goo blog サービス終了のお知らせ 

スペインから『ウタコ脳』

観光客気分が抜けない私の
私なりのマドリードのんびり生活と
にっくき痛風と闘う日々をつらつらと…

ビバ!美味しいもの!『Feria de la TAPA』

2008-05-31 03:16:38 | スペインあれこれ
毎年スペインのいたるところで開催されているらしい「Feria de la TAPA」に
お友達が誘ってくれたのだけど、コプさんが行きたそうだから…という
食いしん坊夫婦的考えでお断りをして、2人で出かけてきました。

このイベントは一部の高い飲み物をのぞいてぜーんぶ1ユーロ!
美味しくて安いなら行かない理由はないよね。。。

お友達からの「木曜日の早い時間が狙い目」の指示通り
12時30分からの開始時間から少し遅れて入ると、それほど混んでない。
ビールを飲んだり、シャンディを飲んだり、
タパスを食べたり、眺めたり、また食べたりしながら堪能しました。
30分くらいして少し混んできたかな?と思うも
誘ってくれた友達と合流できて、みんなでペラペラパクパク。

素敵なイベントがあったもんだ。

教えてくれてどうもありがとう♪

写真1)カジョス・コン・ガルバンソ
写真2)牛の頬肉をトマトに詰めたもの
写真3)ポテトフライ
写真4)パン・コン・トマテの上に生ハムにウズラの卵&ポテトサラダの上にアンチョビ
写真5)ポテトサラダとスモークサーモン
写真6)パンにチーズが乗ってて、オニオンフライと甘いソース
写真7)フルーツのチョコがけ
 
 
 


このほかに、タンドリーチキンと肉団子も食べたよ。
どれもおいしゅうございました。

GOYA駅そばにあるPalacio de deporteで
6月1日までやってるそう。
12:30~16:00 19:00~23:00だったと思いマス。

小さくてかわいい

2008-02-12 03:37:46 | スペインあれこれ
マドリードから車で小1時間のとこにある
Buitrago del Lozoya(ブイトラゴ デル ロソジャ)。
コプさんの知人がマドリードに車で来ていて
「どこか行きたいところに連れて行ってあげるよ」と言ってくださったので
ここをリクエストした。

場所はマドリード県の北側。A-1の74km地点っていうんだから近いと思う。

ここに決めたのは村営(多分ね)ピカソ美術館に行きたかったから。
私は美術館にそれほどの興味を持って行かないけど
ピカソのところは、足がゆっくりになっちゃうくらいピカソの作品は好き。
なんでも、ピカソが自分のおかかえ床屋にあげた絵や彫刻、陶器なんかが60点くらいあるそうで。

床屋さんにあげるってくらいだから、
「おやじぃ、今度俺の本が出るんだよ。拍子にサインしてやんよ」って感じの
かしこまってない、可愛いものがみられたらいいな…って思ってたら。。。

まさしく!
村役場の地下の使われてなかった部屋みたいなところにひっそりとある美術館。
そこは、床屋さんがただで村にそれらを寄付して
んじゃ…ってことで無料で展示してるんだけど
すごーーーーーーーーーくかわいいものが多い。
床屋さんはアリアスさんという名前だそうで
本やポスターに「 Para mi amigo ARIAS 私の友アリアスへ」って描いたものがたくさん。
世界に名のある芸術家の美術品ではなくって、茶目っ気たっぷりの落書きがいっぱいって感じ。
なんだか見てる私が幸せになっちゃったよ。


ま………花より団子ほどではないけど
美術館の後は、村役場のそばにあるレストランで青い空の下で赤ワインのソーダ割りを飲む。
ちょびっとまだ寒いけど、でも気持ちいい♪
あんまり気持ちがよかったので、街を散策した後また寄って昼ご飯。
んもーね、幸せ♪
イカのフライが食べきらなかったので持ち帰りにしてもらって帰ってきたよ。



コンチネンタルなんとかってバスに乗れば来れちゃうらしいので
またのんびり来ようとコプさんと話す。
やっぱり居住許可証がとれたら免許を書き換えよう。

初♪ 臓物

2008-01-30 17:40:37 | スペインあれこれ
スペインは地方ごと、家庭ごとにご自慢の煮物料理があるようで。

我が家はアストゥリアスのファバーダとマドリードのカジョスが大好きです。
………が、実際のところ、我が家のカジョスはスーパーの缶詰コーナーで見た
写真をもとに勝手に作った創作料理でしかない。
本物食べたいな~。。。。。と常々思っていたわけで。

ある日、おいしいカジョスの店があるという情報を入手したので
コプさんにおねだりして連れて行ってもらった。
うちのほうがおいしかったりするんじゃないの?なんて偉そうなこと思いながら…。

出てきたカジョス。
あれ? 我が家のとは色が違う………。
食べてみる。
ぬぅ?トロトロじゃないのっ!
…………と、おいしんぼの課長さん(部長だっけ?)みたいに驚いて
食べまくってまいりました。

ちなみにここってば日本語のメニューもあるの。ステキね♪
お店はココ


(カジョス=ハチノス。ここではハチノスの煮もの=カジョスと呼んでる)
↓はモルシージャとタマゴ

人ごみの中へ突入!

2008-01-08 22:37:45 | スペインあれこれ
1月5日は「Los reyes magos(ロス レイジェス マゴス)」っていうお祭り(?)だ。
12月25日にキリストが産まれて、
それを知った3人の賢者が贈り物をもって来たっていう日だそうだ(うろ覚え)。

スペインでは12月24日にサンタクロースは来なくって
1月5日に賢者がプレゼントを持ってくるんだそうだ(不確か)。
なので、この日がプレゼント交換の日になるらしい。
我が家は無宗教の日本人なのでイブにプレゼント交換をしたため
することがナイ。。。

というわけで(どういうわけだ?)、人ごみ嫌いのコプさんと
市の大通りをエレクトリカルパレードのように
3賢者が練り歩くパレードに出かけることにした。

とにかく人がすごい!
身長150センチに満たない私なんかじゃ、パレードはさっぱり見えない。
が、前進に前進を重ね、ちょっとだけパレードを見る。
王様だか賢者のオコトバを聞き終わったら
目の前で花火が始まった。

建物の中で花火だよ。
なにしろ、これってば郵便局なわけで………
日本だったら、失敗して大切な手紙が燃えたらどうしてくれるの?って
問題が起きたりして、こんなとこで花火なんてあり得ないなぁ……とか
感心しながら、スペイン人に負けないくらいに高いテンションではしゃぐ。


で、、、
はしゃいだ後は、友達がアルバイトを始めたという
日本食レストランで「カリフォルニア巻き」

あ~楽しかった。

で‥どうなったか

2007-12-26 23:57:08 | スペインあれこれ
うちにはあんまり収納スペースがないので
余計なものは買わないっていうのが
何となくルールになっている。
ので、こういう事態が起きるのだけど。

で、とりあえずお気に入りのトイレットペーパーを12個買い、
危機はなんなりと回避された。

で、そこからだ。

我が家のクリスマスパーティーでトイレットペーパーの危機について
お義母さんに話した。
うちのお義母さんは異常に情に厚く、姉御肌を絵に描いたような人だ。

今日、お義母さんが仕事が休みだというので
一緒に買い物にスーパーに出かけた。
トイレットペーパー売り場で立ち止まるお義母上。
危機を察知し丁重にお断り申し上げる旦那コプ。
どうにでもなれぃ!と笑うワタシ。

というわけで、
今後そういった危機のないように!と
トイレットペーパーを買っていただきました。












50ロール!




どうする? どうなる?

5カ月ぶりに…

2007-12-26 00:42:25 | スペインあれこれ
我が家の棚の扉が閉まりました。

思い出すこと数カ月前。
K子ちゃんが我が家に遊びに来て
パンツの裾直しをミシンでしたいというので
ミシンの入った棚を開けようとしたところ、うんともすんとも言わない。
仕方がないのと、テンションが上がっていたので扉を壊してみた。

壊したのはいいが、直すには部品がいるわけで…。

どこで部品を買ったものかと思案してた。
………そう確か7月。



扉があんまりブラブラするので、ひもを付けてみた。
………あれも7月。



無様ではあるけれど、昨日としてはさほど困っていなかったので
そのまま放置しておいたのだけど………。

年を越すにあたり、さすがにこのままじゃよくないってことで
金物屋さんに金具を買いに行き、やっとのことで直しました。


いや~スッキリ。


クラシコ

2007-12-24 09:30:40 | スペインあれこれ
伝統の一戦バルセロナ×R.マドリード。

伝統の一戦プラスいまのところのリーガ・エスパニョーラの1位2位だし
ってなわけで、やっぱり有料。
しかも、11.99ユーロとお高くいらっしゃる。
ちぇっ! お高くとまってんじゃないわよ!

なんつって、怒ってみたって見たいものは見たい。


ってわけでおねだり。


「ねぇ、ひどいよ11.99ユーロもするんだよ」
‥‥‥まずは遠慮。

「でも見たいんでしょ?」とコプさん。

「でも高いからいいよ………」

…と、他人様から見たらどうでもいい遠慮合戦という名の
下らない攻防を繰り広げた挙げ句






バルに出かけることもなく、
暖かくタバコ臭くない我が家で
キンキンに冷えたビールを飲みながら
試合観戦。

優しいダンナに感謝しつつ、もう1本ビールを空ける。
やっぱり私が来てからレアルは強い。


初・ハム

2007-12-24 08:34:43 | スペインあれこれ
お友達のお家に夫婦で押し掛ける。




と、そこには………………





ぶたの足。

もちろん削がしてもらう。
んで、もちろん食べる。

刃物好きの私としては、ハム屋に就職したいほど楽しい体験でした。


………私がきゃっきゃと騒いだので
出番をうしなったコプさんが“俺もやりたかったのに…”と
スーパーで足のスタンドと足を見ています。


それなら買ってもいいよ。っていうより、買って♪

めざせ日本より日本

2007-12-23 23:48:01 | スペインあれこれ
昨日は冬至だったので、柚子湯にはいろう!と
日本で買って来た柚子のかたちをした入浴剤を探す。


おりょ?ない………

持って帰って来たつもりだったのだけど、どうやら船便で送ってしまったようだわ。
私のおバカ!
なんてことたいして思いもしないで
柚子湯を楽しみにしつつ、湯船にお湯を溜めていたコプさんに
冷蔵庫にあったレモンを渡す。

「え? これ入れるの?」

………えぇそうですけど。


柚子風檸檬湯に代わりばんこで入ることに。

なんだか風流そうでたいして風流でもなく
いい香りがしそうでそうでもなく
バスクリン(グレープフルーツ)を足して
なんとなーく冬至を過ごしました。

あとはおいしいカボチャが食べられたらよかったのだけど…。

健康で冬が越せますように!

ようこそ「ウタコ脳」へ

旦那はスペイン-日本語の通訳・翻訳家。 私は楽天家として、スペイン・マドリードでいろいろ楽しく暮らしています。 コメント・メッセージもお待ちしています。 utakong★mail.goo.ne.jp(★→@)