goo blog サービス終了のお知らせ 

プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

今オフは

2005年11月08日 | ヤクルトスワローズ
テレビにもずいぶん映っているし、選手の皆さんのブログはあるしで、シーズンオフでも
あまりサビシサを感じません(^o^)。お忙しいなか、マメな更新ありがとうございます。

目下ブログの二大勢力は川島投手と高井投手。いやー、日々楽しませていただいています。
ブログを読んでいると、毎日とても楽しそうに感じるので、ファンは嬉しいですねー。
スワは楽しいチームであって欲しいんだもの♪

しかしキャンプに行っている高井選手、オフの日にも野球教室ですか。
野球教室なんかは業務の一環ではないかと思うけどなー。大変だなー。
おつかれさまです。ファンのためにどうもありがとう(^o^)。

ところで6日のブログに載っているマツケン君との写真は、一体誰が撮ったのかなあ?
なんか光の当たり具合とか、妙にドラマティックなのだが……。
実はチームメイトにカメラマンがいるのか?それともたまたま(^_^;)?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-プロジェクト

2005年11月06日 | ヤクルトスワローズ
神宮をスワファンで一杯にしよう、という方向に協力できない遠方のファンとしては
微妙に気後れする部分があるんだけども、わたしからもお願いがあるんです!

ラジオ中継って、今年なくなっちゃいましたよね?なんとかなりませんかねー。
そりゃ、チームとしては、現地>テレビ>ラジオ だとは思うんですが、ラジオが聴けるからといって
球場に行くファンが減るということもないでしょうし。地上波テレビ中継が増える方向にいかない以上、
ラジオでファンのフォローというのはアリだと思うんです。
わたしは一応スカパーありますが、でもいつでもテレビを見られるわけじゃないし。4時間は長い。
インターネットラジオがあればアリガタイんだけどなー。現行はネットの一球速報を見てますが、
それだと結局、結果しかわからないので。守備の良いプレイとかは全くわからない。

あと、せっかくですから公式ブログももっと増やして欲しいですねー。
こういうことの好きな選手、もっといるんじゃないですか?現行の4人は、
「球団側が人気ある人を選んだんだろうなー」という顔ぶれで、最初見た時実はちょっと白けた。
いや、彼ら4人が悪いと言っているんじゃなくて、「売れそうな奴を前面に出しとけ」という
球団の姿勢を安易に感じて。
書くことにあまり興味のない人にはやらせない方がいい。ブログなんて個人的なものですから。
やりたくないのに義務でやらせても仕方ないもの。
独立したブログじゃなくても、ブログを持っていない人が適宜書き込む場所を一つ作ったらいかがですか?
そこで目覚めたら、独立させることにして。わたしは二軍の選手にこそ、書いてほしいぞ!

今見たところ、公式HPで、ファンクラブについて書いてあるところはないと思うんですが。
この時期、全くないのもどうかと……。一年中掲示しててもいいくらいじゃないかなあ。

公式HPと言えば、以前から見にくいところがありまして。こっちの設定の問題なのかもしれないけど、
(わたしパソに詳しくないものだから(^_^;))記事でうまく飛んでくれないところがあるんですー。
firefoxで見ると、トップに来ている記事の「more」が動かないんですよ。他の人はどうなのだろう。
しょーがないのでスワのHPだけIEで開きますが、気を抜くと、わりとご無沙汰してしまいます。

ああ、それからものすごく本気でお願いしたいことがもう一つ。
これは球団とは関係ないんですけど、フジの解説としてのデーブ大久保氏を何とかして欲しい……
何がかなしゅーてあの解説を聴かなきゃならないんだろう?
そのせいでテレビを見ないということが多々あります。彼の解説を聴きたいスワファンっているんですかね?
彼も彼なりに色々あるのでしょうが、出来ればヤクルトからは遠く離れたところでがんばって欲しいものだ。

キャンプインしたそうですねー。いいなあ、松山。わたしもキャンプの練習風景見たいよう。
来年当たり宮城・福島あたりで是非……って、絶対無理だが(T_T)。
何しろこっちはもう寒い!こないだ初ストーブつけました。ここ数日はあったかいけど、
屋外スポーツの気候ではありません。
シーズンが始まっても3月末なんかまだまだ寒いから、楽天の選手は気の毒なんだよなー。
5月の交流戦の時も寒かった。長年仙台に住んでいますが、5月でも夜はあんなに寒いんですねえ!
普段、夜に野外でじっとしているなんてことないもんなー。来年の交流戦は、しっかり防寒しよう。

松山に古田選手の記念碑が出来るそうですね。なんか凄いなあ。力入ってるぞ、松山!
居心地の良い場所で、みっちり練習して下さい!来期が楽しみ楽しみ(^o^)。



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-11-01
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワいろいろ。

2005年10月29日 | ヤクルトスワローズ
さすがにシーズンも終わって、古田監督も誕生して、少し静かになりましたねえ。
しかしちょこちょこネット上に記事はあります。うーん、まず公式ページの野球教室の話かな?

宮出選手が無事復活していました\(^o^)/。良かったね~。
一時は車椅子生活だったような……。最後まで活躍して欲しかったので、怪我は非常に残念でした。
来期はその分もガンガンやって欲しいものだ。まだ100%の力で練習は出来ないでしょうが、
がんばってほしいぞ!
しかしまー、野球教室、楽しそうですね。見てみたいなー。

それから、新ユニの話。ホームもビジも新しくするんですか?
わたしはビジユニは好きなんです。なのであんまり変えて欲しくない(^_^;)。
紺もみんなに似合う色だと思うしさー。その中でも一番似合うのは、宮本選手だと思っている(^o^)。
ホームは変えてもいいですよー。むしろ積極的に変えて欲しいかも……
ホームユニが一番似合う選手は……うーん、誰だろう……。宮出選手かな?

でも、ユニフォームってどのくらいのスパンで変えるものなんでしょうね。
前回は若松監督就任の時、7年前って書いてあったような気がするんですけど、
そんなに頻繁に変えてましたっけ?今となっては水色のユニしか思い浮かばないなー。
わたしは青系が好きなので、今まで通り青系でいって欲しいです。

外人選手が二人遊びに来たそうですね。(いや、遊びじゃないが)
あと1人、コンスタントにヒットが打てるバッターが欲しいよう。
もしくはチャンスに強い長距離バッター。何しろ今年は残塁の山……何度満塁で無得点……。
ラスト・ストローって言い方ありますよね。「らくだの背中も、最後の一本の藁で折れる」とかいうの。
その逆で、あとほんの少しだけチャンスに打てるようになったら、かなり得点が出来るような
気がするんです。だって打率はリーグ一位?なんでしょ?

楽天に沖原選手が来た時には、彼が逆ラスト・ストローでした。
それまで守備にしても攻撃にしても、いいところまでいってぷつりと切れていたものが、
やっと形になったんですもん。「あるラインを越える」というのはこういうことか、と納得しました。
スワも、もうほんの少しでラインを越えそうなんだけどなあ。

古田監督がビデオなどを活用してアドバイスをするっていいですねー。
まさに百聞は一見に如かずです。人間の行動に「納得」は不可欠。
欲を言えば、それに加えて「理想」も植えつけて上げてください。
「こうなりたい!」と心から思えた時の高揚感って、かなりエネルギーになりますもんね。
うん。高揚感は大事だ。特に体を使う人の場合は。
高揚感担当のコーチがいればいいと思うんだけど(^o^)。ひらったく言えば、「その気にさせる」のが
上手い人。コーチ陣は多分けっこう若い年代だと思うし、パワフルに指導して欲しいですね。

……いやー、それにしても伊東コーチって古田監督と2歳しか違わないんですかー……。意外だ。
実際に投げていたのがわりと前のイメージであるせいか、もっと年上だと思っていました。
だからなんだってわけじゃないんだけど。


あー、皆さんいろいろお忙しいんでしょうねえ。
でも例年ですと、シーズン終わっちゃうともうぷっつり野球とは縁が切れてしまうのに、
今年はブログで近況がわかるので嬉しいです。
最近更新がない石川投手に、弥太郎投手が「しっかりして下さい」と活を入れたそうですよ(^o^)。
青木選手もそろそろ更新しましょー。
みなさんよろしく~\(^o^)/。

ところで公式ブログの第二弾は来ないのか??



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-10-25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログなみなさま2。

2005年10月25日 | ヤクルトスワローズ
古田監督のブログが久々に更新♪……しかしその前に、楽天・渡邊恒樹投手のブログの話を。

東北楽天ゴールデンイーグルス 渡辺恒樹ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/watanabe18/diary/200510250000/

いやー、最近お気に入りなんですよー、渡邊投手のブログ。
文章が好きなんですよね~。のほほんと、自然体。楽しんで書いているんだろうなーと思います。
アップも頻繁です。始めてから12日で13記事。
笑えるネタもある(~o~)。シェイビングクリームと間違って靴クリームってありかい!!
あと「笑点」が宮崎では見られなくて切ない、って……。おーい、笑点ファンなのか~~。

渡邊投手は、今年17試合登板した中継ぎ投手で、回数は28回、防御率1.93という成績でした。
防御率では楽天の一番です。三振も23取れています。ちょっと四球が心持ち多めかな?
社会人からの27歳で一年目です。これからが楽しみだ(^o^)。
uraraka-umekoの来年の楽天一押しに決定!宮崎でみっちり練習して、がんばって欲しいです。

わたしが言うのもなんですが、皆さまもご声援、よろしくお願いしますm(__)m。


※※※※※※※※※※※※


さてさて、古田捕手……もとい、監督の秋季キャンプのネット記事が出てましたねえ。
どんな顔で「監督」をやっているか気になる~。今日のスポーツニュースでやりますかねえ?

でも「後ろ手ポーズ」はやめて下さいね。じじくさいから(^_^;)。
いつも不思議なんだけど、あのポーズって、監督、コーチの宿命なのか!?
前に二軍の試合を見に行った時、伊藤智コーチがやっぱり後ろ手に手を組んでいて、
じじくさかったよ!「若いのに……」と思ってちょっと笑えたけど。

さっそくポジションを変えて練習したんですね。
そうなんですよねー、一軍の4位もそうですが、不安なのは2軍が最下位なことですよねー。
わたしが2軍を見に行った時も、今ひとつ元気がなかったしなー。
やっぱり明日のスワを背負う若燕たちなんですから、ファンが、
「早く一軍に上げてくれ!」と熱望する選手がいっぱい出てくれると嬉しいな。
今度入ってくる高校生もいることだし、彼らに負けないように、みんながんばれ!



ところで、がんばって欲しい若手たちはブログでもがんばっています。

坂元投手のブログ。前も「おいおい、ちゃうやろ!」と思ったんだけど、今回も……

坂元弥太郎ブログ
http://ballplayers.jp/sakamoto/archives/2005/10/post_8.html

>10勝できなかったら古田さんになにかをしなくてはいけません。今、高井と考え中です。
>みなさん何か古田さんが喜びそうなことを考えてくれるとうれしいです。
>僕と高井で考えてはいるのですがなかなか思いつかないので、みなさんの意見を待ってます!!

そりゃ本末転倒(^_^;)。
10勝出来なかったら何か、ってのは罰ゲームの意味合いなんだから、
古田監督が喜ぶという観点ではなく!まず大事なのは「自分がやりたくないこと」だよっ。
それとも「古田さんを喜ばせるのなんてイヤだ!」というのが基本大前提にあるのか?
いや、それなら……方向は間違っていないが(^_^;)。

もしかして弥太郎君は、わたしが待望している、高津投手の後を継ぐオモシロ要員なのだろうか。
開口一番「こんばんわんこそば!」だしなあ。うーん、期待してしまう。
でも高津投手の「大都会」を越える芸をするのは誰にも不可能な気がする。
あれで……わたしの中の野球選手のイメージを根底から変わりました……




そしてそして日本シリーズ第3戦、今日もロッテは強かった……。
ここまで一方的な勝負になるとは一体誰が予想しただろうか。しかもほとんど展開が同じ。
明日で日本一が決まってしまうのか?それとも明日から阪神の巻き返しが始まるのか?
運命の一戦です。




<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-10-25


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年は

2005年10月22日 | ヤクルトスワローズ
日本シリーズ出たいですねえ。

まあ新米監督ですからね。一年目に優勝せよ!と言うのは欲張りな気がするが、
……そりゃ優勝出来たら嬉しいよねー。
今日の第一戦、最初ちょこっとだけテレビ見ましたが、やっぱ雰囲気いいさー。
ああいう熱気の中で試合したいよねー。わたしがするわけじゃないけどさ。

再来年、セリーグもプレイオフ導入。これ、決定なんですか?
ここんとこAクラスの常連だったウチとしては、けっこう有利?というスケベ心が
あるんですけれど、でも去年と今年のソフトバンクを見ているとルールに検討の余地ありだと思う。
信頼できる考え方をしそうな王監督が、「試合間隔があきすぎる」と不満を述べるくらいなら、
負けたから言ってるのではなく、やっぱり相当不都合があるんじゃないかなと思うので。
ただでさえ、精神的には追いかけられるチームの方がつらいでしょ。
それなのに0,5勝だけのアドバンテージでは……。140試合内外戦って来た一位なのに……。
もっと2位、3位の可能性をずっと低く設定してもいいと思いますね。

……うわあ、ロッテ強いなあ。


※※※※※※※※※※※※


ちょっと古い話になりましたが、こないだフィギュアスケートのアメリカの大会で、
本田武史が一位になったそうです\(^o^)/!
いやー、良かった。嬉しい。去年はケガで、なかなかこれという演技が出来なかったんですよねー。
トリノでこそ金が狙えるんじゃないかと期待していたので、見てるのが辛かった。

そういう状態で、この時期の優勝は嬉しい!
誰だったか忘れちゃったけど、2位と3位もトップグループの中に入っている選手だったし、
それなりに復調してるってことがわかります。がんばれ、本田!

そしたら、今度は高橋大輔がグランプリシリーズ第一戦で優勝!やっほ~\(^o^)/。
日本女子のフィギュアスケートの層の厚さは世界に冠たるものですが、男子もちょっと期待が
持てるようになって来たかな?
でもトリノの男子は、たしか1人枠なんですよねー……。うーん、残念。
わたしはやっぱり本田を応援だなあ。

その時の演技を見たいんですけど、テレビでやってくれないんです!
せっかくスカパーに入っているんだから、ちょっとは放送してくれたらいいのに。
どのくらい戻って来たのか、見たい!見たい!
トリノは今シーズンですからね。あと4ヶ月もないんだわー。楽しみだ。

荒川静香も、その大会で2位か3位。この人も、良い時は素晴らしい演技をするからなあ。
ちなみに荒川選手はスワファンだそうです。今度始球式をお願いしましょう。
いまやってる大会では、恩田美栄も2位につけているっていうし、
うおー、楽しみ~~。見たいよー。
夏は野球、冬はフィギュアだ。上手く棲み分けが出来ている(^_^)v。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか緊張するなあ……。

2005年10月19日 | ヤクルトスワローズ
わたしが緊張しても仕方ないんだけど、古田さんが監督になる!と思うと動揺するなあ。
古田監督。古田監督。古田監督。……あー、緊張する。

ファンとしても覚悟が要ります。何の覚悟か、自分でも判然としないんですが、
簡単に言えば、もう全力で応援するしかないな!という。
一蓮托生。……はオオゲサだが、先にあるのが天国だろうが地獄だろうが、もうこうなったら
ついていくしかありませんからね。オレはアンタに命を預けた。地獄の底まで突っ走れ!

……何がなんだかよくわかりませんね(^_^;)。つまり応援してますよ、と言いたいのです。

わたしは心配性なので、まるでおかーさんのように細々と言いたいことはあるんだけど、
でも多分古田さんは心配されるより応援されたいでしょうね。なので、


古田監督、就任おめでとう~!
これからがんばれ~\(^o^)/!


と満面の笑みでエールを送らせていただきます。
がんばって下さいね!来期の優勝へ向かって!



ご本人も周りの皆さんも、慣れるまでは色々とシンドイ思いもするかもしれませんが、
人間、いつかは慣れます。ま、それまでお互いあまりヤキモキすることのないように、
ゆとりを忘れずにやって下さい。なんといっても監督としてはひよっこもいいところなんだからさ(^o^)。
最初っから、一から十までは上手くいかないよ。あまり気張らず、持ちつもたれつでいきましょう。
みんな、周りの人に助けられて生きていくのさっ。

応援しています。




そうそう、迅速なブログ更新ありがとうございました。
お忙しいなか、ファンの方へ顔を向けてくれている、という気がして嬉しかったです。

サトシンさん、守備走塁コーチ決定!?(^o^)♪


<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-10-18
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログなみなさま。

2005年10月17日 | ヤクルトスワローズ
シーズン中は、勝利祈願というか、験担ぎのようなつもりでせっせと古田ブログに
トラックバックをしていたんだけれど、シーズン終わったら、もう験を担ぐ必要がない。の、だ、が。
それにしてはけっこうマメに書いてるなあ。と、ひとごとのように言ってみる。

スワ公式のブログは皆さんご存知でしょうが、公式じゃないところでも坂元弥太郎投手、
石川雅規投手、高井雄平投手がやっているようですね。

代表して坂元ブログ。他2名も同じところにあります。(右側ね)
http://ballplayers.jp/sakamoto/

石川投手はブログ二つ持ってるのかー。これはちょっと大変なんじゃないのかなー。
まあ統合もなかなかしにくいでしょうが、二つを”野球選手”という立場で続けていくのは困難。
古田捕手のように、古田と吉田を使い分け……え?別人?あ、そ、そうでしたね。ゴホンゴホン。
……であるならまだしも。石川選手は、最近どちらのブログの更新もちょっと止まっているようだし、
多少考えてみた方がいいかもしれないと思ったりした。

坂元投手と高井投手のブログ、読んでて楽しいですよ。肉声が伝わって来る文章ですよね。
寄せられたコメントに適宜返事をしているのも良いと思う。
……坂元投手、一応ツッコんどくけど、素人に「2段モーション修正の良い方法」を訊いてもさ(^_^;)。
ちと笑っちゃったよ。ここで訊くんかい!って。

高井投手は、川島投手に次ぐ(スワの中では)長文&マメ・ブロガーですねえ。わたしは勝手に、
こういうこと好きじゃない選手なのではないか、というイメージを持っていたので、
なかなかマメで意外。ふたりともほのぼの具合まで似てるなあ(^o^)。似てるから仲良いのかな?
戸田が休みの時に、ファンの人が練習を見に来たんじゃないかと心配していましたね。
優しいね。そういう相手の身になる優しさって、頭でわかっててもなかなか身につかないものだから、
大事にして欲しいなー。

うん、野球選手が書くブログには、イメージと実体を近づける効用もありますね。

公式の方では相変わらず川島投手が絶好調です(^o^)。
若松監督の最後の試合を見に行った時のことを書いておられました。
スタンドの声援がすごくて”鳥肌が立った”とのこと。そういうのを読めば、こちらも
「そっかー、もっと応援がんばるぞ!」(いや、わたしはテレビ観戦だが……)と盛り上がるし、

>なんで俺はこんなとこから試合をみてるんだ。なんであのマウンドに立って投げてないんだ。
>なにケガをしてんだよ!
 
というくだりを読めば、「おっ、この気合があれば来年は期待出来るねっ!」と
嬉しくなるものです。やっぱり「文は人なり」ですよね。自分の言葉で語るのが大事。

青木選手はよーやく二回目の更新……(~o~)。まあ、彼は今のところまだ忙しいだろうし、
ヒマになったらもうちょっと力を入れてくれるでしょう。新人王の発表はまだですよね?
間違いないでしょうが、早く決まって欲しいものだ。



ところで、スワとは関係ないですが、楽天・福盛投手ブログもご紹介。
http://plaza.rakuten.co.jp/fukumori15/

ブログを読むと、……ものすごくセキララな人です(^_^;)。こんなに赤裸々でいいのか!?
わたしなんかが読むと、他人事ながら心配になってしまうほどなんですが……
でも面白いですよ(^o^)。「常に強気!」のブログタイトルは伊達じゃない。
あ、そういえば川島投手がブログのタイトルをどうしようか考え中です。
ご意見のある方はコメント欄にてどうぞ。


※※※※※※※※※※※※


いやー、決まりましたね。プレイオフ。
2年連続でトンビにアブラゲさらわれたソフトバンクの無念やいかに……。
こわいなあ。野球って本当に怖い。

セリーグも再来年から導入するという話ですが、わたしはレギュラーシーズンの一位はもっと
優遇されてしかるべきだと思います。一位にはとにかく1勝のアドバンテージ。
5ゲーム差離したらさらにもう1勝くらいでもいいと思う。だって140試合近くを戦って、
勝ったチームですよ。レギュラーシーズンの意味がなくなっちゃうわ。
ただでさえ、2リーグ制の日本プロ野球で導入するのは無理があるんですから、
今後もよりよい形を研究して欲しいものです。



あ、そうそう、古田捕手、トラックバックのお片づけありがとうございますm(__)m。
ただでさえいっぱいあって重いのに、ワケワカランのはイヤですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若松監督、ありがとうございました。

2005年10月15日 | ヤクルトスワローズ
最終戦を終えましたね。テレビで見てました。
今日の試合は、今期のカタログのような試合でしたね。みんな「らしい」試合っていうか。
岩村選手がホームラン打ったでしょ。(30本到達おめでとう!)
青木選手もちゃんとヒット一本打って。(202本のシーズン安打は立派!)
何といっても土橋選手がものすごく土橋選手らしいバッティングを……(^_^;)。
わざとやってるんちゃうか、と思うくらいの9ファール。お前は山田太郎かっ。
スワの投手らしく、藤井投手がタイムリー打ってくれたし。(10勝目おめでとう!)
五十嵐投手もはらはらさせてくれたし(^_^;)。
で、石井投手が最後きれいに決めてゲームセット、と。

何より、今日の古田捕手の活躍は嬉しかった\(^o^)/!
久々のスタメンで、マルチヒットでタイムリーで激走。ようやった!
……土橋選手のファールの時はお疲れだったでしょうが(^_^;)。あれがヒットになって良かったー。
あそこまでやって、結果三振だったら、がくっときますもんね。あれで点に結びついたし。
何度もスタート切ったのは、無駄じゃなかったですよ!
気分よくシーズンを終われたことと思います。来年の活躍を楽しみにしています。

そして……そーですねー、若松監督、引退してしまうんですよねー。
8回の攻撃で一塁コーチを務めたのが良かったですね(^o^)。誰のアイディアですか?
そこへ向かう時の恥ずかしそうなニコニコ顔が可愛かった♪
若松監督って、どこを切っても出て来るのは若松監督ですよねー。それもすごいことだ。
横断幕もいっぱいあったし、皆に愛されてますなあ。

胴上げも、監督の腰を気遣って「優しい胴上げ」。微笑ましかった。
胴上げしている時、選手の皆さんの笑顔が映っていましたよ。いい笑顔でした。

今日は若松監督の現役時代からの映像が流れましたが、すごい選手だったんですねえ……。
一番びっくりしたのは、シーズン三振14って……(^_^;)。何者だ。
監督としては7年間でしたけれど、選手として、コーチとして、本当にスワ一筋の方なんですね。
改めて実感しました。
だからこそ「一ヤクルトファンとしてスタンドで皆さんと一緒に応援します」という言葉に
重みがある。来年は、胴上げの瞬間をお目にかけたいものだ。
若松監督、お疲れさまでした。



※※※※※※※※※※※※



さてさて、目下、旬の青木選手ですが、さきほどテレビに出ていました。
643のトークなんかを見てても思っていましたけれど、頭の良さそうな人ですね。

頭がいいということは、足が速いことと並んでアドバンテージだと思う。
野球選手、たしかに身体能力だけで一流選手になれる人も中にはいると思うんだけど、
頭が加わると、効率よく体と力を使っていけそうな気がします。
研究熱心でもあるようだし、さらに練習熱心であるのなら怖いものはないやね。

来期は盗塁数も、もっと高いところを目指しましょう。
いや、青木選手のお陰で、ここしばらく全くなかった「機動力」の部分に期待が持てるようになった
ことは、スワファンからして非常にありがたいことだ。足を使った攻撃って見ててすごく面白い。

解説者の方がよく言うことは、「もっと投手にプレッシャーを与えられるようになることが
来期の青木の課題」。盗塁そのものより、今にも走るぞ、というリードがもっと欲しいとのこと。
……うはー、なんか今、一塁の青木選手に気をとられて、宮本選手四球、相手投手がっくり、
というイメージが頭をよぎって一瞬快楽を味わった。ふふふふ、楽しみ楽しみ♪

ところで。「青木選手、女子高生はお好きですか?」「はい、お好きです」
……なんだ、この発言は!

こんなこと言って……こんなこと言って……いかにもスワの選手らしいじゃないか!
「手取り足取り」も◎だ(^o^)。23歳、二年目でこれくらい言えれば前途有望。(←何の(^_^;))
今後どんどんテレビに登場することも増えるだろうし、古田捕手にトーク指導をしてもらって、
遠慮なくスワらしさを身につけて下さい(^o^)。
わたしはプレイだけじゃなく、見てて楽しい、聞いてて面白い、一粒で何度も美味しい
スワの選手が大好きなのだ。


※※※※※※※※※※※※


ところで、周防監督ってヤクルトファンだったんですねえ。
最後のトークで「球団は補強しろ!」と言ってくれていて、すかっとした。
来年は是非、5点差を逆転出来る打線になって欲しい。ま、だからといって某球団のように、
4番打者だけ集めてきてもしょーがないので、その辺は上手くやっていただきたいですが。
今のところ先は見えませんけれど、どうぞよろしくお願いします。

若松監督、選手の皆さん、今シーズンおつかれさまでした。
とりあえずゆっくり休んで、一息ついてください。
そして来年は必ず優勝しましょうね!楽しみにしています。



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-10-03

<ヤクルトスワローズ公式 青木宣親ブログ>
http://blog.yakult-swallows.co.jp/aoki/archives/2005/09/post.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感激でした。

2005年10月11日 | ヤクルトスワローズ
いい試合だったなあ……。

青木選手、200本安打達成おめでとう!
館山投手、10勝目おめでとう!
そして佐藤真一選手、今までありがとう、おつかれさま!

今日神宮にいらっしゃった方はイイモノ見ましたねえ。
青木選手は第一打席の初球であっさり記録達成。もう一本打って、目下201本。
館山投手は投打に大活躍(^_^;)、いやー、今日二本も打つとはー。びっくりだ。
しかも2本目は2死満塁から2点タイムリーって(^_^;)。なんだかすごいぞ。
二人ともめでたい!!

でも何より心に残ったのは、サトシンさんの2塁打だなあ。
ほんとにもうちょっとでホームランになる当たり。最後の打席であんな風に打てたなんて、
なんて素敵なことなんだろう。泣きましたよー。感涙。
好きな選手でしたからね……。優しそうなところ、真面目そうなところ、そういう部分が
プレイから感じられる気がして好きだった。ああ、もうまた泣けてしまう。
挨拶も、球場一周したのも、サトシンさんらしい律儀さでしたね。フェンスごしのファンとの
握手に一人一人応えててさー。それを律儀に見てるスワナインの姿も好きだ。
胴上げをする前に、「ひょっとして俺?」とボケる古田捕手も好きだ(^o^)。
もちろん最後にサトシンさんを代打で出す若松監督も大好きだ。

館山投手は、完投完封の機会を一つ損しちゃったの残念だけど、その代わりにサトシンさんに
(それとファンに)大きな思い出を上げたと思って、次の機会にがんばって下さい。
いやー、ほんと最近いい顔してますよ、彼……

今日は横浜の選手に感謝。そして数は少なかったけど、レフトの外野でサトシンさんに声援を
送ってくれた横浜ファンにも感謝。プラカード持っててくれる人もいましたね。
サトシンさんも、わざわざレフト外野まで足を運んで……。結局球場一周してましたね。
嬉しそうでした。ほんと、いいもん見せてもらいました。




試合の前には若松監督の記者会見があって……これもなー。淋しいなー。
今の心境は?と訊かれてるのに、青木選手の記録達成のこととか、他の人のことばっかり
喋ってるのも若松監督らしいなー、と思って見ていた。次の監督にアドバイスを、と言われて、
「こういうことを言っては球団には悪いけれど、戦力をとってもらえるようお願いした方がいい」
……言い方が若松監督らしいよなー。
「来期からは球場のライト側でヤクルトを応援したい」という言葉には、やっぱり目がうるんだ(@_@;)。
もう一度胴上げしたかったねー。今度は”1回ひねり”じゃなくてムーンサルトかなんかで。

最後の試合、若松監督の胴上げに、……石井一久投手が乱入してくる幻影が見えて仕方がない。
いや、有り得ないでしょうが(^_^;)。
ところで、14日の試合はフジの739、中継するんでしょうね!?
これで中継ナシなんてことになったら、わたしは暴れるぞ!!
でも今の時点で、検索しても出てこないんですよね。電話して訊いてみようかなあ。

神宮に、お客さんいっぱい来るといいですねー。
行ける範囲の方は、どうぞお誘いあわせの上、球場に足をお運びくださるようお願いしますm(__)m。



さて、とにかく今日は勝った。
明日の横浜VS広島がどうなるかによるけれど、もし最終戦までチャンスが残っていたら、
そのチャンスは絶対に逃さないで下さいね!
今日の試合前、テレビで見ている限りは、皆さんいつもより笑顔が多くてリラックスしていた。
それを見て「今日は行ける!」と思いました。
状況が例えどうなっていようと、最後の試合は若松監督のために、いい試合にして下さい。
よろしくお願いします。




<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-10-03



すみませんしょうぞうけんをしんがいしています
しゃしんはことしのやまがたのにぐんせんにて、ばすにのりこむちょくぜん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き分けか~。

2005年10月10日 | ヤクルトスワローズ
うーむうーむうーむ。崖っぷちに指の第一関節がひっかかっているという状況ですね。
でも今日は、志田選手と青木選手のタイムリーが嬉しかったからさー。
志田選手、打ってくれて嬉しいよ。来期はガンガン活躍して欲しいなあ。応援してるでー。
青木選手もあと1本かー。なんか193本以来、けっこうあっという間だった気が。
力まずに、ボールをよく見てがんばれー。

藤井投手、今日も今ひとつでしたね……(T_T)。試合の後半は持ち直したようだけど。
あと一勝、出来たら良かったのになあ。後半戦、力尽きてしまいましたね。
故障とかじゃないといいんだけど。
リグス選手も、足怪我しちゃいましたねー。あと2試合というところで。お大事に……。




ところで、サトシンさんが引退なさるんですね。
噂はだいぶ前からあったけど、とうとう来たか!という感じです。淋しいです。
10日に一軍に合流して、試合後に花束贈呈があるそうなので、神宮に行ける範囲の方は、
ぜひ明日観戦に行って、サトシンさんに最後の応援をしてあげて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m。

……最近、こんなことばかり書いてるなあ。


そろそろペナントレース終りますね。
ああ、来年のことが決まらぬうちは、ファンはやきもきする日々が続くのだ……
わたしは楽天のこともあるから余計ですよ。あー、はやくすっきりして、
単純に「がんばれ~!!」って言いたい。


スワの皆さんは明日の試合、がんばって下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする