goo blog サービス終了のお知らせ 

プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

うっ(^_^;)……

2005年10月09日 | ヤクルトスワローズ
ってことは、明日負けてしまうと4位決定なんですね?うううっ。
今日は勝っておきたかったですね。ただでさえ条件の悪い月曜日の神宮戦の客の入りのためにも。
ま、明日勝てばそこはクリア出来るか。そして11日は若松監督引退セレモニーがあるんですよね?
行ける範囲のスワファンの皆さんは、ぜひ若松監督のために球場にかけつけて、
大きな大きな若松コールをして欲しいなあ。今のところ天気は大丈夫そうですし!
わたくしからも切にお願いしますm(__)m。



ところで、未だにレイザーラモンを見たことがないワタシですが、今日はがんばって
中井美穂さんがご出演なされた何とかって番組を(何とかって(^_^;))見ました!
……いや、実は「キッチン」にコロっとひっかかった(^_^;)。
「うわー、嘘みたい、自宅公開か~」と思ったら、嘘でした。
あまりにもタワイナクひっかかった自分がけっこうクヤシイ。期待してしまった……。

いつも思うんですけれど、中井さんは古田捕手の話題をふられても、”ゴマカシ笑いなく”
はぐらかすのがいいですね。同じ立場に立った場合、「どうなんでしょうね~、えへへ~」という風に
笑ってはぐらかす人が多いような気がするんですが、中井さんは真顔ではぐらかす。
これはなかなか良く見える。ゴマカシ笑いってベタベタしていて、今ひとつ美しくないですもんね。
今日の追及も上手くかわしていて、「これは事前にシミュレートしたに違いない!」と
思いました(^o^)。



選手ブログ、城石選手が久々の更新です。
……が、言わせて欲しい。わたしの心からの叫び。「マンガは本じゃない!!」
マンガ、嫌いじゃないですけどねえ。でも雑誌とマンガを本の範囲に入れるのはいやだなあ。
「今日、本読んだんだ」「へー、何読んだの?」「ガラスの仮面」……とか言われたらあたしゃ怒るよ。
”次はマイブームの本について書きます”なんて書いてあったから期待してたんだいっ!

ところで、中井美穂さんの夢は「漫画喫茶を開くこと」だそうです。
……それはその気になりさえすれば、すぐにも実現可能な夢なのでは(^_^;)?
でもせっかくやるんだったら、やっぱり一味違った漫画喫茶にしないとつまんないからね(^o^)。



明日はデーゲームですねー。ここんとこずっと雨にたたられていて、選手の皆さんも
観客の皆さんも大変そうです。風邪ひかないで下さいねー。
明日は昼前には雨は上がる予定らしいが……。
とにかく勝利を!意地を見せて下さい!
がんばれ!



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-10-03

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木選手!青木選手!松岡投手!

2005年10月07日 | ヤクルトスワローズ
みんなまとめて、おめでとう~!

いやあ、昨日今日とおめでた続きですねえ。あ、その前にも岩村選手の100本本塁打があったか?
シリーズも最終盤に来て、めでたいめでたい。球場へ応援に行った人たちへの、何よりのプレゼントです。

今日の試合は、ここのところテレビ観戦出来たなかで、一番見てて楽しい試合でした。
1回裏の攻撃でテンションがすごい上がりました。青木選手のセリーグ新記録が出たし、盗塁もあったし、
何よりタイムリー3本ってのがいいわー。3ランホームラン1本よりずっと好き♪
みんなナイスランだった。

わたしは今日は、三木選手に感動した。
ファインプレイだった!頭上を越えるに違いなかった打球、あれを捕ったのすごい!
二つ目のファインプレイも良かったですねー。それに3塁打もあった。
急遽、岩村選手の代わりで登場して、これくらい活躍が出来れば、本人はもちろん
若松監督も嬉しかろう。監督孝行しましたよ(^o^)。

ヒーローインタビューと、それに続く739の643(わかりにくいな)も楽しかった(^o^)。
インタビューのあとのポーズ決め、青木選手が松岡投手をリードしていましたね。
一年先輩だもんね~、と微笑ましかった。
松岡投手は、マウンドと違って、にこにこしていると可愛いですねー。
ウチのやろっこたちはみんな可愛い。大きく育てよ!
あ、出来れば青木選手、お立ち台では帽子をとってください。ライトの影になって
顔があんまり見えないので……。せっかくだから表情も見たいしさ(^o^)。

松岡投手、初勝利、おめでとう!
一年目の終わり方としては最高ですね。6回を無失点、しかも無四球。
わたしは無四球がえらいと思う。盛んに「カーブでストライクを」と言っていた通り、
今後それが入るようになったら、勝ちがどんどんついて来るでしょうね。強気でがんばれ!

青木選手は193本おめでとう!
とりあえず、記録は作っちゃったわけだから、あとはのんびりいきましょう(^o^)。
力んでもあんまりいいことないしさー。……といっても、明日からずっと試合が続いていくわけだし、
魂が抜けたようになられても困るのだが(^_^;)。首位打者も大事だし、今後のヒットも大事だけど、
何よりもチームの一番打者として、残り試合をよろしくお願いしますよ!



ところで、ここのところ、739でベンチ内を映す時間がかなり増えたんじゃありませんかね。
どうしたんだ、フジテレビ。心を入れ替えて、ちゃんとスワを応援する気になったのか?
……それとも、スポンサーがつかなくて、流すCMがないのか?
ファンとしては嬉しいです。選手同士が談笑しているところとか見るのは楽しいですから。
スタメンじゃない時の古田捕手の顔は、おっかなくないです。
試合に出ている時の眉間の皺は、深さ3センチくらいありそうですもんね(^o^)。

これからずっと、火曜日まで試合が続くんですよねー……
今日知ってびっくりしました。こりゃハードだわ。
でも!シーズン最後ですし!Aクラス争いは熾烈ですし!
みなさんがんばって下さいね。ファンのために、それから、若松監督のために!



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-10-03

<ヤクルトスワローズ公式 青木宣親ブログ>
http://blog.yakult-swallows.co.jp/aoki/archives/2005/09/post.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000打点、おめでとうございます!

2005年10月06日 | ヤクルトスワローズ
おめでとうございます!

ついに出ましたね、1000打点!しかも貴重な同点タイムリーで!
ぅよっしゃ~!すごいぞ~\(^o^)/!
……が、水曜に達成するのは止めてくださいっていったのに~~。
達成の瞬間が見られなくてクヤシイ(T_T)。クヤシイので739のゲームダイジェストで見てきます。

……ぅをを~~、やった~!!1000打点達成!(←時間差)
あー、危ない、チャンネル回したら、まさに古田捕手の打順だったんだもん。
2アウトからの連続ヒット、1点ビハインド、しかもカウントは2-3。
いやー、ハラハラさせて下さるじゃないですか、古田捕手!ま、結果がわかってるから余裕だが。
きれいなヒットでした。本当におめでとうございますm(__)m。

そのあとの小野選手も、よう打ちましたねー。あそこでちゃんと打つのは立派。
だって昨日の試合は、勝ったけど、満塁2回ありながら無得点だったじゃないですかっ!
満塁でこういう風に点を取ってくれたら、ファンは最高に気分がいいのだ!
今後とも、こういう爽快な攻撃をお願いします。

今日はゴリさん、不安だったようだけど(^_^;)。つくづく3点取ったのが大きいわ~。
館山投手もネットで見る限り、悪くなさそうだったのだけど。
最近、館山投手はなんか引き締まったお顔になってきたような気がします。
わたしはあのヒゲ、好きだなあ(^o^)。

……しかしまあなんですねえ、神宮にお客さん少ないですねえ……。
たしかに、天気もそう観戦向きではなかったようだけど。でも古田捕手の1000打点と、
青木選手のセリーグ新記録がかかっているのになあ。ガラガラの球場が映るたび、悔しい。
一度も行ったことのないワタシが言うのもなんだが、
来年はエキサイティングな試合を続けて、神宮を一杯にしましょうね!

青木選手は二試合連続無安打ですが、ということはつまり、明日あたり一本二本打つ頃です(^o^)。
ご近所の皆さん、お誘いあわせの上、神宮球場へどうぞ。

横浜が負けたので、その差0.5になりましたよっ。明日も勝って、Aクラス復帰だ!
みんながんばれ~!



※※※※※※※※※※※※



川島投手のブログは、順調に毎日更新されています(^o^)。すごくマメで、感心しています。
しかも携帯からか~。「そんなちまちま打ってられっか!」……という男らしい(?)わたしは、
携帯で、あんな長文は信じられないなあ。腱鞘炎になりませんかね?

ブログの中で、ご自分のブログスタイルについてアンケート?をとっておられます。
「質問に答える」という内容は、なかなかいいと思いますね。選手を非常に身近に感じられますから。
それを充分楽しませてもらいつつ、さらにその上での話ですが、
時々、自分で選んだテーマで一つの記事を書く、ということに挑戦してみては?

まず「何について書くか」というところで悩むと思います。テーマが決まっても、
「何を書くか」「どう書くか」「どう並べるか」でまた悩むと思います。
こういうのは、一問一答形式だとあまり考えなくても済む部分なんですよね。
でも、こういう「文章の組み立て」を考えるってイロイロ役に立つと思いますよ。

そこで参考になるのが「古田ブログ」……あれ?ヨイショ入ってる(^o^)?
話題の選び方や、改行の仕方、文章のアクセントの付け方、かなり丁寧に書いておられると思います。
ワタシなんかめんどくさがりですから、つまんなかったらいくら古田捕手のブログだって
読まないもんねー。真似しろってことじゃないけど、一つの参考に。

川島投手も、週一くらいのペースで、何かテーマのあるブログ記事を書いてみては?
といって、あまり堅苦しいものではなく、書きやすいところで映画や本の感想でもいいし、
印象に残った出来事をクローズアップして書くのでもいい。
大事なのは、「自分が感じたこと・考えたこと」を伝えられるかどうか。

……けっこうこれって大変なことだと思うんですよ。
サイトなどに書き込みをしても、相手にうまく伝わらないことってありますからねー。
すごく考えて、わかりやすいように書いたつもりでも、伝わらなかったり誤解を与えたりするもの。
読み返すと、たしかにどっちともとれるような書き方になっていたり……。反省。

ところで、”サイン”の件でちょっとカナシイ思いをなさったようですが、伝える努力は努力として、
結局他人は、半分くらいの内容しか読んでくれないものだと思った方がいいかも。
人間、注意深い人ばかりではありませんし……。そもそもネットの文章は、
漫然と読まれがちなもの。こんなんで凹んじゃ駄目ですよ(^o^)。
「昨日、ちゃんと書いたやろ!」とディスプレイにツッコミを入れつつ、気にしない気にしない。

それからブログなどの文章で大事なのは、
……長すぎないことでしょうね(^_^;)。
もー、自分のブログの駄文の長さには……素で我ながらボーゼンとします。
でもでも、いいのっ!自己満足なんだから!だって書きたいことは全部書きたいんだもんっ!
(いや、有名人の方は「自己満足」で済ませちゃいけませんよっ。)

これからも更新、楽しみにしています。



(今日の内容からすると)トラックバックだと読んでもらえない予感……。
いいんだい、じ、自己満足……。
あ、そうか、携帯から見ているとトラックバックなんか読めないやねー。
(↑後で確認。川島投手は「更新は携帯から、コメントを見るのはパソコンで」と書いている。
他人は漫然としか読んでないものだという生きた見本。)

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-10-03

<ヤクルトスワローズ公式 川島亮ブログ>
http://blog.yakult-swallows.co.jp/kawashima/archives/2005/10/post_12.html


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お待たせしました!

2005年10月03日 | ヤクルトスワローズ
いや、待っていたのはわたしだ(^o^)。久しぶりの更新ですねえ~~~~。
ええかげん、選挙の話題の記事にトラックバックするのに飽き果てたところでした。
今の状態にしては、なかなかお元気そうな文面で(そう感じる)、安心しました(^o^)。
今後一体どうなっていくかは……まあ遠くから見守ることにしましょう。
移籍さえなければ、わたしとしてはどうなっても許容範囲なので……(多分……)

今日はドラフトだったんですね!
いやー、ネット上に結果の記事が出るまで、すっかり忘れとったわ。
巷の噂によると、ウチはなかなか好感触のドラフトだったそうですが、ほんとですか?
ワタシわからないんだよな、高校生も、大学生も、一体どんな人がいるのか。
青森山田の柳田(ロッテ)しか印象に残ってない……。

毎年、ドラフトは選手の皆さんにとっても注目でしょうが、今年は古田捕手にとって、
特に気になるものだったんじゃないですか?これからのスワを背負う若者だもんねー。
しかし今年からドラフト制度が変わったそうですね。分離ドラフト。
……わたしはサッパリわからないんですが、これは良さそうなんですか、システム的に?
噂では、改悪ではないのか、という意見も小耳に挟んだことがあり。
今後とも、より良いシステムの構築を目指して、がんばっていただきたいものです。

それにしても……ウチは4位でドラフトでは多少有利だった?
まさかここのところ、それを狙っていたわけじゃ……。いや、それはヒイキの引き倒しというものか。
とにかく、明日からは遠慮なく勝ってくださいねえっ!

以前にも書いたんだけれども、大学卒業時のドラフトの古田捕手は気の毒でした。
時々当時の映像を見る機会がありますが、そのたびに「かわいそうだなあ……」と思う。
今はさー。「日本球界を代表する捕手」「戦う選手会長」「古田が作った新球団」とか、
もうハラダタシイ(^o^)くらい持ち上げられているから ※

(ご本人はあまり耳にする機会がないでしょうが、テレビ観戦していると、解説者の方が
古田捕手を褒めるのを聞くことがすごく多くて、はっきり言って耳タコだよっ!
……いや、そりゃ嬉しいんですけどね。←アンビバレンツ……)

※ 多少大変でも、カワイソウな感じはしないのだが(さすがに去年の状態は心が痛みましたが)、
当時の……まだ子供の古田さんが、あんなこと我慢しなきゃいけなかったのは痛ましい。
わたしだったら絶対無理。(今でも想像すると泣けるよ……)

でもさっ。大人の入り口でそういうシビアな出来事を体験したからこそ、今があるのかも
しれないしさっ。あまり昔のウラミは呼び起こさないようにしましょう。
精神エネルギーをそっちに取られちゃうのは勿体ないよっ。

来年入って来る、村中君、川端君、水野君、これから頼んだよっ。
そして今いる選手の皆さん!ひよっこどもに負けないようにがんばれ~\(^o^)/!
……とりあえず明日の試合は勝つように!


<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-10-03
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うううっ(T_T)。

2005年10月02日 | ヤクルトスワローズ
でもいいこともあった!青木選手がリーグ最多安打タイ。おめでとう!

以上。

すみません、4点差になった時点でチャンネルを変えてしまいました。
だってここから追いつくとは思えなかったんだもん!
得点力が……得点力が……得点力が……(T_T)号泣。
1点をもぎとる野球を、ずっとしてきたスワだと思っていたのにー……
今年のスワは、1点が遠すぎますよ……
来年は打撃面を何とか……

藤井投手(T_T)。ここのところ……打たれてます。あああー、本人が一番つらいだろうけど、
わたしも残念です。防御率なー……勝ちに恵まれなくても、防御率こそは!と期待していたが。
ここ数試合は、どうしてなんでしょう?メンタル的なもの?技術面?体調面?
10勝まであとひと息なのにさー。
登板は、あと1回でしょうか。10勝、して欲しいけどなあ……。

すまん……なんかがっかりしたので泣き言しか書けない……。



※※※※※※※※※※※※



楽天の大島選手が引退するそうです。
正直に言って、やっぱりパリーグの試合はあまり見なかったので、楽天にいるときの
大島選手しかよく知らないのですが、わたしにとっては記憶に残る選手です。

練習を見に行ったことがあるんですよねー。
そこで一所懸命トスバッティング(?)をしていました。ネットがこちらに向いているから、
その真剣な表情がよくわかって、……ベテランの余裕よりも、若手の必死さを感じました。
小柄な選手だけど、がんばってはるなあ……と印象に残りました。

そんな大島選手が代打で出て、サヨナラを決めたことがあったんですよ。
あれは嬉しかったなあ。たしかライン際の、すごくいい長打だったんだ。
球団初のサヨナラだったかなあ。二度目かな?でもたしか3点入れて逆転勝ちですから、
ほんとにみんなで喜んだ。スワ並みにもみくちゃにされていました。
わたしは練習してた姿を見ていますから、余計に嬉しく感じました。

それにね、大島選手ってすごく朗らかなんですよ。
時々ベンチ内の様子が映る時なんかも、にこにこしていて。ホームランとか打った選手に、
誰よりも元気に声をかけてるのは大島選手だったように思う。
負けの込んだ一年目の新チーム、ベンチ内の雰囲気もまだまだだったでしょう。
その辺りを色々考えててくれたんだろうなあ。ほろり。

コーチ就任要請はされているようですが、まだ返事は保留だそうです。
まあ……ご家族のこととかもあるでしょうしね。これから何年も仙台で働くのは
大変かもしれない。わたしは残ってくれると嬉しいですが、でもご本人の都合もあるしね。

大島選手、どうもありがとう。感謝します。



……ところで、感謝と言えば!
まだ信憑性はどうなの?という段階ですが、「野村監督就任であれば清原楽天入りナシ」
というニュースが。……あ~~~~、頼む~、これ真実であってくれ~~~。
もうこの点だけで、野村さんが監督でもいい!これで急転直下、別な人が監督に就任して、
それで清原が楽天入りなんてことになったら、どうすればいいのだ!

わたしが来年も楽天のファンでいられるかどうかの瀬戸際なんです!
オホシサマにお祈りしよう。なむなむ。


※※※※※※※※※※※※


火曜日はテレビ観戦出来ますけれど、水曜日は出来ない。木曜日以降は未定。
出来れば、古田捕手、火曜日に1000打点をお願いします(^o^)。
水曜日は駄目。……とか言ったらファンの皆さんに怒られますね。ははは。
がんばって下さい(^o^)。



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-12

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あー、やっと……

2005年09月30日 | ヤクルトスワローズ
勝ちましたねーっ!久々だわー、勝ち試合見るの……。
だって7連敗だったんだもん(T_T)。球団としては9年ぶりの連敗だそうですが。
(いやー、楽天で11連敗があるので、7連敗くらいでは実は衝撃はないんですけれど)
昨日の試合も、引き分けに持ち込めたのは良かったけど、すかっとしない試合でしたからねー。

昨日、今日とリグス選手が大活躍ですねえ!とにもかくにも昨日引き分けられたのは
9回表のホームランのお陰ですから。こういう大事なところでホームランを打てるのはいい。
しかも今日の3ランも!いやー、リグス様様でございます。

昨日の今日だから、阪神ナインはへろへろだろうと予想してたのですが、
1-4になっちゃって、うへーと思いましたよ~。今日は絶対勝つはずなのにー。

宮本選手、真中選手、ナイスランでした。
青木選手、後半で二本打ってくるとは思いませんでした。すごいね。えらいよ~。
今日は久々にクリンナップが「これがクリンナップだ!」という働きをしてくれて嬉しい(@_@;)。
やっぱりここぞという時に打ってこそ!チャンスに強くなってくれ!
米野選手の犠牲フライも良かったと思う~。アウト一つ増えても、ああいうところで点が入ると、
やっぱりノれますものね。

古田捕手のあの当たりは惜しかった!!絶対抜けたと思ったもの。
あれはなー、相手の三塁を褒めるしかない。でも、あの当たりが出るってことは、
バッティングの調子は心配ないようですし、この週末は1000打点達成です(^o^)。
あと、土橋選手の当たりもねー。あれは金本選手を褒めるしかない。口惜しかったけど。
金本選手って37歳なんですか?……すごいですね、年齢を全く感じさせない。

でもさあ、わたしは今日試合を見終わって思いました。
やっぱり、来年は優勝しようね!
「岡田コール」は口惜しかったもの。来年は絶対ウチが!
わたしは飲食物を粗末にしてはいけないという観点から、ビールかけは反対なのですが、
……でも、優勝しちゃったらやるしかないよなー。←おい。

今日は珍しく739の試合後インタビューに宮本選手が登場して、やっぱり彼くらいになると
「チーム」の話が聞けますね。連敗の始まりが「報道」の頃だと言っておられたのは、
いやいやそんなことじゃいかんよ、と思いつつ、
やっぱり結びつきが強いチームなんだろうなあ、と思って少しほっとするところがある。
そんな若松監督の最後を、Bクラスで終わらせるわけにはいかんでしょ?
横浜との差は0.5、どんどん勝って、差をつけたるさー。
残りあと9試合ですね?今日の勢いで明日も勝って欲しいです。

がんばれ!



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいとこナイ!

2005年09月29日 | ヤクルトスワローズ
いや、少しはあった。宮本選手の守備を見て、2回アドレナリンが分泌された。
あの当たりを取るとは!さすがです。二度目のファインプレイの内野ゴロ、
あのダッシュの思い切りの良さって信じられませんよ。そもそも諦めないのがスゴイ。
それから、青木選手、二本打っておめでとう。この調子で最後までがんばれ~。
マサルさんが3人でピシリと抑えてくれたのも嬉しかったよ。
……が、いいところはそのくらいでした(T_T)。

初回、ノーアウト満塁で無得点って……そりゃないよ……。_| ̄|○。。。。
泣くに泣けない……。今年は4位で終わってしまうんですか?
そんなとこ見たくないよう(T_T)。

今朝、地元の新聞の一面コラムにこんな文章が載っていました。(大意は以下の通り)
スワファンのこの記者の方は、1992年のスクラップブックを家宝にしているそうです。
14年ぶりにスワがリーグ優勝した時のもの。苦しい時はそれを見て元気をもらうと。

http://www.kahoku.co.jp/column/syunju/20050928_01.htm

話はそこから野村監督へと続くのですが、わたしはこの最初の部分を読んで、
「やはりプロ野球選手というのは幸せな職業だ」と思いました。
もちろん大変なことは色々あるでしょう。結果がシビアに求められるし、
一般人が思いも及ばないこともきっとあると思います。
でもやっぱり自分の存在で他人を力づけることが出来るって、素晴らしい仕事じゃないですか。

実際やっている選手本人は、逆に味わえない感覚でしょうけれど、
勝った翌日のファンはですね、目が覚めた時から嬉しいんです。
目が覚めて「あれ?なんでこんなに気分がいいんだろ?……あ、昨日スワが(楽天が)
勝ったからだ」ってなもんです。ファンってだいたいこんなもん。
昔いましたからねー、高校のときのコワイ国語の先生。彼は読売ファンだったのですが、
読売が負けた翌日の授業のキツかったこと……。マンガのようですが本当です。
つまりは、野球選手の皆さんには、一般人の幸福がかかっているんです!
だから、最後まで気を抜かないで、雑音に負けないでがんばって。



※※※※※※※※※※※※



スワローズの選手公式ブログですが、ここ数日、川島選手ががんばっています。
なかなかマメに……って、ここ一週間毎日か!?更新していて、すごいすごい(^o^)。
去年かな、川島選手は質問に答えて「パソコンはあまりしません」と言っていたような
気がしたので、ここまでマメなのは意外でした。
質問に答える、という内容はアタリですね。答えてもらった人はすごく嬉しいと思う。
書いてある内容で、川島選手とゴンザが仲良し!というのは衝撃的な情報だった。
そう、わたしも訊きたかったのよー、一体何語で喋ってるんだ!?って。
出来ればどんな会話なのか、実況形式で教えて欲しいところだ(^o^)。

選手は、試合が一番、だからまあブログの方は、皆さん無理せずに、といったところですね。
その分、オフの時期はマメな更新を期待したいけれど(^o^)。
球団も、出来れば公式ブログ、もっとどんどん増やしていって欲しいなあ。

ほんとはね、ブログをツールとして一番活用出来るのは、テレビによく映る選手じゃなく、
映らない選手だと思うんです。「知ること即ち愛すること」ですから。
普段なかなか表に出ない選手が、ブログなどで自分の情報を発信すれば、
ファンも応援したくなるし、その応援が本人にプラスにならないはずはありませんからね。
まあ書くことが負担にならない場合のみだけれど。
目指せ、全員ブログ!(あまりマメじゃない人も、複数人で一つのブログとかって無理かな?)




さーっ、明日は必ず勝つぞ!気合を入れなおしてください!
明日はぜひ、見ててシアワセな試合を!
古田捕手の1000打点は(わたしがテレビ観戦出来る)この一週間のうちに!



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-12

<ヤクルトスワローズ公式 川島亮ブログ>
http://blog.yakult-swallows.co.jp/kawashima/archives/2005/09/post_6.html






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワローズ選手の公式ブログが始まったそうです。目下4名。

2005年09月24日 | ヤクルトスワローズ
試合のことは語るまい。久々にテレビ観戦したのになあ……(T_T)。
ワタシはカナシイ。

でも、ほんと~に久しぶりに古田捕手のご尊顔を拝し、嬉しかったですよ。
久々のスタメンだったんですねえぇぇぇぇぇ。
3塁線にいい当たり出てたのに、残念だった~~~。二本目の方、インじゃなかったか?
これからも(無理しない程度に)がんばってくださいねえ(^o^)。

今日の宮本選手と岩村選手の守備はかっこよかった!
うわあ~、かっけー!とテレビの前で叫ぶ。守備で見せてくれるのって大好きだ。
……でも打も見せてほしかったが……。

もー、よく見たら5連敗中じゃないですかっ。明日は勝たなきゃあかん!
外部から色々雑音も聞こえて来るだろうし、この時期のこの成績は、はっきり言ってモチを保つの
ちょっと難しいだろうけど、やっぱりより高いところを目指さなきゃ!
投手の皆さんはあと1勝!
打者の皆さんはあと1本!
貪欲に追及していって下さい。やっぱりね、最終的には勝負の世界って、
(いい意味で)欲が深い人が生き残るんだと思う。多分ね。



ところで、スワローズ選手の、公式ブログが始まったそうです。公式ページから行けます。
今のところ、城石選手・石川選手・川島選手・青木選手の4名。
以下続々と続くことを期待します(^o^)。

ファンにとってはすごく嬉しいことです。特に<古田敦也公式ブログ>と違って、
コメントが書き込めるから、より一層身近かもしれない。
が、やっぱりこういうのは、本人が書くことが好きじゃないと続かないんですよね~。
ど~なんだろうね?球団主導っぽいだけに、企画倒れになったりしないかな?ちょっと心配だ。
選手本人の負担になっても気の毒だし……。こんなプレッシャーをかけときながらなんだけど、
まあ、気軽に更新していって欲しいですね(^o^)。

そんな中、石川投手がすでに記事3つ目。忙しいなか、更新していてエライ!おつかれさま(^o^)。
青木選手と二人で撮った画像を載せておられます。
見た途端「かわえ~!」……と思わず叫ぶ自分に。  _| ̄|○。。。。
コメントに「かわえ~!」と残すのもバカ丸出しなので、思いとどまり、
……じゃあトラックバックなんぞしてみようかな?
でも今の時点でのトラックバックって、もしかすると第一号なんですよねー。緊張するじゃないか。
古田捕手のブログに初挑戦する時もかなり悩んだけど、なかなか慣れませんね、こういうのは。




さてさて、明日は負けられませんよ。何と言っても横浜と並んじゃったんですから!
まずは明日、勝って下さい。目の前の一勝に執着して。
連敗続いたけど、考え方を変えれば、そろそろ勝てる頃合です(^o^)。
明日はタイムリーヒット5本打ちましょう。投手陣は3点以内に抑えましょう。
みんながんばれ\(^o^)/!


<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-12

<石川雅規 ヤクルトスワローズ公式ブログ>
http://blog.yakult-swallows.co.jp/ishikawa/archives/2005/09/post_2.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああああ……(T_T)。

2005年09月22日 | ヤクルトスワローズ
ほんとに若松監督、辞めちゃうんですか?わたしはわたしは、もう一度、若松監督が
「ファンの皆さん、おめでとうございます」と言うのを聞きたかったよ!
例年もけっこう多いけど、今年はほんとに怪我が多かった一年だったから、
せめてもう一度チャレンジして欲しかった。いや、今でもして欲しい。
あと一年やってくれませんかね?

たしかに、若松監督は、どうも選手起用は保守的に見えて、もう少し変化をつけてみたら……
と思うこともしばしばです。でも……いや、わたしごときがぐだぐだ言っても仕方がない。
言いたいことはたった一つだ。

若松監督が好きなんです。

七年というのは監督としては長い。長くやったことで弊害もあるかもしれない。
でも、あと一度、若松さんで優勝して欲しかった。寂しくて仕方ありません。



今日、古田捕手の進退に関するネットニュースをちらっと見ました。
余計な情報で一喜一憂したくないので、あまり見ないようにしているのですが。
シーズン終了まで、じっくり考えてくださいね。自分が絶対に後悔しない道を選んで下さい。
周囲の雑音に心を乱されないように。ファン、球団、選手会、チーム事情……。
百の立場があれば百通りの、古田捕手に対する要望があるわけですから。

でも、それは所詮、他人事だ。一番大事なのは、古田捕手が納得して行動すること。




……が、当然わたしにはわたしなりの要望があるわけでして(^o^)。
「古田さんがどこに行っても応援します」とは言いませんよ。移籍したら応援出来ない。
わたしはスワの古田捕手が好きなんです。

プレイングマネージャーは、わたしはやって欲しいですけれどね。
ただ、それは来期じゃない。来期一年は選手に専念して欲しい。
正直に言って、来年古田捕手が今まで通りの活躍が出来る可能性はそれほど高くないと思う。
が、前に一歩も進めなくなるまで、ほんとぎりぎりまでの力を振り絞ってから、選手生命を終えて欲しい。
余力を残したままの引退をして欲しくないんです。それってかっこいいけど、かっこ悪い。

多分、いつか「ああ、これ以上はもう駄目だ」って心が感じる時が来ると思います。
それを感じての引退こそ、選手生命を全うしたと言えるのではないかと思うのだけど。

そんなことを言いつつプレイングマネージャーというのはどういうことだ、と思うでしょうが、
わたしはもし兼任監督になったら、プレイングの部分は完全にエキシビジョンでいいと思っていますので。
勝敗に関係ないところでの代打、ワンポイントでの守備。それは選手として考えたら
屈辱的なのかもしれませんが、選手はおまけだと割り切れば、それはそれで出来るでしょう?
プレイングマネージャーは客寄せになると思うんです。もちろんある程度、ですけれどね。
そうそう出来る人がいないからこそ、希少価値があるわけだし。


ほんとはね、古田捕手が監督になるのなら、一旦外部に出て、何かを吸収してから
じっくり取り組んで欲しい気はする。張りつめた精神を緩める時間も必要でしょう。
でもそれとプレイングマネージャーは両立しないからなあ……。
1年プレイングマネージャーをやって、2年外へ出て、4年目に腰をすえて監督業、というのが
わたしの理想とするシナリオなんだけれども、球団との関係もあるし、そう上手くはね(^_^;)。


しかし球団ももう少しやりようがある気がするんだけどなー。
このタイミングでこの話って、なんかひどいよ。若松監督への扱いもどうかと思うし。
もっとちゃんとバックアップしてくれないと、ファンが白けてしまうじゃないか。


※※※※※※※※※※※※


ところで、今週末三連休は、楽天のフルキャストでの最終戦です。
……前売り券、ほぼ完売したようです(^_^;)。数日前からチェックしてたけど、全部×がつきました。
そりゃ、席も2万ちょっとしかないし、ファーストシーズンということもあるし、
スワとの単純な比較は出来ないけれど。
でも、「球団で儲けを出そう」という三木谷オーナーの姿勢と、
「現状維持で無難にやろう」というヤクルトの姿勢の差を感じます。

わたしは土曜日に行ってきま~す(^o^)。
残り5試合、ロッテとソフトバンクなのだが、1回勝ってくれると嬉しいなあ……。


<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-12

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!4年連続2ケタ勝利!

2005年09月15日 | ヤクルトスワローズ
いやー、やりましたねー、石川投手。おめでとうございます。
怪我が多いスワ投手陣の中で、4年間ローテを守って10勝以上をあげてくれたというのは
ファンからしても有難いことです。
そこには今まで点をとって勝たせてくれた、野手の皆さんの努力もあります。
今後とも、怪我なく順調に勝ち星をあげられますよう、お祈りしています。

なんか妙に四角張っちゃったけど、今日は1点を守りきって石川投手の10勝目!やったね(^o^)。
いやー、はらはらしましたねー。特に9回、3塁にランナーを背負って、うへー。
抑えられて良かったー。もう、石井投手、あんまりハラハラさせないで下さいよー。

739の石川投手と城石選手のインタビューで、いいなあ、仲良くて。と思いました。
選手同士が仲良しなのは、ファンは嬉しい。そういう部分、もっと見たいなあ。
関係ないんですけど、城石選手って、水島シンジ(ドカベンを描いた人ですね)が描く、
二枚目にとても似ていると思う。あの中の誰に似ているっていうのではなく、
鼻の形とか、輪郭がマンガっぽいですよね。

しかし石川投手がパパってのがものすごくフシギだ……。




ここのところ野球の話ばっかり書いてて、ちょっと食傷しましたので、
意味はないけど昔撮った写真を載せてみよう。
撮った場所は尾瀬なんだけど、さっぱり「尾瀬!」ということが伝わらない写真だというか、
どこでも撮れるよな、これ。という写真で、好きなんだけど、なんとなく不本意。

近頃はデジカメでスナップを撮るだけで、フィルムの一眼レフは1年以上触っていないなー。
たまには使ってやらなきゃと思うんだけど。



あ。今気付いた。

古田さん、「選挙の影で」じゃなくて、「選挙の陰で」でしょう。



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-12

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする