昨日は”主役”のご活躍だったそうで。実は「俺ってかっこい~~」とか思ってたでしょ(^o^)?
復帰して代打タイムリーなんてニクイよ、このっ。
復活おめでとうございます\(^o^)/。
1000打点まであと1♪
……が、試合は負けてしまったらしい。とほほ。
でも、そのかわり今日はいい感じの勝ち方でした。タイムリーヒットで勝つ試合が好きさっ。
1回裏、早々に1点を入れられた後のチャンスにきっちりタイムリーを打てた真中選手エライ!
1アウト2,3塁が2アウトになって、「うわ、今回も残塁か?」と思いかけた時に
2点タイムリーを打った宮本選手エライ!その形を作った館山投手のバント、
すばらしかったそうですね。強打者揃いの(?)ヤクルト投手陣にあって、バッティングに
関しては地味な館山投手ですが、ここぞという時にちゃんとバントが決められるのは
すばらしいことですよ!エライ!
そうそう、米野捕手も今日2安打ですね。これで打撃ものっていけるかな?
あ、真中選手ったら逆転タイムリーはいいけど、その後2併殺ではないですか!
これはいかん。併殺には夢も希望もありません。敵の併殺は夢いっぱいですが。
三打席打てなかった青木選手も4打席目でヒット、ラミレスも3安打?
ああ、こういう試合を見てたら楽しいよなあ。
館山投手は慎重なピッチングで球数少なく1点に抑え9勝目、
花田投手は今日はあまり良くなかったですね。次がんばって下さい。
そして……最近、妙に山部投手が要所を締めていますね~。一体何が……。いや、嬉しいですが。
石井投手はホームラン打たれちゃったけど、新井選手の40号、……ご祝儀かな?
ご本人は口惜しいでしょうが、新井選手のためではなく、神宮に来てくれた広島ファンのための。
でもまだ古田捕手は万全じゃないんですねー。代打でもベンチにいてくれるだけで嬉しいけど、
無理をしないで欲しい気も……。
お体にはお気をつけ下さい。
しかしまー、……ほんとに怪我人ばっかりになっちゃって(T_T)。
この期に及んで宮出選手まで _| ̄|○。。。。泣けてきますわ。
これだけ続くと、運が悪いとか言ってられませんよね。なんとかならないものだろうか。
今日、阪神のマジックが点灯してしまいました。スワとしては、今後も見据えて、
残りの試合を有効に活用してください。くれぐれも怪我のないように。
<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-12
復帰して代打タイムリーなんてニクイよ、このっ。
復活おめでとうございます\(^o^)/。
1000打点まであと1♪
……が、試合は負けてしまったらしい。とほほ。
でも、そのかわり今日はいい感じの勝ち方でした。タイムリーヒットで勝つ試合が好きさっ。
1回裏、早々に1点を入れられた後のチャンスにきっちりタイムリーを打てた真中選手エライ!
1アウト2,3塁が2アウトになって、「うわ、今回も残塁か?」と思いかけた時に
2点タイムリーを打った宮本選手エライ!その形を作った館山投手のバント、
すばらしかったそうですね。強打者揃いの(?)ヤクルト投手陣にあって、バッティングに
関しては地味な館山投手ですが、ここぞという時にちゃんとバントが決められるのは
すばらしいことですよ!エライ!
そうそう、米野捕手も今日2安打ですね。これで打撃ものっていけるかな?
あ、真中選手ったら逆転タイムリーはいいけど、その後2併殺ではないですか!
これはいかん。併殺には夢も希望もありません。敵の併殺は夢いっぱいですが。
三打席打てなかった青木選手も4打席目でヒット、ラミレスも3安打?
ああ、こういう試合を見てたら楽しいよなあ。
館山投手は慎重なピッチングで球数少なく1点に抑え9勝目、
花田投手は今日はあまり良くなかったですね。次がんばって下さい。
そして……最近、妙に山部投手が要所を締めていますね~。一体何が……。いや、嬉しいですが。
石井投手はホームラン打たれちゃったけど、新井選手の40号、……ご祝儀かな?
ご本人は口惜しいでしょうが、新井選手のためではなく、神宮に来てくれた広島ファンのための。
でもまだ古田捕手は万全じゃないんですねー。代打でもベンチにいてくれるだけで嬉しいけど、
無理をしないで欲しい気も……。
お体にはお気をつけ下さい。
しかしまー、……ほんとに怪我人ばっかりになっちゃって(T_T)。
この期に及んで宮出選手まで _| ̄|○。。。。泣けてきますわ。
これだけ続くと、運が悪いとか言ってられませんよね。なんとかならないものだろうか。
今日、阪神のマジックが点灯してしまいました。スワとしては、今後も見据えて、
残りの試合を有効に活用してください。くれぐれも怪我のないように。
<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-12