
今週は、お客様つづきです。
お友達が遊びにきてくれるので、
タピオカミルクを作ってみました。
ミントがぶくぶく~~沈没だわ・・・
昨日のお友達には、コーヒーゼリーを作りました。
残りが冷蔵庫に入っているのを知っている長女が
「ゼリーゼリー食べたい!」と大騒ぎ。
あぁ~~うるさいわ~・・・・・
長女と次女にうれしいプレゼント!!
今日遊びに来てくれた子は、陶器市で有名な有田の出身で
ご親戚が陶器をつくっておられるので、
2人の娘の名前を入れた器を焼いてもらったそうです。
うれしいぃ~~ かわいい~。
このシリーズは、有田ポーセリングパーク内の「器咲」という
お店で扱っているそうです。
「鉛毒の恐れがある上絵を避け、手書き染付け技法による
色彩にこだわりました。
このかわいい器たちがおいしい食事とともに
物を大切にする(扱う)心を育んでくれたら幸いです」
こんなメモがついていました。本当にそうだね。
長女の時も、離乳食から陶器にこだわりました。
もちろん、何枚も何枚も割られましたが・・・・
乱暴に扱えば、割れてしまう。割れてしまえば、もとにはもどらない。
こんなことも、少しは学んでくれたでしょうか?
お友達の親戚の窯元は、 「陶悦窯」といって、とっても素敵。
以前このお友達からビアグラスをいただいたのですが、普段は
大事に箱に入れ、お祝いの席などで大事につかわせてもらっています。
(まだ今の私には、もったいなくって・・・)
有田へおでかけの際には、ぜひ。おすすめです。
焼き物大好き人間にはたまりません。
ひよこちゃんの食器素敵!
本物を使わせるって大事だと思います。
家の母もそうでした。
子供にこそ本物を!という人でした。
なぽさんの子育て私の理想です
うさちゃんとモンちゃんの成長が楽しみ
いつも楽しみなんですよ~。
普段使いにおろせたらいいんですけど、うちは無理。
旦那さまとつきあいだしてから、全部箱にいれてしまいました。
なぜでしょうね~~。
食器はしまえても・・・洗面台なんかも割られちゃったりして・・・。
子供も、いつかはわかってくれるのでしょうか?
なかなか親の思うとおりには、いかないようです
メッセージも素敵。
大切に使ってくれるとイイですね。
そしてこれが"例の"タピオカミルクなのですね~
焼き物好きなので、よく手書きの子供用のお皿などを
いただくのですが、これは名前入りなので、
大事にしなければ、と思っています。
今年は名前いりのものをいただきことが多かったです。
何より、気持ちがうれしいですね。