA'US」は、ファンやコーヒー、カフェ、スイーツ好きの方のために、クォン・サンウが直接プロデュースした素敵な癒しのカフェ空間です。是非、一度ショッピングや旅の疲れを癒しにいらして下さい。
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

茶生園

2010-03-03 10:35:31 | 韓国グルメ
 
割引クーポン
 
ゆず茶、五味子茶、伝統茶から茶器まで韓国のお茶のことなら茶生園
韓国は健康大国!というぐらい、健康への関心が高いですよね。その一面として韓国の漢方や伝統茶があります。日本でお茶といえば食後の休憩や水の代わりとして飲みますが、韓国人がお茶を飲む理由はほとんど「健康のため」と言っても過言ではありません。よって、韓国のお茶には一つひとつ違う効能があり、味よりもまず、自分の体質に合うお茶を選ぶのだそうです。仁寺洞大通りから路地に少し入ったところにある静かでアンティークなお店、「茶生園」はそんな韓国の伝統茶をはじめ、伝統茶を美味しく飲むための茶器セットを専門に扱うお店です。お店の棚には、それぞれ有名な陶芸家が作った茶器が並び、普通のショップでは買えない変わったデザインや色味をした、きゅうすや湯飲み、茶葉入れなどがたくさんあります。それでいてお値段はお手頃なのがうれしいですね。お茶の種類は、有名どころの柚子茶や五味子茶をはじめ、ヨモギ茶、桑の葉茶、菊花茶、その他ローズマリーなどのハーブティーまで多様な茶葉を扱っています。また、日本からのお客さんでよくお土産に購入されるのが「コルム(茶こし)」や「ダシクパン(落雁を作る器具)」。コルムはお茶を日常よく飲む人には必須のアイテム。花柄で可愛らしいデザインがお茶の時間をさらに楽しくさせてくれます。「ダシクパン」には花を象る模様があつらえられており、作り方も簡単。家庭で本格的なお茶菓子を作ることができますよ。茶生園の主人であるキム・ヨンソク氏はお茶の世界にふさわしい物腰の柔らかさと流暢な日本語で丁寧に接客してくれます。茶生院のお茶を好まれる常連さんには毎回日本からFAXで注文なさる方もいらっしゃるのだそうです。古来より伝わる韓国の健康法、伝統茶で体のなかからきれいにしましょう。 .
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

クラゼバーガー(サボイホテル店)

2010-02-22 09:41:48 | 韓国グルメ
クラゼバーガー(サボイホテル店)
 
 
新鮮な食材に嬉しいサービス!!ボリュームたっぷりのハンバーガー専門店クラーゼ
最近、日本や韓国は勿論、世界でもファーストフード店が増えています。ハンバーガーやポテトは簡単に食べられ、適度にお腹に溜まるのが良いところですよね。デートや友達のランチ、忙しい時や旅先のご当地バーガー等々・・世界各国共通で人気があります。そんな人気のハンバーガですが、カロリーが高いだけで栄養があまりなく、体に悪い食べ物と言うのも知られています。しかし、中では、日本ブランドのモス・バーガーは、新鮮な食材を使用しカロリー控えめで、栄養取れる身体に良いハンバーガーとして全国で活躍しているファーストフード店もあります。そして、お隣の韓国でもフレッシュな素材だけを使用し、きちんと栄養も考えられた「kraze burgers」と言う、ハンバーガー専門店があります。「kraze burgers」は、1998年に誕生して以来、安全志向でボリューム、栄養、楽しみと今までになかったクラーゼのハンバーガーが一気に話題になりました。現在では、約66店舗の支店があり、シンガポールや香港にも支店が増え続けているそうです。名前も、ハンバーガーに狂おう!と言うユニークな発想からつけられました。メニューも、クラーゼの産みの親で元ホテル調理人であるソ・ペクスさんという方が、クラーゼバーガーの料理を全て管理しているそうです。ここ「kraze burgers(サボイホテル店)」は、2008年の秋に明洞(ミョンドン)サボイホテルの1階に約34店舗としてオープンしました。店内は、白と緑と赤とシンプルで明るいインテリアで、カウンターテーブル、パーティーテーブル、カップルシート等の席が約60ほどあります。注文は、他店とは違い、席についてからレジカウンターで直接オーダーするのが普通です。クラーゼバーガーは、作り置きではなく、注文してから調理するので、注文後は出てくるまでに少し時間がかかります。厨房で、お肉やパンを一つ一つ焼き、新鮮な野菜を挟みます。勿論、野菜もその日に届いた国産の有機農野菜を、牛肉はオーズトラリア産、鶏肉は国産のみを使用しているので、冷凍肉は一切使用していません。厨房が、席から丸見えなので、新鮮ハンバーガーだけでなく衛生面にも自信を持っている事が分かります。また、もっと良いクラーゼハンバーがにするため、職員全員がハンバーガーを食べ研究しているとの事です。その他、持ち帰りは勿論、ハッピーデーやハッピータイム等のお得なサービスもあるのでチェックしてくださいね!! 「kraze burgers」は、2010年にアメリカやカナダ、そして、日本上陸も予定されているそうです。韓国に来たら一度は食べておくべきグルメの一つ、クラーゼバーガーが日本で会えるのもそう遠くはないかも知れませんね!!
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

biscotti

2010-02-17 09:46:45 | 韓国グルメ
 
 
隠れ家の様な場所のふらりと立ち寄りたくなる可愛いクッキーカフェ
ソウルには、三清洞(サムチョンドン)や大学路(テハンノ)と言った、お洒落なカフェやお店で有名な街が幾つかあります。新沙(シンサ)洞もその中の一つで、カロスキルと呼ばれる街路樹通りには素敵なお店が並びます。そんな新沙洞の裏路地を入っていった場所に、一軒の可愛いパン・クッキーカフェがあります。 2009年の冬に誕生した「biscotti」は、約15年間製菓作りを修行して来たオーナーさんが一人で営む素敵なぱん・クッキーカフェです。オーナーでありパテシエのキム・テギョンさんは、元々、美術の専攻で東京留学したのですが、その当時食べたパンが余りにも美味しくて1994年から約3年間、製菓学科でパンやクッキー等の勉強をしたそうです。留学後も、パン屋さんやレストラン、ホテルなどで修行を積みかさね百貨店やオンラインを通して手作りクッキーやケーキを販売して来ました。そして、今回、本来「biscotti」の工場だった場所に新しくカフェをオープンさせました。店内に入れば、一番に香ばしいクッキーやパンの美味しい香りと商品が広がります。お店の中に工場があるので、作っているその姿を見学する事も出来ます。そして、入口横にはカフェスペースがあり、夏にはオープンテラスとなります。商品の全てが、オーナーさんのアイディアで、自らが食べたいものを最大限に生かした美味しいパンやクッキーが揃っています。中には、可愛い絵のクッキーも販売していてイベントやプレゼントでギフト注文する方が多いそうです。カフェメニューも、コーヒーやカプチーノのカフェ飲料は勿論、朝やランチにちょうど良いサンドウィッチ等のメニューがあります。中でも、シュガートーストは、オープンしてすぐ、日本テレビの「弾丸トラベラー」で紹介され、一気に注目を集めている人気メニューです。カフェメニューで使用されるパンも、「biscotti」オリジナルのパンで、水の代わりにワインを使うと言ったこだわりのメニューです。見た目は、どこにでもあるようなパンですが、口にして初めて、風味良くしっとりした美味しいパンだと気づかされます。また、他にもチーズケーキやプリンなど時間限定メニューもあります。カロスキルでショッピングを楽しんだ後は、「biscotti」で一休憩しにいらして下さい。
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

コンバウィ(狎鴎亭店)

2010-02-16 10:00:11 | 韓国グルメ
 
 
一度食べたら必ずリピーターになる程美味しいお肉が食べられる狎鴎亭のカルビ屋さん
韓国旅行で絶対に食べておきたいカルビですが、ソウル市内だけでも何百件とあるお店・・どこで食べたら美味しいのか、迷う方もそう少なくないはずです。今年で約28年目の「コンバウィ」は、ヤンと言われるミノとコプチャンと言われるテッチャンが食べられる専門店です。本店は、複合施設のCOEXがある三成(サムソン)に位置し、2年前にここ2店舗目の狎鴎亭(アプクジョン)店が誕生しました。「コムバウィ」と言う名は、三成洞にある奉恩寺(ポンウンサ)の横にある、大きな木の丘の下に熊(コム)に似た岩(バウィ)から付けられたそうです。現在では4代目の社長が「コムバウィ」を経営し、三成洞の「コムバウィタウン」の美味い店代表として人気を得ています。狎鴎亭店は、駅からロデオ通りに向かう途中の大通りに位置するため、海外からの旅行者だけでなく、ビジネスマンや政治家、大企業の会長さん等々、幅広い客層で大人気です。店内は2階と3階から成り、とっても広い空間に座敷とテーブル席が揃います。また、3階には、会議やビジネスの場で使用しやすい様に予約専用のVIPルームが沢山あります。大人気メニューは、やはりミノとテッチャンで牛の内臓系だけでも、リピーターになる方が沢山いるそうです。その中でも、ミノは、牛の胃の最初の部位から一番厚い部分である表皮を剥がし、脂肪を取り除いているのでコレステロールがほとんど0に近いものを使用しています。なので、炭火で焼くと脂っこくなくあっさりとしていて、「コムバウィ」特有の香りと伝統的な味を楽しめます。また、リピーターの中には、あの「弾丸トラベラー」のスタッフさん達や、「コムバウィ」の美味しさに、やみつきになった韓国スターも多々いるそうです。その他のメニューも、人気高く美味しいものが多く、特に生カルビは貴重なお肉を使うために要予約制だそうです。でも、価格が気になって中々手を出せないと言う方は、ランチ時に訪れてみてください。牛カルビの焼き肉とチゲ又は冷麺、デザートがセットになったボリューム満点のランチメニューが、少しお得に頂けます。カルビのお店で迷うなら、いつもと違った食事をしたいなら、ホルモン系を食べるなら、是非、「コムバウィ」に足を運んでみてください。
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

開花屋

2010-02-10 17:24:40 | 韓国グルメ
 
 
黒豚ポッサムと韓国伝統プルコギが人気の狎鴎亭にある24時間営業のお店!
狎鴎亭(アプクジョン)にあるロデオ通りから1本の路地に入ったところに、「開花屋」と言う1軒の小さなお店があります。ロデオ通りと言えば、華やかでオシャレなお店や素朴で素敵なお店が、路地裏の隅々にたくさん隠れています。「開花屋」もその中の一つで、誰も知らなかったような場所にあります。お店の外は1軒のお家を窓の外から除いているような、温かさ溢れる外観です。店内に入れば、素敵な作家さんの絵画と席の高級チックな雰囲気で漂います。注文する前には水とサツマイモやとうもろこしが運ばれてきます。お待ちの時間も楽しく食事してもらえるように、ユニークなサービスです。「開花屋」のメインメニューは、韓国伝統プルコギで水分と韓国料理における合わせ調味料であるヤンニョムを最大減使わず、お肉そのものの香りや素材を生かし目の前で焼いていきます。また、もう一つのメインと言われる黒豚のポッサムは、あの「弾丸トラベラー」でも紹介され日本の方に大人気のメニューだそうです。ポッサムで出てくる水キムチ、白キムチ、大根キムチと種類も揃っていて、済州(チェジュ)島特有の黒豚と一緒に巻いて食べます。また、メニューと一緒に出てくるおかず達も、全て手作りでキムチなんかは6種類ほど随時用意しています。その他、「開花屋」ではワインもあり、3万ウォンから8万ウォンの低価格ですが、美味しくネームバリューある人気のワインを約50種類厳選販売しています。お昼には、ランチセットもあり高価な美味しい料理が、少し安い値段で味わう事ができます。また、「開花屋」は、メニュ-やおかずにこだわるだけでなく美味しい料理が盛られた器にも厳選したものを使用しています。国内の作家達が丹精込めて焼いた陶磁器を使用しています。最近話題のキムチカルググスも、料理を美味しくさせるために素焼きの器を使用しています。メニューと一緒に出てくるキムチも、常温で美味しい味を保つためには素焼きの器が必須出そうです。来たお客さんに高級感を与え、最高の味を提供してくれる「開花屋」は、サービスや韓国料理の美味しさを充分に教えてくれます。
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

Cafe aA

2010-02-09 09:54:36 | 韓国グルメ
 
 
弘大にあるアンティークなイスと机やインテリアが揃う広い空間を持つギャラリーカフェ
弘大(ホンデ)大学の正門から、上水(サンスイ)駅方向へ徒歩約5分の路地裏に素敵なギャラリーカフェがあるのをご存知ですか?弘大と言えば、芸術と文化が有名な若者の街で、クラブや飲み屋街と夜も賑やかな場所です。また、路地裏に入れば、可愛い洋服店や雑貨屋、カフェなんかが沢山あります。「Café aA」も、弘大の路地裏に位置し、目に入るその概観からアンティークさを感じさせる素敵なカフェです。店内に入れば、アンティークなイスやテーブル、小物達が置かれています。店内の天井も高く、カウンターから入口まで広々とした空間のカフェです。勿論、全席禁煙ですが、喫煙席もアンティークな席で常備されています。実は、これら多くのアンティーク家具、「Café aA」のオーナーさんが約20年間集め続けて来たコレクションだとか。訪れる人々にアンティークな家具や店内のインテリア全て、一つ一つの歴史と時間を一緒に共有してもらうために、本来、「Café aA」はaAデザインミュージアムの1階にあったラウンジを、カフェにしたそうです。現在、aAデザインミュージアムは、地下1階と地上2階と5階にあり、韓国では珍しい作品や家具などを中心に展示会を催しています。時代を超えて世界に認められたデザインを作り出した有名なデザイナー達だけでなく、無名作家でも充分に価値のある素敵な作品達を誰でも、無料で観覧出来るようになっています。また、「Café aA」の魅力はギャラリーやインテリアだけではありません。カフェメニューにも、無農薬を使ったフルーツのドリンクや、ちょっとアンティークなデザートや飲み物が等が多様に揃っています。「Café aA」でお茶して、ギャラリーで世界の沢山のデザイナー達の作品に是非、触れてみてください。
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

CASSE CROUTE 狎鴎亭店

2010-02-08 15:26:20 | 韓国グルメ
CASSE CROUTE 狎鴎亭店
 
 
デザートにワッフルを選ぶならCASSE CROUTEのヨーグルトアイスワッフルを召し上がれ !
ソウルと言えば、数々の屋台が立ち並ぶ事でも有名な街です。その種類も、軽食と呼ばれるトッポギやおでん、キムパッ等の屋台や、お酒も座って飲める居酒屋風な屋台と多様です。また、屋台ではないのですが、女の子達に今、一番人気なワッフルやホットク等、立って気軽に食べられるお店がソウルに数々と登場しています。「CASSE CROUTE」と言う、ワッフル専門店もその中の一つで、あの「弾丸トラベラー」でも紹介された人気のお店です。「CASSE CROUTE」は、狎鴎亭(アプクジョン)に最初に誕生した持ち帰り専用のワッフル専門店です。その名前は、フランスで、バケットパンのように細くて長いパンを横にして半分に切り、ハムや野菜、チーズ等を挟んで持ち歩いた軽食を意味するそうです。当時、狎鴎亭が本店だったのですが、今では流行りに流行って、新村(シンチョン)や仁寺洞(インサドン)など各店舗ができました。「CASSE CROUTE 狎鴎亭店」はロデオ通りにオープンした1号店で、今でもその人気は落ちていません。春や夏のおやつ時間には行列が出来るほどの人気振りです。それも、オープン当初からワッフルを作っている方がいて、その作りの手さばきは素早く達人並です。そして、何と言ってもワッフルが2000ウォンと言う安さも魅力の一つです。狎鴎亭へのショッピングをして、小腹やスイーツを食べたくなったら、是非、話題の外さくさくワッフルに甘くて美味しい「CASSE CROUTE」のヨーグルトアイスを食べてみてください。
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

SEVEN MOKEYS COFFEE 弘大店

2010-02-05 09:24:15 | 韓国グルメ
 
 
あの東方神起のユノもお気に入り!!学生や社会人に合わせた空間を持つカフェ
ソウルの街を歩いていると、カフェやお持ち帰り専用のコーヒーショップ等々・・・たくさんあるのを見かけます。韓国の人達にとっても、コーヒーやティータイムは重要な時間と空間である事が分かります。そんな中2006年に「SEVEN MOKEYS COFFEE」と言う、都心住む社会人の為、勉強する学生達の為、そして、コーヒーをこよなく愛す人達の為に適したカフェがソウルに誕生しました。名前も、都心生活する人達の日常の疲れた身体や心を癒す為の自然空間を、1週間常に我々が提供しよう!!と言う意味でSEVEN MOKEYSと名付けられたそうです。ワンダーコーヒー豆はUCCを、紅茶は世界3大ブランドDilmah等、世界最高級のものを使用しています。その他、勉強する学生達が勉強出来るようにと深夜2時までの営業や、カフェでもノートパソコンが使えるようにワイヤレスインテーネットも接続したりと各スタイルに合わせた充実したカフェです。現在、韓国国内だけでも約40店舗のお店があり、また、同系列でプロデュースされたSWEET CATと言うカフェが2店舗あります。最近では、あの東方神起のユノが「SEVEN MOKEYS COFFEE」を利用していると話題になっています。狎鴎亭(アプクジョン)店にはスター達のサイン入りマグカップがずらりと並べてあるそうです。ここ「SEVEN MOKEYS COFFEE 弘大店」は、学生の街、芸術の街である弘大(ホンデ)大学のすぐ目の前に位置します。店内は2階構想になっており、1階にはゆったり座れるソファーやテレビ、2階には喫煙席があります。また、カウンターに並べられたカップケーキやケーキの数々は、SWEET CATから提供されたものだそうです。飲料メニューもシーズン毎に新メニューが登場します。現在では、韓国伝統茶とコーヒーをブレンドしたメニューが人気だとか。その他にも、SEVEN MOKEYSのキャラクターコップやストラップ等のグッズ販売もしています。 2010年には、アメリカ、中国、シンガポールへの進出予定もあり、韓国だけでなく世界の「SEVEN MOKEYS COFFEE」を目指しています。
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/

Café,spring come,rain fall

2010-01-30 14:56:55 | 韓国グルメ
 
 
景福宮の横裏路地にあるゆったりとした時間が流れるホームメイドカフェ
旅先でカフェめぐりをするのも国によって違うので色々な発見が出来ます。日本には、数多くのホームメイドカフェが沢山ありますが、韓国ではまだそんなに多くないのが現状です。ここ「Café,spring come,rain fall」は、そんなホームメイドカフェの一つで、一際賑わう場所ではなく裏路地で隠れ家のようなカフェです。景福宮(キョンボックン)のすぐ真横にある路地裏に入れば、周辺とはちょっと違った真っ白な建物が現れます。そこが噂のホームメイドカフェです。 2008年の夏にオープンした「Café,spring come,rain fall」は、大学時代の同級生たった2人で営んでいるせいか、店内に入った瞬間アットホームな雰囲気が漂います。机やイス、ストーブ等、全てのインテリア達が暖かな色やデザインなので、どこか落ち着きます。そんな店内で、料理学科出身のオーナーさんが作ったカフェおやつやオリジナルドリンクは、最高の疲れの癒しになります。また、流れる音楽や自由に読める本の数々は、ここ「Café,spring come,rain fall」の他にはそんなに揃っていない特徴の一つです。席は全部で約20席ほどあり、多い時は座れない事もしばしば。座れないお客さんは、自動的にコーヒーとお茶のみですがお持ち帰り用で、値段も半額割引だそうです。入口前で販売されている雑貨は、O-CHECKと言う日本でも主にインターネット通販で販売されている有名なブランド雑貨です。実は元々、カフェがある建物はO-CHECKのショールームだったとの事。今現在は2階にO-CHECKのオフィスがありO-CHECKのデザイナーさん達が、新作を作っているそうです。そんな出来立てほやほやの新作もカフェ1階の入口で販売される、と言うわけです。勿論、カフェのレジにて購入可能です。ゆったりとした時間が流れる「Café,spring come,rain fall」で是非、お茶しにいらして下さい。
 
以上ユートラベルノートがお伝えしました。
尚、ユートラベルノートでは随時、韓国情報を募集しております。
上記URLにてみんなで情報交換しましょう^o^/