goo blog サービス終了のお知らせ 

スペインから『ウタコ脳』

観光客気分が抜けない私の
私なりのマドリードのんびり生活と
にっくき痛風と闘う日々をつらつらと…

なかなかやるな

2015-03-20 15:35:02 | おっぺけぺな日常
コプがおフランスに出張に行った話は先ほど書いたのだけど。


ヨーロッパ内だから…って、国内旅行の気持ちで
パスポートを持たずに家を出た彼。

空港で気づき「持ってきて」と電話をしてきたけど
私は私で用事があって行けないと言うと
「あ、タクシーで往復すればいいんだ!
 今から出るから、家のそばの交差点まで持ってきてー!」というので
タクシーが通る道までパスポートを持って行き
マラソン選手のドリンク渡しのごとく、タクシーもほとんど止まる事無く
窓からパスポート受渡し。


忙しいのに、もぉ………


と、イライラした私に
「お土産買ってくるから~」とのんきなメッセージを送ってきて
さらに、イラっとしていたのだけど。。。







こんなナイスなお土産買ってきやがった。。。

手芸用のハサミと
アンティークのボタン。
赤いアンティークのボタンは、内側が正六角形かと思いきや違うんだヨ。
まったくもって、フランスとコプの土産センスにやられた。

ブーム

2015-03-20 13:45:23 | おっぺけぺな日常
今、私のブームは卵サンドです。
土井善晴さんの動画を見てから、どうしても卵サンドが作りたくなって
先日、友達とおうちランチだったので、作ってみたらやっぱり美味しい♪


で、昨日、おパリに出張だったコプが
フランスのバゲットコンクール(?)で、
一昨年昨年と2連覇したパン屋さんのパンを買ってきてくれると言うので
帰ってくるのを待つ間、また作っちゃった。



で、昨日は、家でおフランス祭り。



ほんとうに、本当に美味しいんだね。フランスパン。。。
香りといい味といい皮といい、胃がきゅーんとなっちゃった。
エシレはこっちでも買えるので、違うとこのバターをリクエストして
買って来てくれたバターも美味しくて、ほぉ…にんまり。

今朝は今朝で、クロワッサン。


コーヒーも丁寧にいれて……
やっぱりおいしい。


これは、先日のランチで友達がもってきてくれた
マンゴーのケーキ。
ひとりで全部食べちゃった♪


美味しいものに囲まれると幸せになりますな。

救世主

2015-03-12 18:48:17 | おっぺけぺな日常
3月も半ばにさしかかり、

暖かくなってきたなぁ~
春だなぁ~
そろそろテラスでビールもいいかも~



と、なんともうかれた感じなのだけど



同時に。。。
モーレツに目が痒くなるのです。



でも、でも、大丈夫。
だって、私にはカモミールがあるから♪

目が痒いと、なんか乾燥してる気もするし
パソコンを見ていても目が疲れる感じがするし
目の奥で、目ん玉が押されてるんだか引っぱられてるんだか?な、疲れ目になるし
かきすぎて目頭が裂けちゃうかも?ってなるんです。



そんな時こそカモミール。

私は濃く出したカモミールティにコットンを浸けておいて
目が疲れたらアイパック。
コレがなんとも気持ちいい

せっかくだから、ちょっと多めに浸して冷蔵庫に入れておいて
風呂上がりに今度は顔にパック。
これまた気持ちいい。

医学的なこととかはさっぱり分かんないけどね、
気持ちいいんだから、いいんじゃないかなぁ~?って。



春の訪れと同時にカモミール大活躍の季節がやってくるのです。
今年も頼むよ、カモミール。(お!語呂がいい!!)

ついていけないよ、日進月歩

2015-03-07 02:04:17 | おっぺけぺな日常
前回の日記に整備士だということを書いたのだけどね……


私が自動車の整備の勉強をしたのは、すでに20年前です。(こわっ!)
その頃はまだ電子制御ですら新しくて、ハイブリッドカーがちょうど出た頃で
ハイブリッドカーの勉強もしなかったし、クリーンジーゼルも知らない。

というわけで、今やタイヤとオイル交換ができる程度になってしまいました。
その上、こっちでは免許すら持っていないので、
整備士なんて言っちゃって、あぁ恥ずかしや……。


整備士を辞めて、パソコンの学校に通ってデザインとか絵を描くこととかを習ったのだけど
どちらも「食いっぱぐれないだろう」と思ったからなのね。
今も、レイアウトのお仕事をしているので、どうにかついて行っている状態なんだけど


パソコンのソフトとか、印刷の技術とか、方法とか、自動車並に進歩し過ぎ!!
んも~、おばちゃんついていけませんヨ!!


私ががっつり働いていた頃は、PDFで納品なんてほとんどなかったし、
大好きな版下作るお仕事だってあったのだけど、
仕事を再開してみたら「PDFで納品」とか……。
そのくらいの進歩なら、書き出せばいいだけなので
とりあえずついていけたのだけど

今日は、PDFだったデータを、イラストレータで塗り足しを付けて
もう1度PDFの入稿データを作成するというミッション。
大きなカスタムサイズだったので、さらにこんがらがっちゃって
イラストレータの書式設定を変えないまま保存しちゃったら、
ない集中力を振り絞って、塗り足し付けたのに
見事に全部なくなっちゃってて、びっくり!
その後、いろいろ調べて、問題なく入稿データはできたのだけど、
週明けにスペインの印刷屋さんに入稿。
ドキドキしちゃうわ~。


さて、来週からはまた別のレイアウトの仕事にかかる予定。
初のスペイン書籍です。
日本っぽいデザインを希望されているので、
作業については、すごーーーく楽しみなんだけど、
いろんな進歩についていけるのか?!と
おどおどしているよ。



餃子に始まる餃子に終わる

2015-03-01 00:43:52 | おっぺけぺな日常
よく「地球滅亡の前になにを食べるか?」的な議題ってあるじゃない?
私は「餃子!」と答えるくらい、餃子が大好きデス。


今日は友達を呼んで餃子祭り。


餃子の皮はマドリードだと高級品なので
うちでは中国製の「餃子の皮粉」ってのを使っています。
朝から粉を捏ねて、寝かして……


ひとりで餃子を食べるときは
綿棒でのばして、適当に包むのだけど
コレだと皮が厚くてたくさん食べられない。

というわけで、真剣に餃子を食べたいときは
パスタマシンで薄い皮を作って、コップで型抜きをして
餃子を作るので、それはそれはかなりの手間。

…だけど、こうして作る餃子はやっぱりおいしいので
「祭り」というからには手抜きはできないのです。


今回は餃子3種。
・白菜とニラと豚肉の普通の餃子
・セロリと豚肉
・まぐろと玉ねぎ


昼間っからビールを空けて
餃子を焼いて、食べて、しゃべって……な素敵な1日。



結局、皮が足りなくなって、具が余ったので
友達を見送ってから、
コプと二人で、もう1度皮を作り、餃子を包む。


冷凍庫を1段空けて
重ならないように餃子を並べ、
バナナが入っていたトレーを上から被せ
さらにもう1段。



ぐふふ。
これでいつでも思い立ったら餃子が食べれると思うと
なんか幸せ。


こっちの中国人が「六本木」とか「大阪」とかいう名前の
偽和食レストランを作るなら

私は「上海」とか「広東」と言う名前の
偽中華レストランを作って
毎日餃子を作るってのもいいかも?

いかんいかん!

2015-02-23 18:50:54 | おっぺけぺな日常
ふとブログを見たら、今月はまだ1度しか書いてないよ。
いかんいかん…。


いかん!と言えば……


なにかってーと「○○しないと、いかんざき!」
と独り言を言っては、クスっとひとりで笑う私を見て
コプは「なんだそれ?」と言います。



私は「当たり前田のクラッカー」以上に親しみを持っています。
ええ、それだけ。

人という字はヒトとヒトが………

2015-02-13 14:15:44 | おっぺけぺな日常
いやいや、マドリードにいると…というか
ちょっとした「よそ者」でいると、
人と人の関わり方が、今までとは違う気がします。

もちろん日本にいても、多かれ少なかれ感じることはあるけれど
日本にいる日本人として関わり方とはちょっと違う感じがするのです。

趣味で知り合ったスペイン人が優しかった…とか
仕事だけの関係だと思っていたらランチに行くことになった…とか
スペイン語が上手く話せない私にとっては
小さな出来事が大きく感じることが時々あります。

今日は、私がマドリードで一番仲良くなった…と言ってもいいほどの
スペイン人のお友達がマドリードを離れて故郷に戻る日。

私が最初に通い始めた洋裁教室はブティックが1階、教室が地下にありました。
友達はブティックで服を売っているデザイナーさんの友達で
彼女のパタンナーとしても仕事をしていたので、店に入り浸っていた人のひとり。
私は、スペイン人の間で広く使われるパターンを使うと
体型が違うために修正が多くて、作り直したほうが早いんじゃ?って状況だったのだけど
いつも型紙に苦戦している私に声をかけてくれ、
日本語を話せるようになりたいからと、語学交換を始めてから友人になり
こっちで草履を売りたいけどどうしたらいいのか…とモジモジしている時に
背中をドンと押してくれ、さらには私より先に立って引っぱってくれた恩人でもあります。

こっちで仕事をしていたのだけど、昨年お父さんが亡くなって
お母さんとおばあちゃんと一緒に暮らすことにしたんだって。

日本に帰ってしまう日本人の友達よりは
車で5時間くらいのところへ帰ってしまう友達のほうが
「また逢えるね!」な感じがするのは事実だけど

やっぱり淋しいなぁ…

ただでさえ友達少ないのに………。




やっぱり彼女が私にもたらしてくれたものは大きく、感謝してもしきれない。
こういうことを思うと
ああ、私も人に深切であろう……と切に思うのです。



が、できるかどうかは別の問題。
そこはまた、人間の器とかね、、、いろいろね。
とりあえずは、そう心がけよう…というね。

ええ、親切にできなかったときの言い訳ですよ。

また買っちゃった

2015-01-11 14:30:47 | おっぺけぺな日常
何度か書いたことがある気がするけど
スペインでは、コーヒーの頼み方が人それぞれでおもしろい。
基本的にエスプレッソが出てくるので

そのコーヒーだけのソロ、ちょっぴりミルクを入れたコルタード
牛乳と半々のコンレチェ、牛乳たっぷりのマンチャード
お湯多めのアメリカーノ…こんな感じ。

私はいつもマンチャードを頼むんだけど
コンレチェとマンチャードはカップが大きくて
ソロとコルタードはデミダスカップっての? ちっちゃいやつ。


私に来たサンタはエスプレッソマシンを持ってきてくれたので
おいしいエスプレッソコーヒーを飲んじゃいたい気持ちになってきた
私とコプ。

んが、我が家にはお義母さんがポルトガルで私にお土産で買って来てくれたカップしかないので
今日はコプ、明日は私…みたいな感じでカップを使っていたのだけど
かわいいカップなので日常使いにはドキドキしちゃうのね。


なーーーーんて言ってた週末。
ラストロへ行ってきた。


目的はゴムのりと革だったんだけど
到着30分で目的を果たしちゃったのでぶらぶら。

最近、マドリードはパリに追いつけ追い越せな感じでオシャレ化していて、
(とても追いつけないし追い越せないし、追いつかないのがマドリードのいいところ)
ラストロにもメイン通りから少し入るとシャレ雑貨屋が乱立している。

2か月は空かずに行ってると思うんだけど、新しい店を見つけたので入ってみた。
ぐふ、かわいい。



………やっぱり見つけちゃうよね~。



というわけで、買っちゃった。





ソロやコルタード用のカップ&ソーサー、4脚20ユーロ。




もうね、呆れるくらいコップがいっぱいなの、我が家……。
カフェでも開かなきゃ、宝の持ち腐れになってしまうほど。
でも、カフェ開くにはまだ足りない。

というわけで、カフェをする予定もないけれど
コップへの愛は覚めないので、お茶でも飲みに来てください。
(3分くらいそのコップへの愛を語ります………)



とはいえ、今はラストロのメイン通りに出来たアメリカショップで
ココアを買ったので(スペインではココアにあまりお目にかかれない)
ココアブーム到来なのだけど…。

現実逃避中

2015-01-03 14:23:28 | おっぺけぺな日常
お正月のだらーっとしてほっこりした感じ、たまんないっ!!
あー、現実に戻りたくない、っつか戻れない。
冬の朝布団から出たくない…ってアレと同じ感じです。

が、ここはスペイン。
元日は休みだけど、2日から仕事。
3日4日は土日で、5日は東方賢者がやって来るので半ドン、6日は休み。
所変われば……です。

私は年末にさぼったので1日の夜から、仕事をちょこちょこ始めました。
とはいえ、気分はやっぱり正月。
気持ちと身体が一致せずもやもやっとした感じです。

そして、なんかもう新年の気分が抜けつつある人を見ると置いていかれた感じ。
まだ、ウキウキしてたいのに~…と思うのです。



隣から何語か分かんないけど、奥さんの怒鳴り声が当たり前に聞こえ
仕事の締切を見ると、何となくちょっとずつ現実に引き戻されつつあります。

さて、今年はキリっと行こうと思っているんだよ。
あれもこれもやっちゃおうと企んでいるんだよ。

ああ、新年気分とのせめぎ合い。
6日まではこの感じでいきたいなぁ~。
草履の催促が来ているけれど………。


そうそう、それでも6日に抽選がある宝くじは買いました。
明日はロスコンを買いに行こうと思っているヨ。

ソワソワするね年末年始

2015-01-02 14:04:47 | おっぺけぺな日常
明けましておめでとうございます。
いやいやいや………毎年毎年思うけど1年早っ!!


もう12月かぁ、年賀状も書いて大掃除だってしちゃうぞ!と
12月初旬に思うんだけど、
え?もう12月半ばじゃん、クリスマスプレゼントも用意してないのに…
え?もう20日じゃん、まだ年賀状書いてないのに…
え?クリスマスじゃん、掃除してないのに…
え?大晦日? 掃除はまた来年。。。


これ、毎年繰り返してる気がするよ。


30日は恒例の買い出しに行き、
31日は小掃除をしつつ、お節を作って
夕方には友達を呼んで、夕飯を食べ、おしゃべりをし、ワインを空け
そばを食べ、鐘に合わせてブドウを食べ、CAVAを開け、
カラオケをし、泥のように眠りました。

1日はのろのろと起きて、元日らしくないねと笑いながら
コーヒーを飲み、スペインのクリスマス菓子を食べた後、
雑煮とお節を重箱に詰めて、インターネットで日本の正月っぽい動画を流しながら
日本酒を飲みつつ、おせちを食べました。



友達が「そろそろ帰ろうかな?」と言うので
じゃ、みんなで宝船を書こうということになり
それぞれが書いた宝船を皆で回し、
今日はそれを枕の下に敷いて寝る予定♪




ちなみに今年もお節を作ったけど、
伊達巻き、海老の甘煮、豚の昆布巻きは作りそびれる。
写真をとってから、松前漬けと八幡巻きが食卓に上ってないことに気づき
台所に取りに行きました。
今年は「赤い鯛」を奮発して買ったからか、昆布〆が大人気でした。


作った私としては、
大掃除もさぼって作ったランチョンマットが
お節を豪華に見せるのに一役買ったな♪と大満足です。


そうそう、今年は初めて黒豆を煮たの。
いつ買ったのか知らないけど黒豆があるな…と思っていた
ビニール袋の中の黒い物体。
実は黒豆じゃなく、Alubia negraというどこかで買って来た豆だったんだけど
気づいたのが、黒豆を煮るために砂糖を120グラムも水の入った鍋に投入した後だったので
そのまま作ることにしたの。
私が持っているレシピでは5時間コトコト煮る黒豆。
Alubia negraは2時間煮たところで丁度いい塩梅でした。
皮に傷のある豆がいっぱいあったので、1粒1粒確認してから煮たんだけど
黒豆より皮も薄くてやっぱり形が崩れた豆も多かったヨ。
ただ、初めてだけど、これがなかなかおいしくて、
来年もこれで作ろう!と思っています。

さて、今年も楽しい1年になるよう
まめまめしくコツコツやっていこうと思っています。


ようこそ「ウタコ脳」へ

旦那はスペイン-日本語の通訳・翻訳家。 私は楽天家として、スペイン・マドリードでいろいろ楽しく暮らしています。 コメント・メッセージもお待ちしています。 utakong★mail.goo.ne.jp(★→@)