昨年のロッテといい、今年の日本ハムといい、パリーグが面白いし強い。
今年もまたパリーグの覇者が圧倒的な強さを見せて優勝という2文字を掴み取った。
ファンを大切にし、ファンと一体になって、楽しみながらリーグ制覇に向かっていっているという気がする。来年以降楽天がまともになってくればとても面白い展開になるのではないだろうか?
その点セリーグは全くだめ。ゲーム内容はつまらないわ、スピード感はないわ、いつまでたっても広島と横浜は万年最下位候補だわ、で、どうしようもない。おまけにジャイアンツも弱く、これじゃTV中継どころじゃないわなぁ~。
本当にそろそろ1リーグ制ににして、ペナント終了後に入れ替え戦をするような方向を模索したほうがいいのではないか?そうでもしなければ、選手の真剣味が全く感じられない。
ちょっと怪我したら休み、“違和感”があったら休み、どうなってるのか?
1年間、それこそお客さんも疎らな2部リーグでやると思えば、少しは真剣にやろうと思うだろう。
やはり、真剣味だったり、ひたむきさだったりが今のプロ野球には最も欠けているところだ。しかも、この部分を一番感じるのが観客であり、ファンなのだろうと思う。
負けたら生卵をぶつけられる、気のないプレーには罵声を浴びせられる、そうでなくては球団も選手も成長していかないのではないだろうか。
現に、こういう歴史の中で阪神タイガースというチームは確実に強くなった。「激しすぎ」、「いき過ぎ」、という面も確かにあったが、誰よりもチームが強くなることを望んでいたファンのお陰で万年最下位争いから脱却できた。
せっかくWBCで世界一になった“日本野球”なのだ、世界中のプレーヤーが目指すジャパンリーグであってほしい、いや、でなければならない。