goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

バレンタインって???

2010年02月15日 13時00分50秒 | 育児
JIJI、初めて義理チョコをもらいました。

絶対に本命ではないことはわかっているのです。
何故かというと、バレンタインの前に「近所の男の子みんなにあげるって言ってるんよね」とその女の子のママさんが言っていたからです。

JIJIにはバレンタインのことは教えてなかったのです。
だから何をどう説明していいのかわからず・・・。

その女の子のママさんに「バレンタインって教えてないんよね。だって可哀想やけぇ」と言うと笑われました。
もらえない事を前提に話してる私・・・。

もう、バレンタイン前からチョコが1つもらえる事がわかってたので、NIJIにバレンタインのことをJIJIにどう説明したらいいか相談しました。

私は女の子だったので、バレンタイン前の心境とかわからないし。
しかも女の子としてもバレンタインに参加した経験があまりないかも・・・。
小学校や中学の時も、友達がワイワイとチョコを買いに行くなか、私だけが自分と父親のチョコを買うという、とても恋心が目覚めるのが遅かった子供だったし
高校の時に彼氏にあげたけど、これもノリノリな気分じゃなくて、友達と一緒に作って(ほぼ全部作ってもらって)あげたって感じで。
あまりバレンタインに対して興味がなかったので、尚更、我が子に説明できない

NIJIに相談した結果「オレもどう説明したらいいのかわからない」という答えが返ってきました。

とりあえず「女の子が男の子にチョコをあげる日なんだって」と教えておきました。

敢えて(好きな男の子にあげる)と言わないのが、モテない男の子を持つ母親の精一杯の優しさ???・・・なのか???

お風呂レッスン

2010年02月15日 12時50分18秒 | 育児
スイミングに通い始めたJIJIですが、あまりにもパニック状態が酷いので色々と考えてます。

辞めるという方法もアリだけど、その前に出来る限りのことは全部やってから。。。

という訳で、せめてスイミング中のパニックが少しでも和らぐように(先生の言葉が耳に入ってくるように)お風呂レッスンをすることを決めました。

最初の目標から、JIJIのストレス具合を見ながら、少しずつハードルを下げてますが(汗)
それでも、ちょっとでもいいから「大丈夫」と思ってもらいたくて。

最初の目標は「顔をつけて5秒」となってたんだけど、まず顔をつけるまでに1時間は泣き叫ぶのでのぼせてしまいそう。
という訳で、ちょっとでもいいから「おでこをつける」に変更。
それを4回(JIJIが決めた:何故4回?)

前まではおでこをつけるまで相当時間がかかってたけど、今は「パッとつけて早く遊ぼう」と言う声かけだけで、すぐに顔をつけてくれるようにはなりました。

でもこれはJIJIのペースを見てやってる事なので、多分スイミングスクールでは泣くでしょう。

私も全く泳げず、顔に水がかかるだけでもイヤなので、JIJIの気持ちが分かる。
でも、JIJIのお風呂レッスンの時に「お母さん、今からカッパになってきま~す」と言いつつ、お風呂に潜ってみたりしてます。
JIJIは笑うけど、私も本当は相当嫌です。
でもJIJIの恐怖心が少しでも減るならいいっかって感じで頑張ってます。

私よりも、JIJIの方が頑張ってる。
だから私も頑張る。
そんな感じですが・・・体調はすこぶる悪いです。

親子共にストレスなスイミング。
もう少し親子で頑張ろうと思います。

明日は5回目のスイミングの日。
どうかパニックを起こしませんように・・・。
少しでもJIJIの恐怖が減りますように。。

意地悪

2010年02月15日 12時15分13秒 | 育児
前は「優しい」とよく言われていましたが、最近のJIJIは意地悪みたいです。

先日、幼稚園にお迎えに行った時に、JIJIのお友達がワラワラ~っと集まってきて、色々とお話してくれました。
そして一人の男の子が「今日ね、JIJI君、先生に怒られたんよ」と教えてくれたよ。

それを見つけた担任の先生が「もぉ~、そんなこと言わなくてもいいのにぃ~」→(何故?)と言いながら、事情を説明してくれました。

それは1日に2回も同じお友達に意地悪をして、1回目の時は「怒られた」と教えてくれたお友達も一緒にふざけて調子に乗りすぎて先生から注意され、2回目はすごくびっくりするような意地悪な台詞を言ったらしくて。

先生から「珍しくJIJI君がこんな事を言ったので驚いたんですけど・・・。言葉の意味がわかってなくて言ったのかもしれないけど。『自分が言われて嫌なことはお友達に言わないよ』って言うと、JIJI君も目に涙をいっぱい溜めてすごく反省してたみたいです」と教えてもらいました。

「すみませんでした。これからも酷すぎるようなら、注意してください。よろしくお願いします」と頭を下げてきました。

この意地悪な台詞。
明らかにトーマスの中に出てくる台詞で普段は耳にしないような言葉。

言葉の意味がわかってないのか。わかって言ってるのか。。。
どっちにしても、意地悪なことは間違いない。
かな~りショックでした。

その後、先輩ママさんに「言わなくていいのにぃ~」と言った先生の言葉の意味を相談すると「多分、幼稚園の中で解決して、JIJI君も反省してるようだったから、そこで終わりって事なんじゃないかな? その時に言わないと、後で言ってもよくわからなかったりするから」とアドバイスしてもらいました。

JIJIが意地悪してる男の子はよく泣くらしくて(JIJIよりも泣く子なんているの?って本気で思うけど)先生が「もぉ~、○○君、泣き過ぎ~」とか言ってるらしくて。

同じよく泣く息子を持つ私としてはその台詞は胸が痛く、そして我が子がとった言動も悲しかったです。
これからも色々とあると思うけど、人を傷つけることだけは絶対にダメ(言葉でも)と教えていきたいと思う。

もう「良い事」「悪い事」の区別がついてると思って、落ち着いてきたと安心していたところだっただけに、ショック。
何をどれくらい理解してるのかわからなくなってきた・・・。

暗記

2010年02月10日 22時24分53秒 | 育児
もうすぐ発表会がある。
覚えないといけない詩があって、紙を2枚もらってきた。

「これ、覚える練習をして来てくださいって」(相変わらず同じバス停のお友達からの情報)

その紙を見た瞬間、絶対ムリ~って思った私。

お友達のママさんが「言ってみて」とお友達に言うと、ちょっと言ってくれた。
私もJIJIに「言ってみて」と言うと「イヤー」と言って脱走された

お友達は少しは覚えてるようだったけど、JIJIはどうなんだろう。
わからないままだったけど、あまり気にしてなかった。
だって、紙の内容を見ただけで、私の脳みそが嫌がってる
これをJIJIに覚えさせるなんて、ムリ~
なんて思っていたのですが、そうは言ってられないので、親子共に乗り気じゃないまま、「覚えないといけんのやろ?」と聞くと「うん」と応える。
「じゃぁ、練習しようや」と誘うと拒否

「読むだけでもいいけん、読んでみようや」と誘うと、「いいよ、じゃあ、読んでやろっか?」と威張って言う。
そして、張り切って読んでくれたけど、これって覚えないといけないんよね

でも無理矢理教える元気が、最近の私にはない。
ちょっと精神的にブルー時期に入ってるからなのか、体調も悪くて。。。

もぉ、こんなんで学校に行きだして、宿題が出るようになったら、どうするんよ~
私、絶対につきあってられない

と思いつつ、本人がやる気を出してくれるように「JIJIの1番よくいるお部屋の壁に貼ろうねぇ」と言って、場所を選んでもらった。

そして、練習が終わったような不思議な達成感

その後、お風呂上がりにNIJIに「これを覚えないといけないんだってさ」というと、JIJIがまた張り切って「じゃぁ、読んであげよっか?」と読んでくれた。

いえいえ、読んでくれるのは嬉しいけど、暗記しないといけないんですよね???

という訳で、「紙を見ないで言ってみて」と言うと・・・。

自信のある方から1枚目をスラスラ~。
そして勢いついて2枚目(結構長文)スラスラ~。

あれ?

練習しなくても覚えてるじゃん

良かったぁ、これで一安心

これで自信がついたJIJIは翌日、幼稚園での練習で大声で張り切って言ってたらしくて、隣のクラスの先生に「100点満点」と褒められたんだって。
滅多に幼稚園の話をしてくれないのに、今回は「今日も褒められた」って言ってました。

そして「もっと褒められたい」と贅沢なことを言ってました。

普段、幼稚園の中では、不器用で劣等感を抱くことが多いJIJIだけど、今回は褒められて得意げデス

でも赤ちゃんの時から暗記は(言葉の使い方を覚える前から絵本を丸々一冊暗記してたり)得意だった。
結構、親としては「天才?」と思って嬉しかったりもしたけど、これも別の捉え方をされて、逆に不安の種になったり。。。

だんだん成長してくと共に、暗記して言ってくれることもなくなってきたので「小さいうちだけの特殊能力?」と思ってたんだけど、まだ暗記力の良さは健在だったみたい

連絡帳には「ダントツであの詩をよく覚えてくれていてみんなを引っ張っていってくれるので助かります。練習ではかなり大きい声で頑張ってくれているので本番でも緊張せずに出来るといいなと思います」って書いてもらえました。

ただでさえ地声が大きいJIJI。
張り切るとビックリするくらいの大きな声なので、練習中は他の子の声を掻き消してるのかも

本番に弱いのは運動会の時(旗持ち)で先生も分かっているみたいだけど、頑張って練習してくれてるみたいなので、私も嬉しいです

ねこ

2010年02月10日 22時15分38秒 | 育児
ねこが日向ぼっこしてたよ。
ガラス越しに、写真をパチリ。
意外と警戒心のない猫でした。
たまに家の中を覗いたりしつつ、結局夕方まで同じ場所にいたよ。

パンチ

2010年02月05日 00時13分20秒 | 育児
今日、幼稚園バスから降りてからの出来事。

突然、同じバス停の男の子が私のことを押してきたの。
もちろん遊び感覚でね。
でも私の腰は爆弾を抱えているので、押したり引いたりっていう動作が1番危険なので
「おばちゃんは腰が悪いから押さないでね」って言ってたのです。
もちろん男の子のママさんも注意してくれようとしてたのですが、私の「押さないでね」が言い終わるのと同時に「やめろーッ!」とJIJIが男の子の頭をグーでパンチ
一瞬の出来事でビックリ

JIJIが・・・あの闘いごっこが怖くて参加できないJIJIがパンチするなんて
男の子のママさんが、ちゃんと男の子に注意してくれて、それから私に怒られてるJIJIに「お母さんを守ろうと思ったんよね」と言ってくれて

守ってくれようとしたのは嬉しかったです。
でもグーで頭をパンチするなんて本当にビックリしてしまいました。
今回は冬用の分厚い帽子をかぶっていたからクッションになって、痛くはなかったみたいだけど
本当に申し訳ないです
JIJIは男の子の割にはヘタレすぎて、弱いと思ってたけど、それは私の思い込みで、実は幼稚園ではこんな感じなの???

NIJIにこの話をしたら「相手が●●君(JIJIの憧れの男の子:喧嘩も口喧嘩も強いらしい)だったらパンチできんかったやろうなぁ」って言ってました。
そうかもね。。。

やはり押された影響で、腰の痛みが徐々に増してきて、寝かしつけの時には寝返りがうてない状態になってました。
無意識に「いてて」という言葉が出てしまっていたようで、JIJIが押してきた男の子に相当怒ってました。
迂闊に「痛い」と言えない状況です
「もう許してやって。JIJIはお母さんの腰の事を分かってくれてるけど、他の子はわからんのやけん」と言っても聞いてくれず、酷いことを言うので「お母さん、痛いって言わないようにするけん、JIJI君もそんなん怒らんで」というと「我慢せんでいい」って、またまた怒ってました。

とにかく今回だけは早く治さないと・・・って思ってたら、意外と大丈夫になりました。
骨がズレてたのが、うまくハマったみたい。
元々「すべり症」だから、簡単にズレてしまう私の腰。
あんな小さな子に少し押されたくらいで、こんなになるのねって落ち込みましたけど、リハビリに通ってるおかげか回復するのは早くなったので、明日には普通に歩けるでしょう

アイロンビーズ

2010年02月04日 23時54分23秒 | 育児
今日はクラスの女の子からハートの型のアイロンビーズをもらって帰ってきました。
もちろん、JIJIだけがもらったのではないです。
他にも、数人の女の子達がもらったようで、JIJIもその中の1人です。
完全に女の子同士の友達感覚に紛れてるような気が・・・。
でも、嫌われてないのねって少しホッとしました。

そして、お礼に我が家もアイロンビーズを。
まず最初にトーマス。これは少し前からJIJIが作りたがってたのでタイミングもちょうど良かったです。
ノリノリで作ってましたが、すぐに飽きて、途中から辞めたそうでした(根気なさすぎ)
「集中したらすぐに終わるよ」と励ましたけど、きっと『集中』の意味を知らないでしょう。
とにかく、最後まで自分で頑張りました。

1人で作れたことが自信に繋がったらしくて、今度はお魚。
まずはビーズをくれた女の子にお礼のお魚。



そして、もう1つのお魚も。
JIJIにビーズをくれた女の子とは違う女の子ちゃんに「あげたい」と思ったんだよね。だから「ボクが作ったお魚をあげる」と約束して帰ってきたらしいので・・・。
相変わらずちゃんが好きみたい。



↑ 「好きな色で作ってみたら?」って言ったら、こんな色に・・・。
元々、トーマスのアイロンビーズセットだから、このセットに入ってる色もこんな感じだから仕方ないけどぉ。
これをもらってちゃんは喜んでくれるのかな?

ちなみにトーマスの下絵しか持ってないので、この魚の下絵を作るのが大変でした。
見本があったのを参考にしたけど、難しかった。
センスのない私の息子のJIJI。大丈夫かな。

あ、でも1年前は「お母さんが作って」と言って、本当にちょこっとしか自分でしなかったけど、今日は一気に3つも作り上げた。
意外と集中力がついてきてるなぁって思いました(親ばか)

アイロンビーズ、もらってもらえるのかな


あ、そうだ。
NIJIに見せたら「さちじ、アイロンかけすぎ。潰れてるやん」と言われてしまいました。
そして、女の子がくれたビーズを見ながら「綺麗」と褒めまくり。
ハイハイ、不器用でごめんねー。

NIJIは、JIJIの人間関係が気になるようです。

親友? 好きな子?

2010年02月04日 13時24分38秒 | 育児
5歳半のJIJI。

昨日、お風呂の中で「オレにとっての親友は(女の子の名前:呼び捨て)」だと言ってました。

女の子との方が遊びやすいらしいのか、ただ単に女の子好きなのか(お父さん似)男の子と遊ぶよりも女の子と遊んだ話の方が多い。

ちゃんの名前は以前からよく出ていて、「ちゃんおるし、延長がしたい」とか「ちゃんとプリキュアごっこが忙しい」とかよく言ってたんだけど、ね。

夢にちゃんが出てきたって言うんです。

そして一緒に遊んで楽しかったのに目が覚めてしまったって超不機嫌。
そんなんで不機嫌になられても・・・。

そして「じゃぁ、今日、幼稚園でと夢の続きで遊ぶ計画を立てたぞ」と自己中発言。
この日、ちゃんに断られたらしくて、帰ってきてから元気がなかった。

JIJIに「遊ぼう」と誘ってくれる貴重な男の子達がいたにも関わらず(もういないかも)
がなんて言うか・・・ダメって言うかもしれんし」と言ってた。

一緒のバスの男の子がJIJIとちゃんが遊んでる時に「一緒に遊ぼう」と言ってきたことが何度かあるらしくて「オレは『いいよ』って言ったけど、がダメって言うんよね」って。

「みんなで遊んだ方が楽しいやん」って言ったんだけどね。

5歳の話だから。どこまで本当で、どこからが夢物語なのか、イマイチわからん

でも昨日の「オレにとっての親友」発言はビックリ

「親友の意味、わかってるの?」と聞くと、ちゃんと分かってるみたいだった。
ディズニーのカーズの映画に当てはめて「マックイーンとメーターみたいな感じやろ?」って言ってたので
「マックイーンとサリー」とは言ってなかったので、好きな女の子と言う意味ではなさそうな気がする。

親友とJIJIが言ってる女の子は本当に女の子っぽい子なんです。

幼稚園でJIJIと遊んでるところを見た事があるけど、延長してる時のみです。
それはちゃんがほぼ毎日延長だから、それに合わせてJIJIが延長を希望してたからです。
(最近は「お母さんがおらんと寂しい」と言って、延長はしないけど)

延長の時に私よりも先にちゃんのママさんが迎えに来て、ちゃんが帰ってしまうとすぐに泣き出します。

幼稚園以外のところでちゃんに、偶然逢うとちゃんはパパさんに隠れてしまい、JIJIが手を振ってもパパさんから離れなくなってしまいます。

『親友』でも『好きな女の子』でも、どちらにしても、JIJIの一方的な想いかもしれないので、ちゃんに迷惑がかかってない事を祈ります