goo blog サービス終了のお知らせ 

プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

昨日の試合は

2005年09月14日 | ヤクルトスワローズ
昨日は”主役”のご活躍だったそうで。実は「俺ってかっこい~~」とか思ってたでしょ(^o^)?
復帰して代打タイムリーなんてニクイよ、このっ。
復活おめでとうございます\(^o^)/。
1000打点まであと1♪

……が、試合は負けてしまったらしい。とほほ。

でも、そのかわり今日はいい感じの勝ち方でした。タイムリーヒットで勝つ試合が好きさっ。
1回裏、早々に1点を入れられた後のチャンスにきっちりタイムリーを打てた真中選手エライ!
1アウト2,3塁が2アウトになって、「うわ、今回も残塁か?」と思いかけた時に
2点タイムリーを打った宮本選手エライ!その形を作った館山投手のバント、
すばらしかったそうですね。強打者揃いの(?)ヤクルト投手陣にあって、バッティングに
関しては地味な館山投手ですが、ここぞという時にちゃんとバントが決められるのは
すばらしいことですよ!エライ!

そうそう、米野捕手も今日2安打ですね。これで打撃ものっていけるかな?
あ、真中選手ったら逆転タイムリーはいいけど、その後2併殺ではないですか!
これはいかん。併殺には夢も希望もありません。敵の併殺は夢いっぱいですが。
三打席打てなかった青木選手も4打席目でヒット、ラミレスも3安打?
ああ、こういう試合を見てたら楽しいよなあ。

館山投手は慎重なピッチングで球数少なく1点に抑え9勝目、
花田投手は今日はあまり良くなかったですね。次がんばって下さい。
そして……最近、妙に山部投手が要所を締めていますね~。一体何が……。いや、嬉しいですが。
石井投手はホームラン打たれちゃったけど、新井選手の40号、……ご祝儀かな?
ご本人は口惜しいでしょうが、新井選手のためではなく、神宮に来てくれた広島ファンのための。



でもまだ古田捕手は万全じゃないんですねー。代打でもベンチにいてくれるだけで嬉しいけど、
無理をしないで欲しい気も……。
お体にはお気をつけ下さい。

しかしまー、……ほんとに怪我人ばっかりになっちゃって(T_T)。
この期に及んで宮出選手まで _| ̄|○。。。。泣けてきますわ。
これだけ続くと、運が悪いとか言ってられませんよね。なんとかならないものだろうか。



今日、阪神のマジックが点灯してしまいました。スワとしては、今後も見据えて、
残りの試合を有効に活用してください。くれぐれも怪我のないように。



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-12

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり♪おかえり\(^o^)/

2005年09月12日 | ヤクルトスワローズ
ごく冷静沈着に復帰を待っていたつもりでいたのですが、明日から再びバトルフィールドへ、
という文章を読んで、思いがけないほど「よっしゃあ!」とテンションがあがりました。
やっぱりいてほしいんですよ!スワというチームに、古田捕手!
……これ以上文章を続けると、感動巨編になってしまいますから、自重しときますが。
明日からがんばって下さいね\(^o^)/。

まあでもあまりはりきって、その意気が空回りしないようにね~。
久々なんですから、無理せずに。こういうたらなんですけど、明日から最終戦までは、
怪我なくいて欲しいですから。
でも、明日はテレビ見られないかもしれないなー。残念だがー。
ほんとだったら、神宮に行って、「おかえり古田」なんていうプラカードでも掲げたいくらいですよ。
……でも本当に行けるとしても、恥ずかしくて実際は出来ないかも(^_^;)。
出来ないことは言うな。



”出来ないことは言うな”と言えば、選挙の公約はこれ以後どの程度果たされるでしょうか。
いやー、投票率の高さには驚いた。MAXでも62%台だと思っていた。相当お祭り騒ぎが
大きかったんですね。ま、それにしても10人に3人は棄権しているということで、
本来決して威張れた数字じゃありません。

わたしは現首相を、「大衆のイメージ操作のノウハウを得てしまったアブナイ人」だと
思っておりますので、今後、彼が羽目を外さないことを祈るばかりです。
今回の圧勝にいい気になって、極端な政策を打ち出してきそうで怖いわー。
改革のイメージに踊らされて、その改革が結局「改悪」だったらと思うと不安で……。
「やったもん勝ち」とか思ってそうですからね、あの人。

でも唯一の望みは、来年の総裁選には出ない意向だそうですから、
わたしのハラハラもあと一年……。で済むといいなあ。




突然お相撲、しかも「普天王」なる方がフィーチャーされていたのは、なんか意外。
でも朝青龍に勝ったのはお手柄ですねー。知りませんでした。横綱一人があんまり強すぎるのも
面白くないもので、どんどん強い人に出てきて欲しいものですね。

こうやってがんばっている人の紹介はいいですね。ブログもちょっとのぞきましたが、
コメントも沢山あって、応援している空気を感じて、ココロあたたまります。
が、記事を読んで、個人的には「いくらなんでも行間ありすぎ!」と思った(^_^;)。
まあ、わたし、ある程度文字詰まったのが好みで……
と言っても、自分のブログのように、大した内容もないのに毎回だらだら長いのは
どうなの?といつも自省しているのですが。

お相撲さんのノートパソコン≒一般女性のコンパクト。ないか。それは。


関係ないんですが、数日前、眞鍋かをり嬢が古田ブログにトラックバックをなさっていたようです。
普段は読んでないけど(^o^)、その時の記事は読んだ。で、

>でもなにができるかっつーと、

>相手チームのバッターに呪いをかけるとか

の部分で、ぶふっ、と笑って、思わず「呪ってください!バッターに限らず、出来ればピッチャーも」
とかいうトラックバックをしようかなーと思ったのですが、
……どうも公序良俗に反するような気がしたので我慢しました。呪っちゃダメですよね。(←建前)

更に関係ないんですが、「呪い」と書いて「まじない」「のろい」どちらもあり、というのは
不便ですねー。こんな例はいくらでもあって、「止める」が「とめる・やめる」
「お札」が「おふだ・おさつ」、「辛い」が「つらい・からい」、「私」が「わたくし・わたし」
たしかに文脈で判断出来るものも多いけど、ルビをふらなきゃ出来ないものもある。
どーもその辺りが、ある種の日本語の限界だ。いつも気になっています。



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投手の皆さん……

2005年09月10日 | ヤクルトスワローズ
怪我が多くて、わたしはカナシイです(T_T)。
せっかくそろそろ古田捕手が戻って来るという時期に、川島投手もガトームソン投手も
登録抹消。高井投手も河端投手もまだ2軍ですよね?マサルさんが上がってきたのは
嬉しいけど、先発がぼろぼろ抜けていくと……不安だ。

ちょっと暗い話題から始まりましたが、まあ今日は勝った(^o^)。
ゴンザが投打に大活躍……こないだの5失点があったり、こんな日があったり、極端ですよ~。
でもさあ。結果オーライって言えない(T_T)。
ノーアウト1,2塁から3,4,5番が打てずに無得点、ノーアウト満塁で二者連続アウト。
ゴンザが打ってくれたから3点入りましたけど、……そういう点の入り方じゃダメだと思う!
打者はもっとがんばって!チャンスに強くなるのだ~!


今日、楽天は負けましたけれど、飯田選手が♪久々の登場~\(^o^)/。
4打席2安打♪しかも1打席目、アウトにはなったんですけど、1点目入れましたからね。
試合も最後まで出ていたし、嬉しいです。あと2回、球場に行く予定なんですけれど、
その時にスタメンだと嬉しいなー。



私事ですが。

……寝違えました(T_T)。1、2年に1回やるんですよねー。もともと肩凝りなので、
そういう素因があるのかもしれない。寝違えというと、響きが実に大したことないのですが、
経験者はご存知の通り、けっこうつらいっすよねー。
一昨年くらいにやった時には、3日くらい動けませんでした。
今回は一日でほぼ直った(^_^;)。まだちょっとあやしいけど。

実はねー、今回の寝違え、直接の原因は……読書ではないかと。
最近、重い本(物理的に)読んでたんですよねー。わたしはたいていねっころがって
読むもので……そこで肩、首に負担がかかったのかもしれない……。
皆さんもそんなアホな理由で動けなくなったりしないよう、ご注意下さい……。



さて、明日は選挙です。投票率、賭けましょうか?
事前に散々お祭りをやってましたが、蓋を開けてみれば「なんだ、こんなもん?」の

「59%」。

60%行くか行かないかってところだと思います。

野球選手の皆さんは、遠征の場合、不在者投票をしてから行くんですか?
ほんというと、これだけweb社会なんですから、日本全国どこでも投票可能、という形態に
して欲しいところですけれどね。住基ネットなんていって、国民に番号をつけて管理してるんだから、
そのくらいのことは出来てもいい。まあ他に取り組むべきものはいくらでもあるので、
こういうのはもう少し後でもかまわないが。




<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-07



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムリーたくさん♪

2005年09月08日 | ヤクルトスワローズ
最初ソロホームラン3連発だった時には、嬉しく思いつつも、
「なぜこのホームランをランナー二人くらい置いて打ってくれないのか……」
と思ったものですが、最終的には14点ですもんねー。想像もしなかった。
「このソロ3本の後に、3ランホームランなんか打たれたら転がりまわるほど口惜しいわ」
とか考えてたのが杞憂でした。

青木選手、打撲の影響が微塵も感じられない3安打、
しかも復活最初の打席でホームランかいっ!かっこよすぎるんじゃないかい?
今回初めて思いました。ひょっとして彼はヒーローになる素材ですかね?
「主役」になる素材と言い換えてもいい。主役は劇的なものを内包しないとね。
ふふふ、今後が楽しみだ。

そして今日の城石選手はすごかったですねえ!
5打席4安打。しかも3塁打2塁打、あとホームランが出ていればサイクルヒット(^o^)。
4回の2点タイムリーがえらかったですねー。だってこの試合初めてのタイムリーヒットだもん。
これが出たからこその14点だと思います。おめでとう!

今日はみんな活躍したなー。最初の一時間しかテレビを見てなかったけど、守備もいいところ
ありましたもんね。例によって例のごとくだけど宮本選手とか。岩村選手も。
ガトー投手もまあまあだったのでしょうか。球数少なかったですもんね。
花田投手は今日初めて投げているところが(ちょっとだけ)見られたー。
点差がついて、もしかして気が緩みがちになりそうなところだったけど、
8回を3凡で取ったのは素晴らしいです。1点2点やっても勝てるところで、
しっかり0に抑えるっていうのが信頼感に繋がるし、攻撃のリズムにも繋がるでしょうから。

宇野投手は初めての一軍マウンドですか?この間二軍で投げていましたね。
ヒット一本は打たれたけど、併殺もとって、3人で終わらせたのはお手柄。
今後ともがんばって下さい。



※※※※※※※※※※※※



うおおお、古田さん。

本の写真を載せてくれたのはいいけど、それが何の本か見えないよおっ!
知りたいー知りたいー知りたいー。生殺しだあー。

えーと、「蒼穹の昴」ですね。「ヒートアイランド」?「永遠の旅行者」
「お父さんのためのサーフィン入門が上の一冊で、「サウスバウンド」なるものもあって、
あとは「博士の愛した数式」か。あと3冊か4冊ありそうだけどなあ。
教えて下さいっ。お願いします!

多分本好きの共通項だと思うんだけど、「その人がどんな本を読んでいるか」というのって、
当然知りたい……っていうか、本好き同士だったら、話したいものだと思いません?
遊びに行った先に本棚があったら、わたしはもう無意識のうちに本棚の前に行きますね。
本棚の傾向が自分と合っていたらかなり嬉しいですよ。「ああ、これ読んだよー」と一致を
ヨロコビ、「へー、こんなの読むんだー」と意外性に驚く。多少相手を見る目が変わったりして。
本好きだと、お互いに嬉しいものだと思うんですよね。相手の本や自分の本の話をするのって。

それは、「釣り好きの人同士が拓本を前にして」「手芸好きの人同士が作品を前にして」
「写真好きの人同士が写真を前にして」話し合う喜びとかなり似ていると思う。

……が、実は「自分が読んでいる本の詮索をされるのが嫌い」という人もいるらしい。
わたしは「何読んでるの?」と聞かれて腹の立つことなど全くないのですが、
ネット上で「そんなの人の勝手なんだから詮索しないで欲しい」という意見を見たことがあります。
ええええ?という感じですよ。「○○を読んでいる」と答えて、「あ!あたしもそれ好き!」
という会話に発展したら、どれほど愉しいことか!
そもそも訊かれるのがいやなら人前で読まなければ宜しい。わたしだって、人に訊かれて
恥ずかしい本は(あんまりないけどね)人前では読みません。
まあ他人の性向は尊重せねばと思うけれど。

ちょっと話がずれましたが。

でもわたしは古田さんの写真に写っている本、全部読んだことない(^o^)。

「博士が愛した数式」は名作ですよねー。……読んでないけど。
いや、実は50ページまで読んだんです。本屋で立ち読み。
……そうしたら、思わず滂沱の涙を流してしまって。そこでやめておきました。
最後まで読んで号泣してたらヤバイでしょー。
で、普通はここで買うもんだと思うでしょうけれど、わたしは「字の本は文庫で買う」のが
掟ですので、本を平積みに戻して「文庫になるまでお別れだ!」と決然と本屋を後にしました。
図書館で借りるって手もあるんですけど、「これはきっと名作」という匂いがしたから、
自分のものにしてから読みたい。けっこう思いいれを持っているんです。
でも!ここまで期待していて、実は面白くなかったらどうしよう!!かなりコワイ。
戦々恐々と文庫化を待つ日々。

だけど、これまだかなり売れているはずだから、文庫化するのはまだまだ先だろうなあ。
あと3年は後のことだろう。ううう。


ココロが狭いワタシは、本の好みも相当狭いので、面白い本に当たるのがすごく珍しいです。
ここ数ヶ月、一大決心をして、新しい作家に次々手を伸ばしているのですが、40冊ほど読んだ中で、
「これだ!」「なかなか」「まあまあ」と思った作家・作品は5冊くらいです。
なので、「面白いものが多い」と言える古田さんがうらやましいですね。
実はわたしも本を順番に並べて、端から読んでいくのが好き~(^o^)。
わたしの場合はたいてい図書館本なんですけど、読むものを事前に決めて、順番に読んでいます。
この山を崩していくのが楽しくて!至福。読書そのものより山を崩すことにうっとり。
……なんかちょっと自分の性癖に疑問を感じる今日このごろ。


今回のこの話題は、結局眞鍋かをり嬢のブログ本のCMであると同時に、
ご自身のブログを書籍化しようとする、出版業界へ向けてのアピールですね!?
まあそれでもいいけどさ(^o^)。良い読書生活をお送りください。



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-07

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラハラドキドキ。

2005年09月04日 | ヤクルトスワローズ
今日は勝って良かったですねえ~。もう9回裏は心臓に悪くて……
9回表からネットで見てたんですが、ああ、表にリグスが打ってくれててほんとに良かった。
藤井投手に勝ちがついたし!おめでとう!

志田選手が打てなかったのが残念です。応援しているのですが。
ここで結果を出さなければ、と追いつめられたような気持ちになってしまっていたんじゃないでしょうか。
そうなってしまうのは無理ないことだと思いますが、やっぱり心にしなやかさがないと、
体が上手く動かないと思うんですよねー。何がどうあろうと、スワの一番に座ったからには、
チームの切り込み隊長なんだから。いわば先陣を承っているわけですよ。
(すみません、さっき久々に「義経」見たので……(^_^;))
先陣は勇気ある人じゃないと務まりません。「みんな、俺に続け!」くらいの気分で、
勇気と勢いを持って打席に入って欲しいですね。

2本のホームランで今日の得点も効率的でした。でもわたしはタイムリーが好き~。
次の試合はタイムリーでお願いします。



※※※※※※※※※※※※



まあまあ古田さん、そんなにくさすもんじゃありませんよ。

>こんなのでいいのか?と思ったのと同時にこんなの出されたら恥ずかしい!

とおっしゃっても、相手方は、ここで例としてものすごく完成度の高い候補を送るわけには
いかないじゃないですか。そうしたら、古田さんの立場ではプレッシャーかかりますよー。
それに、いくら本職だからって、そうそう適当なコピーがたちどころに考え付くわけではないので。
単なる例を、長い時間かけて本気で考えて、というのは効率が悪すぎます。
なので、例が「適当」(←さっきの「適当」とは意味が違う)なものになってしまうのは
しょーがないと思います。


そーなんですねえ、来週は選挙があるんですねえ。
古田さんのような立場の人が、ブログで声がけをしてくれることは非常にいいことだと思います。

わたしははっきり言って、「投票は権利」なんてキレイゴトを言うのもいい加減にして、
早いところ義務化してしまったほうがいいと思っているんですよね。罰則適用も辞さない姿勢で。
投票率低すぎますもの。30数パーセントなんて……情けなくてしょうがない。
今回のように、お祭りの時は多少上がるでしょうが、それではね。

わたしはほとんど欠かさず投票に行っています。するのが当然だと思っています。
と言っても、旅行中などで数回行かなかったことはあるし、
「該当者なし」と書いて投票したことも何回もあるけど。でもこれだって投票率のうちだ。

昔、友人が「自分が投票に行かないのは、行かないことで政治に不満を示しているんだ」と
のたまったことがあります。けっ。かっこつけてんじゃねーよ、行くのがめんどくさいだけ
じゃねーか、……とはいいませんでしたが、不信感を抱きました。
そういう趣旨なら白紙投票をすべきだと思う。まあ、かなり若い頃の話ですからね。

が、正直に言いまして、わたしは政治に露ほども興味はない。
どうせ政治なんて、政治屋どもが自己利益を追求しているに過ぎないと思っているし、
ごくまれに、真っ当に理想を目指して努力する政治家がいるとしても、多勢に無勢でしょう。
そして、いずれ政治屋体質に染まっていくんです。そうでないと当選し続けられない。

当選することと「利益」があまりにも近い場所にあるのが構造的な欠陥だと思うんですよね。
ここが何とかならないだろうか。いろんな利益がまとわりつきすぎる。
候補者個人の利益、支持者の利益、政党の利益、利益共同体、関連団体の利益……。
利益にどっぷりつかった状態で、大局を見るなんて不可能だと思う。

政治をする者には名誉はあってもいいけど、利益が極力集まらないシステムが必要じゃないですかね。
あと能力と性向の選抜のシステム。うーん、前者は何とかなりそうだが、後者は不可能かなあ。
きちんとしたシステムが作れた上でのことなら、少数による寡頭制が一番いいような気が
するんだけど……「きちんとした」は無理だろうか。

投票するほうも、熟慮の結果ではなく、気分で選びます。わたしもそうです。
家のそばを通る選挙カーの音量をしぼって、うるさくなかったからというような理由で
その候補に投票します。どうしようもないですね。これでまともな結果が出るほうがおかしい。

選挙活動がイメージに流れるのは止めて欲しいですね。名前の連呼、テレビCM、
そこにあるのは単なる刷り込みです。意味がない。
せっかく昨今、マニフェストなる存在に猫も杓子も言及するようになったんですから、
CMとか、金さえあればいくらでもいいものが作れる、内容のないものは一切禁じて、
選挙管理委員会主導の「各党マニフェスト一覧」を作成して、有権者世帯に配るくらい
すればいいのに。でもって、その時に前回のマニフェストも同時に載せるとなお宜しい。
どの程度公約が達成されたのか、全くされなかったのか、一目でわかるようだといいですね。

政治家の通信簿を制度として導入しないとなあ。
だって、いくらお題目を唱えても、受かったらそれで終りでしょ?
言うだけだったら誰でも出来るんだからさ。実現したかどうか、そのためにどんな努力を
したのか、が一番大事なんじゃないの?

なんか腹が立ってきたので別な話をしよう。


※※※※※※※※※※※※


どこぞで「古田捕手復活間近!」という話を見たような気がするけど、ガセですかね?
「パーン!」は8月17日ですよねー。今週の水曜で3週間。予定では4週間。うーむ。
今週末の土日の試合に顔を見せてくれるようだと嬉しいな(^o^)。
やっぱり古田捕手がベンチでものすごく人のわるそーなしかめっ面をしていないと
何だか物足りないです。……いや、この言い方は失礼かもしれない。
人のわるそーな顔はしていないかもしれない。単に……ごっつおっかなそうです。
そばに行くと散々怒られてしまいそう。

しかし、ゴーヤーの苦味が美味しいように、古田捕手のしかめっ面もきらいじゃないですよ。
……なんか例えが変かな。いやでも、ゴーヤーチャンプルーは美味しいですよねー。
うーん、ますます話が違う方向に。

とにかく復活をお待ち申し上げておりますm(__)m。

復活といえば、堀内トレーナーの手術が成功したとのことで良かったですね。
大変重傷だということ。石川投手も気が気ではなかったことと思います。
今後の順調な回復をお祈り申し上げます。


<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-02

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝った~\(^o^)/

2005年09月02日 | ヤクルトスワローズ
……だが青木選手は大丈夫でしょうか。映像は見ていないのですが、相当痛かったと聞いて……。
大事な時期だからなー、心配です。どうか大したことありませんように!

しかしすごい連打でしたねーっ。しかも2アウトからでしょー。
やっぱり2アウトでも投手は気を抜いちゃあかんということですねえ……。野球ってこわいわ。
みんな早いカウントからのヒットで、まさに畳み掛けるように、という感じでしたね。

1,2塁の場面は何度かあったので、もう1点欲しかったですが。
でもその後、投手もばっちり抑えて(4回の満塁抑えたのが大きかったですね……(^_^;))
結果としてはセーブもつく3点差の勝利。めでたし!
石川投手、9勝目おめでとう!4年連続二桁勝利まであと1。
……でもそんな風に言うと緊張するだろうから、まあ平常心でやって下さい。

志田選手、あそこで一本出るとかっこ良かったけどなー。
でもまあ、次もあります。次はタイムリー打ってくださいね(^o^)。
宮出選手も今日は2本打った!うれしいぞ\(^o^)/。
花田投手、最近いい場面で登場するようになってきましたね。今日もいい仕事でした。
ところで、マサルさんはまだ上がって来ないのだろうか……。待っているのだが。



※※※※※※※※※※※※



そして、今日の楽天はすごいんです。……18点。
最初6点取った時は、今日は勝てるのではないかと希望が膨らみました。
今日の先発は成長著しい有銘投手で、相当崩れない限り7点は取られなさそうでしたから。
しかしそれから更に12点取るとは思わなかったなあ。

っていうか!この15点差を次のゲームへ回してくれっ!勿体ないじゃないかっ。
しかし19安打18点はものすごく効率が良かったですね。しかもホームランは1本なんですよ。
19安打は楽天の球団最多だそうです。18得点も最多。
ラジオで言ってたのですが、「8月は負けの方の球団記録をだいぶ作りましたが、
今日は勝ちの球団記録がいろいろありましたね~」と。なんでこう極端なんだろ……。

脱100敗まで、残すところ1、です。……大丈夫だよね?きっと。
あと17試合っていったかな?ヒーローインタビューの山崎選手が、「フルスタでの試合は
残り全部勝つつもりでがんばります!」と言っていたので、それを信じよう。
わたしもあと1回は応援に行きます。
がんばれ!イーグルス!



※※※※※※※※※※※※



ところで、今日たまたま藤井投手の公式ホームページを見たんですが。
チワワが可愛い!
……じゃなくて、「プライベート」の9月1日の写真にスワの選手3人写ってますね(^o^)。
一番左で目を光らせているのは、た、高井投手ですか??なんか雰囲気が違う……
みんなでお寿司食べに行くなんて仲良しですね。こういう写真を見ると、ちょっと得した気分に
なります。古田捕手が撮った、雪の神宮での鮫島捕手も面白かったし(^o^)。
チームのみんな(がアレコレやっている)の写真、もっと見たいな~。

でも川島投手はお魚嫌いなんですか?美味しいのに……。体にもいいでしょー。
八戸だって、生きのいい魚がいっぱい食べられたところだと思うんですけどねえ。
でも、藤井投手たちがちゃんとお土産を買って行ってあげるところがいいですね♪
鉄火巻き。食べられるのか?



古田捕手はお元気ですかー?リハビリ中は特別に「リハビリ日記」として
少し頻繁にブログを更新してくれたりするサービスはないのかな~(^o^)?
余力があったらお願いします。

……と書いたら、なんと本日古田ブログが更新されているではないですか!!
やー、びっくりした。今気づいた。「わっ!」と叫んでしまった。いや、そんなに驚かんでも……
いやいや、どうもありがとう(^o^)。



さあ、この調子で明日も勝ちましょう!がんばれ!スワローズ!



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-02

<藤井秀悟公式サイト>
http://www.sf18.net/
これで移動出来なかったら「藤井秀悟 公式」で検索してください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

……負けた。

2005年08月30日 | ヤクルトスワローズ
え?いや、スワは試合に勝ちましたよ。でも……わたしは木佐元アナに負けた(^_^;)。

>・・・・しょ、勝負?   って何の?

この時点でどんな類の写真が出て来るかは、もちろん予想できました。
それに対しての心構えを瞬時に整え「よしっ!」と気合を入れてスクロールすると……

ぶふっ。

これは勝てねぇ。っていうか、ここまで来ると反則の顔でしょう。
隣の古田捕手のちゅーとはんぱな変な顔が華を添えております。
ま、これは木佐元アナの「反則勝ち」ってことで。

だって瞬時にこれだけの顔が出来るってことは、絶対日々研究を怠ってないはずですよ!
その研究成果がいかんなく発揮されたってことですね。つまりこの勝負は、

専門家がアマチュアに挑んだ 

勝負だったわけです。アンフェアだ、間違いない!(←この言い回しも時の彼方に埋没しましたね~)
ね、古田君、負けたからってがっかりしなくていいよ。だって相手は専門家なんだから。

しかしこうなると、専門家同士の対決を見たいものだ。きっと壮絶なバトルになる。
……問題は、どこに行けば「変な顔専門家」を見つけられるかということなんだな。
偉人は市井に埋もれている。きっとどこかに(木佐元アナに負けないくらい)研究に
勤しんでいる人がいるはずだ!がんばれ、木佐彩子!「変な顔道」を究めるために!

何か途中で論旨がオカシクなってるなあ。



※※※※※※※※※※※※



それはそれとして、

わーいわーい、今日も勝った~\(^o^)/!

立ち上がりでしたねー。今日もネット観戦でしたが、理想的な点の取り方じゃないですか!
やっぱり欲しいのは4番のタイムリーだよー。ラミレス、えらい!
宮出選手の犠牲フライも良かったですね。ここで1点取れると取れないでは全然違う。
この1点がいわば決勝点ですもんね。

あとはわりと抑えられてしまった印象で、ずっと0点。あと1点、追加点欲しかったけど。
でもこちら7安打3点、相手を9安打2点に抑えたわけですから、投手陣もうまくやった!
2回の1アウト満塁をしのいだガトー、えらい!吉川投手も一本打たれたけど、
2番と4番を三振にとっているし。
山部投手もランナー出さずに2アウト取りましたね。……。
花田投手も、いい感じで2アウト。石井投手は今日も三凡、おつかれさまです。

ネット観戦だと、数字でしか感想が言えないのがはがゆいところです。
守備でもきっと、いいプレーとか(エラーまがいとか(^_^;))あるんだろうけどなー。
まあ、読売戦は解説がうざったいので見る気になりませんが……
(それでも見るのが正しいファン?)

明日もがんばれ!



※※※※※※※※※※※※



そうそう、ネット見てたら「携帯でブログ」なんぞというCMに、古田捕手の顔が
どどんと貼ってありました。インタビュー記事が載っていましたね。
あの写真、かっこ良かったですよ。さわやかで。



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-08-29
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆転勝ちの日々。

2005年08月28日 | ヤクルトスワローズ
まあ正確に言えば今日は追いつかれただけで、逆転したわけではないんですけれどね。
でも粘っこく点を取ってくれるようになってきたじゃないですか♪うれしいよー。
3連勝だし!!

リグス選手、ホームランでかした!防御率のいい藤井投手だからこれで決まっちゃうかな、と
思ったのですが、そうはいきませんでしたねー。
8回の攻撃(前半)は実にいい感じの点の取り方でしたねー。
何といっても土橋選手の先頭打者四球出塁が(^o^)。ふはは。2-1から四球選んじゃうんだもんなあ。
青木選手のバントも良かった!2安打打った他にバントを決めてすごいえらい!
宮本選手も今日、マルチヒットですねー。ナイスでした。
決勝点を挙げた岩村選手えらい!……いつもこういうところでホームランを狙って大振りして、
……というイメージがあるので、ヒットで1点を挙げてくれたことが嬉しいです。
が、ここでもう1点とっておくと後が楽なんだけどなー。ね、ラミレス選手、宮出選手。
でも相手のピッチャーもなかなかしっかり投げていたようですし、次打ってくれればいいか。

9回じゃなくて8回に点とってくれて良かったっすねー。藤井投手に勝ちがついて。
防御率セリーグトップの投手が負け先行では、やっぱりかわいそうです……。
まあ相手も良いピッチャーをぶつけてくるめぐり合わせですから、しょうがないことではありますが。
藤井投手、8勝目おめでとう!
石井投手は今日もおつかれさま!


※※※※※※※※※※※※


しかし一体どうなんでしょうねえ?「星野読売監督」の報道は。
まあスポーツ新聞が勝手に騒いでいるだけって可能性も高いですが。
でも、今までしてきたことからして、「今度は監督まで”おねだり”か」と思ってしまうのは
止められませんわ。
どうしてあのチームは「あれが欲しい、これが欲しい」ということを止められないんでしょうかね?
方向が間違っていること、普通の野球ファンはとっくにわかっていると思うんですが。
なぜフロントがわからないのでしょう?

いまさら読売が中心のプロ野球って時代じゃないと思うんですよねー。
アンチ読売の中にさえ、「読売を倒すために他球団が努力するのがいいのだ!」という
考え方もあったようです。でも今やヒールとしての存在にすらなり得ないじゃないですか。

やっぱりシステムとして健全なのは、12球団それぞれが出来るだけ公平な立場で戦力を揃え、
ペナントレースを戦うってスタイルだと思います。「自分さえ良ければ」という考えが
プロ野球全体を滅ぼしていくのに、どうして全体を考えようとしないのか?

共存共栄、しか道はないのにね。自分とこの利益を考えるのと同じくらいの真剣さで、
プロ野球全体の収支を考えていかないと、早晩ダメになる業界なのに。
今まで一人勝ちの甘い汁吸い放題だったから、その頃のことが忘れられないんだろうなー。
それを許してきた他球団にも問題があると思いますけれどね。
寄らば大樹、じゃなくってさー。もっと真剣に考えてくれよ、全球団のお偉方。
今は他にいくらでも娯楽がある時代なんだ。

早いところ、コミッショナーの権限を強化して、まともな人をその任につけて欲しい。
というか、プロ野球全体の収支に責任を持つ経営のプロ集団っての必要だと思いません?
球団から派遣されてきた人が、自球団の利益を図る以外のことが出来るわけないんだから、
それとは別に、完全な第三者で。球団代表VSコミッショナー+マネージャー集団が
両輪になれば、何とか多少なりともまともに転がっていかないかなー。

……まあ詳しいことを全く知らないわたしがこんなことを言ってもしょうがないんですけどね。
あと、わたしは今の年俸は高すぎると思っています。もちろん一部の高額所得者のことですが。
金=優勝になったら(今の読売を見ていると、そう簡単にはいかなそうだが……。
でもソフトバンクはちょっとアヤシイ気がする)
プロ野球を見る人はいなくなるんじゃないでしょうかねえ。



ロッテ黒木投手、復活おめでとう!(と、川島投手のために言っておこう)



<古田敦也公式ブログ>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2夜連続のサヨナラ!

2005年08月27日 | ヤクルトスワローズ
いやー、嬉しい~~\(^o^)/!昨日も今日もみんなよう粘った~~!

今日もゲリラ観戦でしたが、ちょこちょこは見ていました。
……が、チャンネルを合わせるたびに横浜の攻撃(^_^;)。
こういう時は確率的に劣勢です。点数を見れば、初回の立ち上がりで2点入っただけなんだから、
館山投手もあんまり悪そうじゃないんだけれどなー。双方共に0が続いている……

そこで最初のタイムリーを打ったのが宮出選手ですよ!……見てないけど(T_T)。
でもヒイキなのでうれし~い\(^o^)/。
8回表の花田投手もピッチングも良かったですね。ちょっと中継ぎ陣に疲れが見える昨今、
なんかとても期待したくなりました。9球で3アウト。出色の出来でしたねー。

8回裏。真中選手先頭打者出塁えらい!青木選手犠牲バントえらい!
宮本選手ヒットえらい!岩村選手四球えらい!そしてラミちゃん、タイムリーえらいぞ~!
……が、1アウト満塁でそこから点が入らないのは良くない。宮出選手、ここでも打ってほしかった。
最近リグス選手が打てませんねー。ちょっと心配。

そして9回表、ゴリさんもリズム良く3アウト。
最近城石選手がいい感じのようで、今日もマルチヒットでしたね。先頭打者が出塁するって
夢が広がるわ~。小野選手も犠打えらい!
そしてユウイチ選手、打ちましたか~。わたしは打つ直前のボールまでは見ていたんだけど、
打った瞬間は見てなかったんだ(^_^;)。残念。
やー、昨日の青木選手に引き続き、連日の若手の活躍ですね。おめでとう!

プレイバックアカデミーをちょっとだけ見ることが出来て、ユウイチ選手のニコニコ顔に
こちらまでにやにやしてしまいました。
そしてまた今日も脱がされている……。いつの日か誰かが、公序良俗に反するとして
警察のお世話になる日が来るのではないかと心配です。(ないって(^_^;))
宮本選手の祝福は膝蹴り(^_^;)。あの……間違って怪我すると大変なので、お手柔らかに……

青木選手、今日の犠打いい仕事でした。たしかに連続安打の記録は素晴らしいことだけれど、
「それよりもチームの勝利」と心から思える選手であることはもっと素晴らしいことです。
平常心を保って、明日からの試合に臨んでください。
……若松監督が青木選手に声をかけたこと、加藤博一さんが(^_^;)感激していました。
「そうか!」と思ってわたしも感動した。でもご本人はどう感じるんだろうね?
むしろ他人が見て、感動する類のものかもしれない。

岩村選手、四球三つって、わたしすごく好きです。場合によるけど、ソロホームランより
長い目で見て、勝利に貢献するんじゃないかと思う。四球が選べる長距離砲であってください。
今日は1点目のホームを踏む2塁打もあったし、大活躍です。



※※※※※※※※※※※※



今日の楽天はすごくいい試合だった。
一場投手に勝たせてあげたかったなー。1回から9回まで0点に抑える好投、
しかも球数178球ですよ。今までわたしが見た中で最多のような気がする。
これで、先発として目処がついたと思います。今日のような投球をしていたら、
次か次の次は勝てるでしょう。今日を自信としてがんばって欲しい。

……が、178球も投げさせて、悪影響が出ませんかね(^_^;)?
いくら若いっていっても、大丈夫なんだろうか。心配だ。

打線が10回表2アウト1,3塁で点をとっててくれたら、ひょっとして勝てた試合だったかも。
相手が9回まで完全試合だったんですから、相手ピッチャーを褒めるべきですけれどね。
最終回にもう一本出ていれば、という試合が多いので、口惜しい思いをすることが多いです。



※※※※※※※※※※※※


古田捕手はお外でリハビリ~という記事を読みました。
4週間が2週間にならなかったからってがっかりする必要はありませんよ!
てか、それが自分の意志で出来たら人間じゃありません(^_^;)。
4週間が3週間と6日になったらそれで充分じゃないですか。
じっくり治して下さい。焦るこたあない。


明日も勝って3タテと行きましょう!特にリグス選手がんばれ!


<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-08-22
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青木ぃ~~~~~~!!」

2005年08月26日 | ヤクルトスワローズ
……とパソコンの画面に向かって叫ぶ。
なんちゅう奴だ。この何とも言い難い試合に勝利を運ぶサヨナラ・ホームラン。
価千金のホームランとはまさにこのことだ。すごいなー、青木ってば……。
猛打賞で、四球も一つ選んでサヨナラですから、もうほんとに言うことなし。……ちっ、泣けてくらあ。
すごい!えらい!かっこいい!

ヒーローインタビューが見られないことが、これほど口惜しかったことは久々だ。
でもプレイバックアカデミー643を最後の3分見ることが出来ました。良かった……。
何も見られなかったら、今日は口惜しくて眠れないところだった。
でも、何かご本人は冷静でしたね。もう少しニコニコしててもいいのにー。
ホームランシーンも見たー。ものすごく喜んでいい場面だと思うんですけど、
ガッツポーズもなし?もっと全身で喜ぶところ見たかったなあ。

しかし皆さん、脱がせすぎ……(^_^;)。
転んだかぶつけたかで、青木選手、頭痛そうだったじゃないですか。
……いや、こういうわやくちゃな祝福も、見てる方は愉しいんですけどね。
とにかく、青木選手!おめでとう!そして勝ってくれてありがとう!

まあ、今日もホームランな試合でしたねえ。今日も5本じゃないですか。
岩村選手も猛打賞、しかもホームラン2本。あのまま勝っていれば、今日のヒーローは
岩村選手だったのだと思うけれど。

りょーたーぁ(T_T)。せっかくこないだまで段々調子が上がってきてたと思ったのに。
ワタシはカナシイ。……が、悲しんでいても仕方がない。
田尾監督が岩隈投手に言ったことらしいんですけれど、「調子の悪い時こそ力をつけるチャンス」
だそうです。謙虚に腐らず、じっくりとやっていくしかないんですよね。がんばれ!
石川投手も今日はイマイチ。どうも2アウトからの失点のイメージがあるので、
2アウトで安心しないようにね!

でも数字を見てみると、相手が15安打の1失策で得点7、
こっちが9安打の8点なんですよね。ホームランが多いから、効率が良かったというのは
あると思いますが、15安打されて7点に抑えたというのは、
……ま、踏ん張るところは踏ん張ったってことかな?
いつもこう上手くはいかないと思いますけどねー。次はしっかり!

連敗も脱出してほんとに良かった。
明日は今日打ってない人、がんばって下さいね。宮出選手!応援してるよ!



※※※※※※※※※※※※



そして古田捕手は何をしてお過ごしでしょうか?
プールでリハビリ、がんばって下さいね。でも「イン・ザ・プール」にならないように。
無理せず、焦らず。どうせやることは山積しているんだろうけど、時間を上手く活用してください。

>改めて自分たちも優勝したいと思いましたね。

この言葉、ほっとしましたよ。そうですよね、優勝したいですよね。
わたしも若松監督の、「ファンの皆さん、おめでとうございます!」をまた聞きたいです。
その日のために、応援続けます(^o^)。


ところで、何か野球以外の話をしたいような気がするな~。
ここのところ、古田ブログの話題って、野球か怪我の話(^_^;)でしたもんねー。
あ、あと年齢と。いや、年齢じゃなくて誕生日と。
最近なんか、面白い本か映画、見ましたあ?



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-08-22
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする