
ダーリンのいない開放感でいっぱいのうさりさです☆
今さて、今朝ごはんを済ませたあとしばらくしてしゃがみこんだ

コウサギさん。
数回しゃがんで立ち上がって一言

「ママタン・・ウンチ!出た!!」
ですって~!!!!


ホントにウンチが出ていて、うれしかった☆
ウンチがこんなにうれしいなんてねえ~♪

すごいすごい!なんておりこうちゃん~

と褒め称えました。
来年からトイレトレーニングに入れそうでっす
さあ、それでは今日はままごとキッチンの詳細をば・・
全体像は↓のようになりました。

最初は扉をつけようと思っていたキッチン下段だけど、カーテンにしてよかったかも。
生地屋さんで1m¥640の生地を70センチ買ってダダダっとミシンで塗っただけだけど、これがいいポイントになった♪
よ~っく見ると、生地に赤いインクでインコとウサギのスタンプ(みうちゃんが我が家のウサギさんで作ってくれたもの)が押してあるのよ。

このカーテンの奥には、ブロックとか絵本とかが収納してあります。
で、深鍋・浅鍋・フライパン・やかんは、以前にも書いたけどドイツ製のセットを~。

このかわいらしいトイ柄に負けた

コンロのツマミはネットで一番安い店で購入・・これだけは自作が難しかった☆
コンロの五徳は、ダイソーの5枚¥100の木製ビーズコースター。
その上のところにあるお玉たちは・・ダイソーで買ってきた「子供用おたま」と、それにドリルで穴を開けて作った穴あきお玉、そして湯豆腐をすくうやつを分解して自分でフライ返しに加工したもの。
ひっかけてる白い鳥のフックも¥100均(セリア)♪
中央のアヒル軽量カップは¥300ショップで以前購入して持っていたもの。
その左のスパイス入れはダイソーで¥100♪ 中には白いキラキラビーズ(これも¥100)が入れてあるのでシャカシャカ音が鳴る。
その上の木の箱もダイソー¥100。 包丁&まな板セットとチビ麺棒とカットできる野菜も同じくダイソーで。
底の浅いシンクのボールもダイソーだあ! ダイソー大活躍!
蛇口は自作。

本体作ったときのあまった木片を加工して作ったモノ。ちゃんとまわるところが自慢☆
そして上の棚には~~

やはりダイソーで買った木の器とスプーン♪ と、小さい写真たても¥100☆
木彫りの熊さんは、ハンドクラフトショップ激安店で以前買って持っていたトールペイント加工用のもの。
右上の「Kitchen」の文字とお花もダイソー(活躍しすぎだろ:笑)だけど、お花だけはアクリルペイントでピンクに塗っておいた
とまあ、こんな感じである。
¥100均といってもチリもつもれば~と思うかもしれないけれど、夏からちょこちょこ¥100均に行くたびに買い集めていったので、それほど出費としての負担はなかった☆

実は大変だったのは、作っているときよりも設置した24日!
このキッチンが置いてあった場所には、隣に移っているぽっちゃんのケージと、そのサイドに置いた棚の上に長い板を置いてそこに電話や亡きウサギ&インコちゃんたちの写真や遺骨などを置いていたんだけど・・
どうやっても居間として使っている6畳和室にはここしか置けない!ってことで、急遽長い板をぽっちゃんのケージぎりぎりのサイズにカットしてやすりがけをして、その上その板の下においてあった棚をひとつ整理仕方付け、そのせいでテレビ脇にあった鳥カゴを置く棚を片付けて棚板の高さを変更し、掃除機をガンガンかけてお掃除までするハメになったのであ~る

。
これを、

コウサギお昼寝中に起こさないようにそ~っとすばやくやったのであった☆
がんばった!あたし

!!
そのあとは渡す瞬間まで、お客さん用のシーツをかけてかくしておいたのよ♪
お料理もあったし、ほんとに大変だった~

!
そのかいあってかプレゼントしたその日は

23時近くまで遊び・・

ねんねよ!と言っても

「いやだ!!」と泣いて怒ってしがみついてくれた(汗)
翌朝も教育テレビにも目もくれずに

遊んでくれたし、一日中ずっと遊んでいた☆
それから今日に至るまで、遊びの時間の8割はこのキッチンである♪
こんなに気に入ってもらえるなんて・・

苦労して作ったかいがあったわあ~~~~♪
これからも追加で買ってつけたり、作り直したりするだろうけどそれもまた楽しね。
来年は何をあげようかなあ。
毎年サンタさんとは別で、私は手作りのものにしたいと思っているよ。
いつかお洋服も縫えるようになっていたいなあ
今日は日中父が年賀状を作ってもらいにやってきた。
おかげで昼食はファミレスで外食~♪
明日は母の年賀状を作りに実家へ。昼夜とご飯作ってもらうの♪
で、あさっては午前中に父が車で迎えにきてくれるので、そのまま実家で年越し~1日の夕方に帰宅予定♪
そして2日はお友達とご飯予定なので、コウサギを実家に預けて楽しんできます♪

あ~いい正月だ~。
でも・・3日は・・ダーリンが帰ってきちゃう・・。