いや~コウサギにとっては
初めての新幹線!
従兄妹と毎日遊び倒し!
ババヘラアイス初食!
花火競技会!←これはじきに飽きたけど・・
などなど楽しいことばかりの5日間のようでしした。
また一回り成長したかなあ。
さ~ではお決まりのナマハゲ(姑)とのことを・・
もちろん今年も当たり前に1万円は徴収された・・。もう桟敷席じゃなくていいのになあ・・。
そして到着して駅から家に向かう車内。
ダーリン「今日はうさりさは仕事してから来たから、ゆっくりさせてあげてくれよな。」←あたしが言うように強く要望
ナマハゲ「・・・(苦笑)」
・・・結果あまり働かされなかったけど、返事くらいしてくれてもさ~・・。
玄関の網戸、私が普通に閉めたらサッシの一番端の「網戸ストッパー」部分のプラスチックがぶっ壊れた!
うさりさ「ごめんなさい~~。でも特別強くしめたわけじゃなかったんですけど・・」
ナマハゲ「ダメだよ~強く締める必要ないの!ゆっくりしめで~!」←ア~アってなカンジで
あたしごときの閉めるチカラでさ~、ぶっ壊れるわけないじゃん。しかも普通に閉めただけなのに。
もともとプラスチックが劣化してて、たまたま私が閉めたとき壊れたに決まってるでしょ?
築10年もたってそのままの安いサッシなんだから・・。
普通そちらから「もう古いから」とか「劣化してたのかな」とかさ
何か「気にしないで」っていう言葉かけてくれるもんじゃない?(涙)
これからは戸を閉めるにも細心の注意だよ!
朝食の支度。
ナマハゲ「コロッケさあげてくれ~」
タッパーに入ったナマハゲ製作のコロッケを手渡された私。
これが冷凍してたのを解凍したのか、底がグチョグチョでフライ返しを使ってはぎとらないと取れなかったワケ。
その様子はナマハゲも見ていた。
フライパンに4個入れたところで
う「全部揚げるんですか?」
ナ「全部やっちゃって!」
ちょうどフライパンには6個全部入るようだったので、入れて揚げた。
ところが!!
やぱりどんどこ分離しちゃって、きれいにあがらなかった。
それを見たナマハゲ
ナ「あ~あ・・グチャグチャだなあ・・。一気にフライパンに入れすぎだ~!冷凍食品っていうのは一度にこんなに入れたら油の温度がさがってしまうの~! あ~・・グチャグチャだ」
う「(イラっとしながら)えええ?!冷凍食品だったんですか?」
ナ「そうだよ~。ちょっと凍ってたでしょう?」
う「い~え~!全く凍ってなくて底の部分がデロデロでしたから、冷凍食品ではなかったですよ~?」←精一杯のイヤミ
ナ「・・そうか?(声が小さくなった)じゃあそのせいかもな・・ハ~(ため息)。」
あたしだってね、もう10年以上主婦やってるわけですよ。
それを若い嫁に言うみたいにやたらと指導したがるのがむかつくわ。
冷凍食品を一度に大量に油に入れないなんて知ってるっちゅ~の!
しかもコンロ右側の「揚げ物センサー(温度を設定してキープしてくれるやつ)」を使おうとしたら、
ナ「狭いから左の使って!」って言いやがって。
それで油の温度が~なんていわれるのは腹が立つっちゅ~の。何のためのセンサーよねえ?
それに最初温度があがるのを待ってたら、まだ油が温まらないうちに
「もう入れていいから」って入れさせたのはアンタだよ!
パン粉パラパラしてみても、まだジュ~って言わないうちにだよ???
それこそ間違ってるんじゃないの???
ナマハゲは自己流の料理法を押し付けてくるのでほんとに腹が立つのよね。←一般的なことと違う
また、食後の雑談中。
仙台の兄たちから父の日に贈られて来たモノの話をしていた時。
ダーリン「あれ?うちは何送ったっけ」
うさりさ「干物だよ。干物のセット」
↓コレ

ダーリン「どうだった?」
ナマハゲ「なんかうすっぺらかったなあ~」
ダーリン「そうなの?」
ナマハゲ「うすっぺらかったよお~ペラッペラ!」
うさりさ「老舗ですごく評判のいい干物屋さんで、被災したけどがんばっている会社なんですよ」
ナマハゲ「被災したとこだからろくな魚があがらないのかも知れないな~」
・・・・100歩ゆずって薄っぺらかったといいたいのは許すけど、お世辞にも「おいしかった」の一言はなかった。
父の日に贈ったのにどうよ??それは。
その会社が福島のいわきってのが気に入らなかったみたい。
魚は全部他県で採れたの魚だし、もちろん避難区域ではない。
だいたい放射線も、40歳過ぎたら関係ないって言うじゃないの。
そういうの気にしすぎるのはだいたい老人だよね。
気に入らないにしても、うすっぺらかったにしても、いまいちだったとしても、
それをハッキリ贈った相手に言うってどういう神経してるんだろうね。
アンタが作った料理、決しておいしくないものでもおいしいって言って食べてるってのに。
50年近く主婦してるわりにっていう味付けけっこうあるんだよ!(怒)
本当に贈りがいのないババアだ!(失礼!)
そしてそして!
花火の帰り道酔っ払ったダーリンは、コウサギを連れたあたしに「右歩け!」とか「前を見ろ!」とか「人にぶつかるな!」とかやたらうるさかった。
その話をしていた時のこと
ナマハゲ「アドバイスと思って聞けばいいんだ~」
・・・はあ?酔ってる人の言うことまともに聞けって?
ダーリン最初コウサギをダッコして歩いていたけど、車椅子の人にぶつかっていったりとあぶなかったんだよ。
背中たたいて大きな声で「車椅子があるから!」って言ってるのに聞こえてなかったらしいし・・。
そんな一番危ないことするやつの言うこと聞けってか!
また、コウサギがナマハゲたちに(どう誘導尋問されたか知らないが)「車でおでかけするとパパとママがケンカする」みたいな話をしたらしい。
それを私にナマハゲが言ってきたので
うさりさ「車に乗ると『バカヤロ~』とか『このヘタクソがよ~!』とかそういう悪い言葉をず~~~っと使ってるので注意しているんですけど、それに対してうるせ~!って返すものでちょっといい争いみたいになるんです」と言うと
ナマハゲ「注意っていうのも、子供にとってはケンカに聞こえるんだ!」
だってよ。
あたしの本当の注意はアドバイスにとれとは息子にいわね~のかよ。
ま、全部言うときりがないのでこの辺で。
本当のナマハゲに連れて行かれてしまえ!「悪い姑さいね~が~??」ってさ!
ストレスいっぱいの帰省でした・・。
帰宅は早かったのでぽっちゃんのお迎えに。
ぽっちゃんはお薬も飲んで元気だったよ♪よかった~!
家族そろって我が家が一番!
これでもうしばらく帰省しないでいいと思うとすがすがしいわ!!
冬は何があっても絶対帰るもんか~!!!!!
初めての新幹線!
従兄妹と毎日遊び倒し!
ババヘラアイス初食!
花火競技会!←これはじきに飽きたけど・・
などなど楽しいことばかりの5日間のようでしした。
また一回り成長したかなあ。
さ~ではお決まりのナマハゲ(姑)とのことを・・
もちろん今年も当たり前に1万円は徴収された・・。もう桟敷席じゃなくていいのになあ・・。
そして到着して駅から家に向かう車内。
ダーリン「今日はうさりさは仕事してから来たから、ゆっくりさせてあげてくれよな。」←あたしが言うように強く要望
ナマハゲ「・・・(苦笑)」
・・・結果あまり働かされなかったけど、返事くらいしてくれてもさ~・・。
玄関の網戸、私が普通に閉めたらサッシの一番端の「網戸ストッパー」部分のプラスチックがぶっ壊れた!
うさりさ「ごめんなさい~~。でも特別強くしめたわけじゃなかったんですけど・・」
ナマハゲ「ダメだよ~強く締める必要ないの!ゆっくりしめで~!」←ア~アってなカンジで
あたしごときの閉めるチカラでさ~、ぶっ壊れるわけないじゃん。しかも普通に閉めただけなのに。
もともとプラスチックが劣化してて、たまたま私が閉めたとき壊れたに決まってるでしょ?
築10年もたってそのままの安いサッシなんだから・・。
普通そちらから「もう古いから」とか「劣化してたのかな」とかさ
何か「気にしないで」っていう言葉かけてくれるもんじゃない?(涙)
これからは戸を閉めるにも細心の注意だよ!
朝食の支度。
ナマハゲ「コロッケさあげてくれ~」
タッパーに入ったナマハゲ製作のコロッケを手渡された私。
これが冷凍してたのを解凍したのか、底がグチョグチョでフライ返しを使ってはぎとらないと取れなかったワケ。
その様子はナマハゲも見ていた。
フライパンに4個入れたところで
う「全部揚げるんですか?」
ナ「全部やっちゃって!」
ちょうどフライパンには6個全部入るようだったので、入れて揚げた。
ところが!!
やぱりどんどこ分離しちゃって、きれいにあがらなかった。
それを見たナマハゲ
ナ「あ~あ・・グチャグチャだなあ・・。一気にフライパンに入れすぎだ~!冷凍食品っていうのは一度にこんなに入れたら油の温度がさがってしまうの~! あ~・・グチャグチャだ」
う「(イラっとしながら)えええ?!冷凍食品だったんですか?」
ナ「そうだよ~。ちょっと凍ってたでしょう?」
う「い~え~!全く凍ってなくて底の部分がデロデロでしたから、冷凍食品ではなかったですよ~?」←精一杯のイヤミ
ナ「・・そうか?(声が小さくなった)じゃあそのせいかもな・・ハ~(ため息)。」
あたしだってね、もう10年以上主婦やってるわけですよ。
それを若い嫁に言うみたいにやたらと指導したがるのがむかつくわ。
冷凍食品を一度に大量に油に入れないなんて知ってるっちゅ~の!
しかもコンロ右側の「揚げ物センサー(温度を設定してキープしてくれるやつ)」を使おうとしたら、
ナ「狭いから左の使って!」って言いやがって。
それで油の温度が~なんていわれるのは腹が立つっちゅ~の。何のためのセンサーよねえ?
それに最初温度があがるのを待ってたら、まだ油が温まらないうちに
「もう入れていいから」って入れさせたのはアンタだよ!
パン粉パラパラしてみても、まだジュ~って言わないうちにだよ???
それこそ間違ってるんじゃないの???
ナマハゲは自己流の料理法を押し付けてくるのでほんとに腹が立つのよね。←一般的なことと違う
また、食後の雑談中。
仙台の兄たちから父の日に贈られて来たモノの話をしていた時。
ダーリン「あれ?うちは何送ったっけ」
うさりさ「干物だよ。干物のセット」
↓コレ

ダーリン「どうだった?」
ナマハゲ「なんかうすっぺらかったなあ~」
ダーリン「そうなの?」
ナマハゲ「うすっぺらかったよお~ペラッペラ!」
うさりさ「老舗ですごく評判のいい干物屋さんで、被災したけどがんばっている会社なんですよ」
ナマハゲ「被災したとこだからろくな魚があがらないのかも知れないな~」
・・・・100歩ゆずって薄っぺらかったといいたいのは許すけど、お世辞にも「おいしかった」の一言はなかった。
父の日に贈ったのにどうよ??それは。
その会社が福島のいわきってのが気に入らなかったみたい。
魚は全部他県で採れたの魚だし、もちろん避難区域ではない。
だいたい放射線も、40歳過ぎたら関係ないって言うじゃないの。
そういうの気にしすぎるのはだいたい老人だよね。
気に入らないにしても、うすっぺらかったにしても、いまいちだったとしても、
それをハッキリ贈った相手に言うってどういう神経してるんだろうね。
アンタが作った料理、決しておいしくないものでもおいしいって言って食べてるってのに。
50年近く主婦してるわりにっていう味付けけっこうあるんだよ!(怒)
本当に贈りがいのないババアだ!(失礼!)
そしてそして!
花火の帰り道酔っ払ったダーリンは、コウサギを連れたあたしに「右歩け!」とか「前を見ろ!」とか「人にぶつかるな!」とかやたらうるさかった。
その話をしていた時のこと
ナマハゲ「アドバイスと思って聞けばいいんだ~」
・・・はあ?酔ってる人の言うことまともに聞けって?
ダーリン最初コウサギをダッコして歩いていたけど、車椅子の人にぶつかっていったりとあぶなかったんだよ。
背中たたいて大きな声で「車椅子があるから!」って言ってるのに聞こえてなかったらしいし・・。
そんな一番危ないことするやつの言うこと聞けってか!
また、コウサギがナマハゲたちに(どう誘導尋問されたか知らないが)「車でおでかけするとパパとママがケンカする」みたいな話をしたらしい。
それを私にナマハゲが言ってきたので
うさりさ「車に乗ると『バカヤロ~』とか『このヘタクソがよ~!』とかそういう悪い言葉をず~~~っと使ってるので注意しているんですけど、それに対してうるせ~!って返すものでちょっといい争いみたいになるんです」と言うと
ナマハゲ「注意っていうのも、子供にとってはケンカに聞こえるんだ!」
だってよ。
あたしの本当の注意はアドバイスにとれとは息子にいわね~のかよ。
ま、全部言うときりがないのでこの辺で。
本当のナマハゲに連れて行かれてしまえ!「悪い姑さいね~が~??」ってさ!
ストレスいっぱいの帰省でした・・。
帰宅は早かったのでぽっちゃんのお迎えに。
ぽっちゃんはお薬も飲んで元気だったよ♪よかった~!
家族そろって我が家が一番!
これでもうしばらく帰省しないでいいと思うとすがすがしいわ!!
冬は何があっても絶対帰るもんか~!!!!!