
今春の旅は広島県呉市へ。
駐車場から歩いて「アレイからすこじま」へ。
そして、正岡子規の碑。
まさか、こんな近くで潜水艦が観れるとは・・・

やっぱり、ここは呉なんやなぁ〜〜〜
海上自衛隊呉史料館「てつのくじら館」を見学した後は、車で移動して、「アレイからすこじま」へ。
ナビが示した駐車場は、海から250m離れていた。
下の写真は、その駐車場横にあった碑。

駐車場から歩いて「アレイからすこじま」へ。
海に到着したと思ったら、柵!

やっぱり、ここは軍港。

先日訪ねたエジプトなら、銃を持った人がグループで立っていたことやろう。

エジプトで、もし軍艦の写真を撮ったら・・・

恐らく、スパイ容疑で捕まる!?

やっぱり、日本は平和なん!?

「アレイからすこじま」って、変な名前?

「アレイ」とは、英語で「小道」。

やっぱり、ここは軍港。

先日訪ねたエジプトなら、銃を持った人がグループで立っていたことやろう。

エジプトで、もし軍艦の写真を撮ったら・・・

恐らく、スパイ容疑で捕まる!?

やっぱり、日本は平和なん!?

「アレイからすこじま」って、変な名前?

「アレイ」とは、英語で「小道」。
昔、ここに「からすこじま」と言う小島があったらしい。


岸壁の反対側には、赤煉瓦倉庫が並んでいた。


岸壁の反対側には、赤煉瓦倉庫が並んでいた。

そして、正岡子規の碑。
「陽炎に こころ許すな 草枕」
私、少し前まで、BSで「坂の上の雲」の再放送を観ていた。
この海の向こうには、伊予松山。
子規が生まれ育った地。
たしか子規の友人は、海軍の軍人でロシアのバルチック艦隊と戦って勝利した人。
子規本人も、従軍記者をしていた。


このクレーンで、魚雷を潜水艦に詰め込んだらしい。




岸壁に大きな椿の花が落ちていた。

この春旅は、孫たちとの旅。

一体、孫たちの興味とは・・・⁇

そろそろ次へ行きますか!?


このクレーンで、魚雷を潜水艦に詰め込んだらしい。




岸壁に大きな椿の花が落ちていた。

この春旅は、孫たちとの旅。

一体、孫たちの興味とは・・・⁇

そろそろ次へ行きますか!?

まさか、こんな近くで潜水艦が観れるとは・・・

やっぱり、ここは呉なんやなぁ〜〜〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます