先日、仕事でN盆地の中央部を車で走っていたら、「太安万侶の里」と書かれた農産物を販売するテントと「多神社」の鳥居が目に入った。
. . . 本文を読む
この季節、庭の“紫式部”が色づいて綺麗です。
まだ梅雨明けの頃、昨日のブログ“鏡作神社”を探していた時、
その杜を間違えて、ひとつ北側の鎮守の森に入ってしまった。
その神社の名前は“八坂神社”。
詳しい場所は、奈良県磯城郡田原本町鍵。
. . . 本文を読む
先日のブログで“卑弥呼の鏡”を紹介した。http://syutozennin.blog.ocn.ne.jp/e411y/2007/10/post_4809.html
奈良盆地の中央部で木々の茂った森を見かけると神社の場合が多いのだが、その中の一つに“鏡作神社”がある。
. . . 本文を読む
少し前、奈良盆地の中央部あたりを車で走っていたら、
“太安万侶”の文字が目に飛び込んで来た。
反射的に車を停めて見ると、
白いテントに「太安万侶の里 野菜即売所」とある。
野菜即売所のテントの横には神社の鳥居と道標。
でも、神社の森や社はまったく見えない。
大和国中(くんなか)の集落を抜ける道は道幅が狭いので、
可能な限り違う道から神社を探すことに。
鳥居からかなり離れた場所で、やっとそれら . . . 本文を読む