5月15日
オクラのタネをまきました🌱
↓↓↓
2週間後
5月29日
双葉が出てきました♡
そう言えば
家にあった、里芋から
芽が出てきたので
地植えにしてみたのですが
どうなるかな、と思いましたら
5月2日
↓↓↓
5月9日

↓↓↓
5月16日

↓↓↓
5月23日

↓↓↓
5月29日

里芋の葉っぱ
ユニークな形で好きです♡
〜☆end☆〜
2週間前に稲刈り→掛け干しして
お日さまで乾燥した稲を
脱穀機にかけて、脱穀しました!
だいたいは、稲刈りと同時に脱穀できる
コンバインで収穫して
すぐに機械で乾燥→籾すり→玄米
なのですが
私がお世話になっている農家さんは
稲刈り→掛け干し→脱穀→籾すり
→玄米
と時間と手間をかかっています。
15アールの田んぼから
玄米に換算すると約6俵(360kg)
去年に比べると、上々の出来だそう♡
終わったぞー♡
〜☆end☆〜
無農薬無化学肥料無除草剤の田んぼの
稲刈りでした〜(第4弾)
お天気がよくて稲刈り日和☀️
今回は30アールの田んぼの稲刈り
掛け干し(刈り取った稲を
天日干しにする)でした。
もしコンバインで刈り取り即脱穀なら
1時間で終わるらしいのですが
刈り取り機→掛け干しなので
木を組んで干す作業で5倍以上の
時間と人手がかかります。
収量について尋ねたら
自然栽培なので
10アールあたり280kg(玄米)くらい
とのこと。
慣行栽培(農薬除草剤使用)だと
10アールあたり500〜600kg(玄米)
なので、その5割くらいできたら
いい方だそうです。
お米美味しくできたかな♡
〜☆end☆〜
時々援農させてもらって
お世話になっている有機農家さんの
田んぼのお米✨
たわわに実ってきました♡
あと10日〜2週間ほどで
稲刈りだそうです。
彼岸花が咲いていました♪
〜☆end☆〜
農家さんの畑を借りて
野菜を作っているのですが
そこにこぼれ種のひまわりが
芽を出していたので、
場所を変えて植え替えてみました♫
2023.4.26
⬇️
2023.5.20
⬇️
2023.5.24
⬇️
風が強い場所なので
周りに紐を回しておきました♡
植物はグングン大きくなって、
元気をくれますね💕💕💕
野菜や植物を育てることは
セラピー効果があるなあ、と
思います!