goo blog サービス終了のお知らせ 

スペインから『ウタコ脳』

観光客気分が抜けない私の
私なりのマドリードのんびり生活と
にっくき痛風と闘う日々をつらつらと…

ながら食い

2008-12-12 06:59:47 | スペインあれこれ
子どもの頃“ながら食い”はいけないってよく言われた気がする。
誰にだったのか定かじゃないけど…。
なにをしながら食事しちゃいけないのかな?
テレビ見ながらとか本読みながらとか、そういうのかな?

我が家のそばには学校があって、定時になると保護者が迎えに来るみたい。
次々に家路につく子どもたちと保護者。
そのほとんどの子どもたちの手にボカディージョかサンドイッチ。




えーっと…………。
今から家に帰るんだよね?
歩いて帰るってことは、相当近いよね?









家で食べたらいいのに…


日本だったら「行儀悪い」って怒られてるよ。


少しだけマドリード観光

2008-12-11 08:10:24 | スペインあれこれ
ここのところ、毎日雨が降って、マドリードらしからぬ空模様でした。
が、今日は雲はあるものの、きれいな青空。
やっぱり、マドリードはこうでなくっちゃ!と思うのね。

今日はカメラを持って出かけたので、街の風景をパシャパシャ。


▲水曜日名物(だよね?)、王宮に馬。


▲クリスマスはソルのエル・コルテ・イングレスでしょ?


▲マドリードもオリンピック招致がんばってるよ。


▲今日はR.マドリード快勝でしたわ。街にはロシア人観光客がいっぱいだったよ。


▲レコレトス通り。この電飾すんごいかわいい♪


▲アルカラ通りもすてきだわ~♪

寒いけど、夜のお出かけが楽しい季節です。


経費削減

2008-12-09 21:27:37 | スペインあれこれ
経費削減って言葉、よく聞きます。
スペインでもきっと使ってると思うのだけど……。

スペインに来て驚いたことのひとつスーパーの袋の「多色刷り」。
日本って、マイバッグが浸透しつつあるでしょう?
スーパーの袋は店名をスタンプでポンッと押しただけみたいな単色刷りがほとんどだと思うの。
だってだって、持って帰ってはゴミ袋化してしまう袋にお金かけるなんてもったいないもの。

が、ここスペインはちがう!
うちのそばのスーパーは赤・緑・黄の3色のところと
店名が茶色で辺の長さが1cm程度の三角に緑を使った2色刷り。
なんて、立派なんでしょう。

と、思っていたら、昨日散歩がてら行ったコンビニ「OpenCor」。


なんと、クリスマス仕様で金色を使った3色刷り。
だと思ったら4色刷りだよ!
立派を通り越して、豪華だね。


我が家もやっとクリスマスの飾り付けをしましたよ。



分からないながら………

2008-11-24 20:40:48 | スペインあれこれ
チンプンカンプンながら辞書を片手にニュースを見るのが好きな私です。
テロップを見て、辞書で単語を引き、分かった気になり、すぐに忘れるのだけど…。

で、ふと思ったことが。。。

日本ってさ、事件でも事故でも被害者や加害者の名前が年齢つきで字幕に出るでしょう?
私は名前と単語の区別がつかないので、アナウンサーは言ってるのかもしれないけど
スペインって字幕のシステムってなくない?
名前が長いからかな?とか億劫なのかな?いろいろ思うんだけど。。。

日本のニュースを見ていると、もうワイドショーと区別がつかないのが多くって
加害者のおばあちゃんとかにインタビューしたりするよね。
もうさ…おばあちゃんは勘弁してやってよ…って思う。
その点、スペインは怒った事件や事故の事実だけをあっけらかん(誉めてるのよ)と
伝えてて、なんだかニュース本来の姿だなぁと、感心してみたり。


あ………サッカーの場合は違うけどね。
キャスターとか私情挟み過ぎだったりするからね。


誉めたりする前にニュースの内容分かるように頑張れよ!とか言われても、私には聞こえませんけど。


ドンドンドン・キホーテ

2008-10-14 16:18:14 | スペインあれこれ
有言実行せずに、とにかく寝て過ごした土曜日とは打って変わって……

日曜日行ってきましたよ。セルバンテス祭り!
朝から仕事に行っていたコプさんが12時頃帰ってきて
「せっかくだからお出かけしよう」と誘ってくれたので
セルカニアス(近郊列車)に乗って、アルカラ・デ・エナーレスへ。

とりあえずアルカラ・デ・エナーレスの説明はコチラ

もっとしょぼいお祭りを想像していたのだけど
すこぶる楽しいイベントでした。

ってのも、露店は食べ物がいっぱい♪


ラコンを食べ



ハーブ屋さんで買った枝をちゅーちゅー吸いながら



↓のおじさんが、小娘に「私、アストゥリアス出身だけど、あなた違うわよね?」と突っ込まれ
違うけどよ~…と文句をいいながら注いでくれたアストゥリアス名物シドラを飲み
(ここでもゴミ袋として活躍するアオラマスのレジ袋)



長年の夢だったピクルス類の量り売りでハイテンションに任せて
4種類のピクルスを購入し



「その枝みたいなお茶がいい」とハーブ屋さんで日本へのお土産にティラを購入。



やっぱり、お祭りには食べ物がつきものだね♪


お化けを信じてる?

2008-10-10 05:17:47 | スペインあれこれ
最近知り合いになった、マンガ好きなスペイン人親子。

お父さんはいくつだか知らないけど、そーんなに私と年が違わなそう。
日本の文化がスキ♪ってにっこり言う女の子は14歳だか15歳。
この親子はマンガ好きなうえにホラー好きなので
どうやらマンガ大国・ホラー映画大国の日本に興味津々らしい。




なんだかんだと話していたら、お父さんが突然

日本人ハ、ミンナ


オバケ信ジテル?


と聞いてきた。



何を素っ頓狂な質問をするんだろう?と思ったんだけど
よく考えるとすごーく興味深い質問。
スペインで売られている日本のDVDはアニメの次が黒沢映画かホラーだし
スペイン人が日本人はお化け好きだとおもうのもうなずける。
そういえば、日本って霊ってものがスペインより身近かも?
お線香は仏さまに届くと言われているし
お盆はキュウリの馬に乗って仏さまが現世に帰ってきて
ナスの馬に乗って戻って行くとされている。
(うちはどちらかと言うとクリスチャンな生活をしていたので、じつはよく知らない)

「信じているかどうかは分からないけど、お化け屋敷や肝試しが好きな国民だから
 スペイン人よりは霊が身近だとは思うよ」

と言ったところ、へぇ~とすごく興味深げに言われた。




私は霊感はないし、お化けを見たこともないけど
おばあちゃんがお化けになって出てきたら話したい。
でも、スペイン人のお化けが出たら、うるさくってかなわないだろうなぁ。




ヒホンぶらり旅~ギネスに挑戦後編!

2008-09-03 05:14:47 | スペインあれこれ
暑いからと、暑くなくてもの汗をかきながらずんずん歩くと
自分が滞在しているホテルの前にいた。
6時ちょい過ぎ。


地図を持ち、息を落ち着け、海へ歩く。

着いたっ♪ (*´∀`*)







と思いきや、違うほうのビーチじゃん。

ヽ(;´Д`)ノ



スペイン人が時間通りに動くわけがない!を合い言葉(心と身体の)に
もうひとつのビーチへ急ぐ。
6時半。セーフ♪

コップ2つ購入しお酒も購入し、落ち着いてきた。
やっぱり一人じゃ淋しいので、ビーチそばに住む仲良しの一家に電話。
ビーチに行くから、一緒に行こう!
お家のほうまで行くからね!
ギネス会場のビーチは人で溢れ返り、落ち着いた私は軽やかに仲良し一家のお宅へまっしぐら。
合流し、ベーチへまっしぐら。



きゃっきゃっきゃ♪








ギネスじゃい~♪


















( ゜Д゜)‥‥‥‥‥‥‥‥なぜに写真がセピア?









実は、私は本当に雨女。
仲良し一家と待ち合わせをした途端、雷が鳴り始め、大粒の雨が降り出した。
一家とあった時にはどしゃ降り。

ゴロゴロからピカッ!まで3秒もない。
海には雷鳴が響き渡り、稲妻が走る。
会場はまわりに何もないビーチ。。。



これってさ、雷に打たれて死んでも納得しちゃう状況だよね。



私一人だったら、飛び込むところだったのだけど
仲良し一家を道連れにして落雷で死ぬわけにはいかない。
仲良し一家が聞いてきた。
「ウタコの好きにしていいよ」




………………すごーく行きたいけど、雷怖いからバルで飲もう。。。
2008年夏。私のギネスは終わった。

このときばかりは「イベントを延期にしないスペイン人ってバカだ」と真剣に思ったね。
そして、私がワインとシドラを浴びるように飲んでいる頃、ギネスは更新された。
写真は翌日の新聞より。



ヒホンぶらり旅~電車に揺られる

2008-09-03 01:51:40 | スペインあれこれ
ヒホンには電車・バス・飛行機で行けるのだけど
今回は電車で行くことに。

朝5時起床。6時に家を出る。
長距離電車・長距離バスの発着所はスリが多いと聞いているので
チャマルティン駅までタクシーで。
10分に家の前にタクシーが来て、乗り込む。
一人のタクシーはおっかなびっくり。
おっかなかったけど、びっくりする前に7分で到着(早すぎよね…)。

スペインは…なのかマドリードは…なのか知らないけど
日本のように「どこ行きは何番線」って決まっていないので
自分が乗る電車を電光表示板で探して、何番ホームから出るか確認。
6時50分の電車に乗るんだけど、30分の時点でなんの表示も出ていない。
落ち着いてるのを装うために、6時30分頃開店したカフェでカフェオレ。
ちーっとも落ち着かないけどね。。。。。

たぶんソワソワしすぎ。


6時45分、やっとホームの表示が出たので、電車に乗り込む。
始発駅なんだし、もっと前から出しときゃいいのに。。。



わたしはいっつも電車運が悪い。
今日も運悪く、進行に対して後ろ向き。そして見知らぬ大きなおじさんと向かい合わせ。
いくらチビでも足つかえるっつの。

とほほほほ。。。。。


おぼえがき(花編)

2008-07-13 05:36:01 | スペインあれこれ
セビージャとコルドバに遊びに行った時、
いたるところに紫色の花がたくさん咲いていてすごくキレイだった。
街路樹として植えられていて、日本の桜並木みたいな感じでふわ~っと紫で。
暑い町なのに、なんとなく涼しげで。
あの花の名前「アジアンタム」って覚えてたんだけど
今日、セビージャに住む友達から「ジャカランダ」だよと教わった。
名前が似てるから日本ではアジアンタム、
スペイン語ではジャカランダなのかと思ったんだけど、これまた違った。

せっかく覚えたのでいろいろ調べてみた。
ジャカランダ(Jacaranda)
学名:ジャカランダ・ミモシフォルア(Jacaranda mimosifolia)
別名:ジャカランダ・ミモシフォルア、キリモドキ
科属名:ノウゼンカズラ科ジャカランダ属
で、世界三大花木(ほかにカエンボク、ホウオウボク)なんだそうだ。
…って言われても、だからどうした?って感じなのだけどね。
ジャカランダは「熱帯の桜」って呼ばれてたりするんだそうだよ。
確かにホントにきれいだったもんなぁ…。

で、この木はギターの材料としてすごくいいんだって。
うちにあるギターはなんの木で作られてるのか気になっちゃうよ。

そして、せっかくなのでブログに写真も花の写真も載せようと思ったのだけど
どうやらジャカランダの花を見たのは、携帯をなくした日だったようで
焦って写真を取り損ねたみたい。
ほかの写真を載せておくよ。
気になったら、ジャガランダで検索してくださいまし。


私はいつ使えばいい?(免税のあれこれ)

2008-07-11 06:45:31 | スペインあれこれ
最近勉強になったこと……《免税》

日本からコプさんのお客さんがいらしていたのだけど
コプさんが出張に入ったので、お客さんの余暇に私がお供することに。
お客さんがデパートでお土産を買ったので
「免税」の手続きをしたいとおっしゃるわけで…。

免税…免税………はてさて?
さぁ困った。
私は免税してもらえるほど外国でいいものを買ったコトないし。

トラベルストーリーっていう本によると

同じ店で1日に90.15ユーロ以上の買い物をすると付加価値税が免税となり
税金分から手数料を差し引いた額が払い戻される。
条件はEU圏内に住み商品を未使用のまま3カ月以内にEU圏外に持ち出すこと。

だそうだ。

まったく分からなかったけど、レジで店員さんに免税の申請って出来るの?って
聞いてみたところ、1階で出来るわよ…とのこと。
1階の「なんとかアテンシオン」に行ってレシートとパスポートを見せる。

El Corte Ingresでは食品は免税の対象にならないそうで
食料品以外の衣料品のレシートを渡す。
私が同行したお客さんは現金で購入されたそうで、
クレジットカードを使っていると、これとは違うのかもしれないけど
日本の住所を教えたり、パスポート(ここはコピーで大丈夫だった)を見せたりすると
なにやら印刷された用紙を2枚と免税に関する小冊子をくれた。
この小冊子、いろんな言語で書かれてるのに残念ながら日本語はなし。

で、お客さんが日本に帰る時に空港の警察
(警察マークにIVAなんとかって書いてあるところ)で
受け取った用紙2枚を見せるとパスポートを見せるように言われ
ハンコをぽんぽーんとついてくれた。
お客さんはその用紙を持って日本へお帰りになる。

私の仕事は完璧だったと思ったのだけど…………。

あとで調べると、この用紙2枚のうち、1枚は自分の控えとして持ち帰るのだけど
もう1枚はハンコをついてもらったあとデパートの指定するところへ送付しなきゃいけないらしい。
そういえば、デパートでもらった用紙は宛先の書かれた封筒に入ってたなぁ。
知らなかったから、封筒使い回してるよ…って思っちゃった。
で、その後(どのくらいか知らないけど)小切手が送られてきたり
クレジットカードで購入した場合はその口座に振り込まれるらしい。

お客さんから「無事着きました」メールは頂いたのだけど
その中に免税については書かれてなかった。
とりあえず、我が家宛に1枚送ってくれるよう返事を書いてみたけど
どうなったんだろ?

で、今“免税”って単語がわからなかったので辞書で調べてみた。
exención de impuestos
franquiciaって書いてあった。
でも、どうやって使っていいか分かりません。。。
とりあえず「Tax free」で伝わったけどね。
そんなこんなで次回日本からお客さんが来たら忘れないようにしようっと。

で、今現在、私は現住所がマドリード。
日本でたくさん買ったら免税ってなるのかしら?
ユニクロとかしまむらでも対応してくれるといいのだけど……。


ようこそ「ウタコ脳」へ

旦那はスペイン-日本語の通訳・翻訳家。 私は楽天家として、スペイン・マドリードでいろいろ楽しく暮らしています。 コメント・メッセージもお待ちしています。 utakong★mail.goo.ne.jp(★→@)