goo blog サービス終了のお知らせ 

♪きらり~んぴろろ~ん♪

ワンコの日常
お母さん:ブログ編集長
ボク:カキカキ編集犬・おねぇ:ブログ編集者

「石巻まきあーとテラス」へ・・ガンバる友人たち(^o^)/

2025-03-31 09:41:30 | 歌声

 先日のこと。

 わが家からちょうど50kmにある「石巻マルホンまきあーとテラス」に

 行きました。

 近ごろは 「1度聴いてみたい!」と思う演奏会は ここで開催される

 ことが多いので 前から行ってみたいと思っていました。興味津々

 

 日本建築大賞を受賞されたこともある「藤本壮介」さんという

 建築家さんの設計とあります。まっしろな ステキな外観で 

 中もとてもオシャレで 珈琲コーナーの横には 透明なグランドピアノもあり

 ましたが この日は 真っ白なレースのカバーがかかっていました。

 音を聴きたかったなぁ (珈琲コーナーも休み・自販機のみ

 

 

 1258席の大ホールと302席の小ホールがありますが

 施設案内には「石巻市芸術センター」と「石巻市博物館」とありました。

 

 ただ 周囲にはコンビニが1軒だけで 野球場やサッカー場はあるようですが

 食べるとかショッピングに関しては 何もないのが残念でした

 カフエとかレストランとか 欲しいなぁ・・

 途中は山道や畑の中??寄れそうなところはなかったわ

 こんなステキなところに来て コンビニのおにぎりとは 予想外でした

 

 

 

 ここまでの道のりは・・と言えば・・スマホをナビにセットして出発

 
 なにしろ初めての道なので あらかじめ調べたけれども
 
 「道なりに〇km進んでください」と言われても Y字では 左右のどちらが
 
 優先道路かわからなくて迷ったり 「〇〇m先左折」と言われても 
 
 交差点が多くて 手前で曲がってしまったり・・ちょっとした珍道中
 
 
 
 それでも始まる30分前には着いたのでなはまるです。
 
 
 この日は ピアノと声楽の発表会で出演者は 小1から80歳代?
 
 20名くらいかしら? どの人もステキにドレスアップして
 
 ちょっぴり緊張して・・の晴れ舞台でした
 
 

 友人は オペラアリアと日本歌曲を堂々と演奏していました。
 
 表情たっぷりの演奏で 高音がきれいに伸びていて。
 
 1年間 きっちり学んで たくさん練習して・・
 
 ますます進化しているみたいで 素晴らしい演奏でした
 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱肉強食社会?・・言った者勝ち?やった者勝ち?(^^ゞ

2025-03-30 09:38:00 | 日記

  そんな言葉を思い出しました

 

  なんでしょうねぇ

 

  子どもの頃は 「輝かしい21世紀がやってくる」なんて

  言われて 根拠もなく信じていたのですが・・

 

  現実は どうなんでしょう・・(;´д`)トホホ

 

  まぁ いつの世も 目の前にある自分の課題にチマチマと取り組んで

  一つずつ積み上げていくしかないので「自分だけがちょっと損しているように

  感じる」ことも多いけれど 仕方ないかな

 

 さて・・今日は・・ちょこっと日常とは違う楽しみが待っています(´∀`*)ウフフ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリは続く いつまで?(^.^)

2025-03-29 09:33:50 | 病院

 昨年春の 突然の股関節痛で見つかった股関節の変形

 

 激痛に耐えかねたのは 左足だったけれども レントゲンを撮って

 調べたら両足ともたいして変わらないものでした。

 

 激痛の日々もありましたが 投薬などの治療を受け て痛みはほぼ

 なくなりました。でも リハビリは一定の間隔を保ちながら 今も続けています。

 

 初めは 一過性の筋肉痛だろうと軽~く考えていたので こんなに

 長期の理学療法を受けることになるとは想像もしていませんでした

 
 
 毎回 ドクターや理学療法士さんの 診察・治療を受けお話を聞いて
 
 自分なりに気を付けて暮らしています。無理して長距離を歩いたり 
 
 瞬発力にまかせておもいっきり走るとか・・をしなければ
 
 何とか日常生活はこなせるようになりました。
 
 
 一時は 車に乗るのも 浴槽に入るのも足の爪を切るのも痛くて大変
 
 でしたが 足を斜めにあげる時はタイミングを見計らって 角度に
 
 気を付けて・・だいぶ楽になりました。でもムリは禁物です
 
 
 
 やっと保っている感じ!(((・・;)
 
 ついつい走り回るのが 一番いけないのかな
 
 階段は 必ず手すりをもってゆっくりと。
 
 2階以上は 途中で休憩しながら・・エレベーターがないと
 
 ツライですね。全体的にゆっくり動くように 努めています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランスを感じながら・・歌の練習 (^^♪

2025-03-28 19:06:00 | 歌声

 日ごろお手伝いしているのは 高齢者や 音楽経験の少ない

 メンバーの多いグループですが 一昨年スタートしたグループは

 何となく良く歌える人が多い感じ。

 初見でも そこそこ音が取れるし「主旋律だけで良いですよ~」といっても

 いつの間にか3部でのハーモニーが聞こえてきます

 

 さて ここからの進め方が難しい

 

 「愛唱歌集」にある 「季節感あふれる童謡や唱歌、歌謡曲やフオークソングを

 みんなで同じメロデイを大きな声で たっぷり歌いたい」という思いの人も

 いるし 「ちょっとだけ難しいけれど 2部・3部のハーモニーを整えて

 合唱の時間をたっぷり楽しみたい」という人もいます。

 

 どうするのが良いのかしら

 発声練習などで呼吸を整えて 季節感を味わいながら思いっきり歌って

 ちょっと難しいかも・・ というハーモニーに挑戦する・・

 

 時間の割り振りやバランスが 人によっては簡単な曲ばかりで物足りなかったり

 逆に難しくて面白くなかったり・・いろいろ

 (本当は 簡単な曲なんてなくて・・しっかりした声で音楽づくりを

 するのは どんな曲にもそれぞれの難しさがあると思うんだけれど

 そこはなかなか上手く伝わらないようです。)

 

 様子を見ながら・・音を聞きながら・・時には意見も聞きながら

 偏らないように・・なるべく多くの人が納得して楽しめるように。

 

 練習の仕方も工夫を重ねていかないと いけませんね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勉強しなさい!」ですか?(^.^)

2025-03-27 08:25:30 | 日記

 ある日のこと。

 娘ちゃんが「こんな時 普通のお母さんなら勉強しなさい!って

 言うよ。きっと。」と・・

 
 そう言われてみると娘ちゃんに言ったことがない
 
 いやいや ワタシ自身も 「ああしなさい・・こうしなさい」と
 
 あまり親に言われたことがないような気がします。
 
 (あ、母には「こういうことは恥ずかしい・・あれはいけない・・」と
 
  いうことは けっこう言われていたかも・・)
 
 
 
 
 うーん(-""-;) いくら言われても やる時はやるし やらない時は
 
 やらないんじゃないかな? 自分はそうだったから 本人次第と
 
 考えていたのかもしれません。必要性を感じなければムリだわ
 
 いずれ 何としても逃げられない・・頑張るしかない時があるのか
 
 なぁ・・その時に ノウハウや知識・知恵の蓄積があれば少し
 
 楽に取り組めるのだろうけれど どのように切り込んで目の前の
 
 難問に挑戦するのかは 本人が見つけていくしかないと
 
 身に染みて感じています。何よりも 諦めない心が大切
 
 
 
 さて・・ワタシの親は どう考えていたのかしら?
 
 自分たちきょうだいが 飛び切り「良い子」だったとも考えにくいし
 
 その頃は 親も生活のことでいっぱいいっぱいだったのかな?
 
 
 それともなるようにしかならないと 達観していたのか・・
 
 自主性を信じていた??? ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする