goo blog サービス終了のお知らせ 

プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

疲れた……。

2006年05月16日 | ヤクルトスワローズ
もー、死ぬほど疲れた。応援してるだけでこんなに疲れたんだから、
選手の皆さんはもっと疲れたかもしれんが、ほんとカンベンして下さいよー。
まあ勝ったからいいんだけどさ。勝ったから「スリリングで面白い試合だった」とも言えるが……
あー、もう大変です。もう少しさらりと勝って下さいませっ!

早い段階で7-1になったんだもん、今日はハラハラせずに勝てるだろうと思うじゃないですか。
それが一回で6点入れられて同点……。こっちが6点入れた方なら笑いが止まりませんが、
入れられた方だと「何でそうなるんだあっ!」とキレます。
石井一久投手がダメでしたねえ。初回と3回だっけ?3凡でぴしゃりと抑えたりもしたのに、
なんでこう急激に崩れるんだろー。わたしは悲しい。

でも7回に追加点取れましたからね。ここがいつもと違うところ。
宮出選手の三塁打が大きかったなあ。「かっこいいーっ!」って外野から叫んでました。
それなのに、なんで9回裏にホームラン打たれるか……。
嫌な予感はしてたんだけどさー。今年の弘寿投手は一発を浴びるのが怖い。

でもっ!いいんだ、勝ったんだからっ!
10点分の東京音頭ははっきり言ってきつかった。腕が上がらなくなるよー。
予想よりも傘は開いてましたね。スワのユニフォーム着てる人も、わりあい多かったし。
ただ、応援団が芝生に陣取っているので、椅子席側に座っていると、声を出しにくいの。
ロッテは応援団も椅子側にいたんだけど、どうなんだろう?
仁義として、応援団は芝生でやるべきなんだろうか。
わたしは応援団の中に入るのはやぶさかではないんだけれども、
芝生だと座ってるのヒドイから嫌なんですよね。

鳴り物禁止だから、しょうがないかもしれないけれど、応援がしょぼかったかもしれない。
鳴り物禁止に対応する応援を考えられるといいんでしょうけどね。

あー、疲れた。とにかく疲れた。書くこと他に色々あるけど、
とりあえずさっさと寝ることにします。明日も観戦するんだもん。
明日も勝ち試合を見れるといいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく来ましたねーっ!

2006年05月14日 | ヤクルトスワローズ
6戦5勝。ああ、何と甘美な響きなんだろう……。
西武戦で打つだけ打ちまくったから、その反動が来るんではないかとびくびくしてました。
でも今日も打ったもんねー。まあ相手ピッチャーの乱調のせいではあるだろうが。
選手の皆さんがのびのびプレイが出来ているようで嬉しいです。
枷が外れた?という感じですね。このまま行って欲しいなあ。

だって明後日はフルスタに観戦に行くんですもん!!いやー、あっという間だね。
のびのび快勝が見たいですぅ。天気も良さそうだし、寒くなさそうだし、
(でも夜は要注意。ちなみに去年は激寒。凍死しそうでした)応援行くぞーっ!

でも、スワVS楽天戦は見てて切ないんですよねー。
どっちも勝って欲しい、というところがありまして……。
もちろんライトスタンドで観戦(今年は応援団も少ないんだろうから、がんばらなきゃ)、
スワのメガホンもタオルも持っていくし、27番のTシャツも(多分)着て行きますが、
どっちが勝っても複雑なんだろうなあ。
いや、でもスワには勝ってもらわんとあかんのですが。

早めに行って、練習から見るつもりでいます。これがけっこう楽しいんですよね。
去年の例からすると、外野で練習するのは主に投手陣だと思うのですが、
フルスタは外野とグラウンドの距離がかなり近いです。選手同士の雰囲気も伝わって来て楽しい。
ああ、でも今年は川島投手も河端投手もいないんですよねー。寂しいなー。
その分、他の皆さんの活躍を期待します。
応援、一所懸命しますから、がんばって下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神さま仏さまラロッカさま。

2006年05月10日 | ヤクルトスワローズ
昨日今日とものすごい試合を見せていただけてありがとうございます。
特にラロッカさまの活躍には言葉もありません。ご両親にはずっと日本にいてくださるよう
伏してお願い申し上げます。
先ほど結果を知りつつも、739の再放送を見ましたが、4回裏の攻撃のシーンでは
神経症的に笑いが止まりませんでした。何がなんだかわからないほどス ゴ ス ギ ル。

カード勝ち越しもようやく久々に……(泣)
ほんと、こんなに爆発する打線を見たのは何時以来かなあ。
去年の春辺り、たしか中日相手にすごい点数をとった記憶はあるけれども。
まさか6点ビハインドを追いつき、そして追い越すなんてさー。信じられない。

ここんとこ、投手陣が点を取られているのは心配ですが、
……それはもうね、その分取り返せばいいや、くらいの勢いでがんがん行って下さい。
よーし、これから波に乗るぞーっ!去年も交流戦は良かったんだ、日本シリーズにも
強いんだ。ここで連勝して、借金なんかすぐに返したるねん!



古田ブログにトラックバックが出来ないので、スワ関連のブログを書くモチが
少し落ちています(T_T)。いつかなんかのきっかけで復活してくれないかなあ。
スワの皆さんのブログ全部に出来ないんですよねー。
このブログを始めた根本理由なのにー。


……なので、こんなところで言ってもしょーがないのだが、
川島投手は将来いい男になりそうですね。(今はいい男じゃないのか、という反問も
あるだろうが、……やっぱり男は30からですよー。二十代前半はまだ男の子。)
今回の登録抹消にまつわる記事を読んでしみじみ思った。
彼の素直さは美徳だ。素直なだけでなく、竹のような勁さも感じられる。
これからイロイロあって、味がついてきたら、先が楽しみだなあ。

ブログではまるで女の子みたいな文章だが(^_^;)、それはまあいいことにしよう。
(実はそれはそれで嫌いじゃないので)
せっかく一軍で投げ始めたばかりの時期に、今回の登録抹消はつらいけど、
これから二十年投げるための我慢だと思って欲しい。この経験もきっと味になるさ。
みんな応援してるし。幸せだよね、こんなに応援されて。


あー、来週はスワの試合を見に行くんだー。楽しみだなあ。
その時も、今日のようなエキサイティングな試合を見たいものだ。
選手のみなさん、どうかよろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわああああああああんっ!

2006年05月02日 | ヤクルトスワローズ
サヨナラタイムリーだああっ!
感動したよおーっ!かっこ良かったよーっ!PM!古ちゃん!おめでとう!

……正直もうハラハラで。
ネット観戦してたんですが、2アウト3塁になった時点で、矢も盾もたまらずテレビを見に行きました。
うわああああっ!PM!打ってくれえ!

古田監督の一挙手一投足を、どれだけの人々が祈りをこめて見つめていたことでしょう。
全国1000万のスワローズファンが(いや、多分そんなにはいない)願っていました。
古田監督に、サヨナラヒットを打って欲しいと。

やりましたねえっ!
嬉しいっすよ!テレビの前でバンザイしました。いやー、嬉しい勝ち方だ。
ありがとう、ありがとう。もう感動です!



その前に、三木選手の盗塁が素晴らしかったそうですね。
若松さんが大絶賛しているのを聞いて、感慨深いものがありました。
記憶力の悪いわたしにして覚えているのですが……三木選手って、たしか若松前監督の
最終試合で(ラス前だったかな?)ファインプレイをしたんじゃなかったんでしたっけ?
若松さんにとっても思いいれのある選手なんだなー、ということがひしひしと伝わってきました。
お立ち台は古田PM、643は三木選手でしたが、若松監督に直接に絶賛されて、
三木選手も相当感激したと思いますよ。いいねえ。


明日もこの余勢を駆って、勝って欲しい!楽しみにしています!


……しかしサヨナラで膝蹴りがお約束の”ドS”宮本選手は、今回古田さんに膝蹴りを
お見舞いしてなかったじゃないですか。そういう不公平はいかんなー。
ヤルならみんな平等に!次の機会にはしっかりお願いします。
(サトシンさんと古田PMが抱き合っているのもいい画だったよ~(^^)v)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長いトンネルを抜けて……

2006年04月27日 | ヤクルトスワローズ
あーっ、やっと娑婆に出てきたあっ!という感じ。連敗ストップおめでとう。
今日の勝ちは良かったですね。ちゃんと打線が繋がって。
ラミラロリグの調子が上がって来たか?このまま行って欲しいなあ。
やっぱり勝つと気分が晴れる。

今シーズン、わたしがテレビを見ると、途端に打たれだすパターンが多い気がして……
昨日なんか、見ていた時間は正味10分くらいしかないのに、そこから逆転されましたから(涙)。
(この負けは辛かった……)
今日だって、9回裏しか見てないけど、そこで1点入れられてるしー。
わたしって縁起の悪い奴なんだろうか。神社へ行って、お参りでもしてくるかー。

いや実は今朝、古田PMのユメを見ましてねえ。
今まで何回かは見ているんだけど、今回のが一番変哲のない夢だった。
イベント会場でPMにばったり会って、「古田さん♪古田さん♪」とミーハー丸出しで
呼びかける、という内容(^_^;)。夢のわりには普通過ぎて面白くないねえ。
何かそれらしいことがあれば、「今日の勝利の予兆だっ!」と牽強付会するにヤブサカでは
ないが、それっぽいことも全くない。まあ別にいいんですけど。

明日からの阪神戦も、今日の打線の好調を維持して勝てるといいねー。
とにかく5割復帰ですよねえ。ノリ良くいっちゃって下さい。
今のスワに足りないのはノリだけ、という気がします。
連勝!


※※※※※※※※※※※※


今日、楽天も勝ったが……
佐竹選手のファインプレイは感動的だった!かっこいい!
捕ったのももちろんすごいけど、壁蹴りですばやく方向転換し、ランナーをアウトにしたのがすごい。
あれこそプロのお仕事。あんなところから一塁走者が必死で戻って来るの、初めて見た気がするわ。
先発初勝利の愛敬投手も良かったが、わたしは佐竹選手が本日のMVPだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝った!

2006年04月12日 | ヤクルトスワローズ
……と、手放しで喜びたいのは山々ですが、今日の試合、最後はどうもじれったかったですねえ。
勝ったからいいけど、って言ってられませんよ。
はっきり言って、勝つには勝ったけど後味が悪い!

でもまあ、勝って良かった。PMにヒットも出たし、ラミちゃんもさすが4番!ってところを見せたし。
いや、まさかあそこで満塁ホームランを打つとは思わなかった。
わたしはラミちゃん、好きですけれど、……チャンスで打ってくれるイメージないもん。
今年は頼むよ~。チャンスに強い4番であってくれ。

しかし何と言っても、お手柄は宮本選手かなあ。最後のあのプレイで救われました。
一スワファンとして、どこぞのアナウンサーじゃないけれど、「神さま、仏さま、宮本さま」と
手を合わせたいくらいですよ。宮本選手、ありがとうございました。
多分全国のスワファンが感謝しています。

しかし弘寿投手、ストライクが入らないのは心配です。
怪我明け、久々の実戦ってことはもちろんあっただろうけど。これから修正……出来ますよね?
いや、してもらわないと困る。今年はきっちり働いてもらわないとね。

PMも大変でしょうが、まーあんまり考えすぎないで……
わたしは自分が考えすぎて360度くらい遠回りしてしまう方なので、他人のこと言えないんですけど。
データも大切だし、頭を働かせる部分ももちろん大切でしょうが、スポーツはやっぱ、
勢いというのもかなり重要な要素でしょう?
勢いで押しましょう!能天気なノセ役がチームに一人いると重宝なんですけれどね、きっと。

ところで、ビジユニを初めて見ましたが、……うーん、わたしは前のビジユニがかなり好きだったからなあ。爽やかで。
今度のビジユニは何かちょっと暑苦しい……。



※※※※※※※※※※※※



楽天も勝った!こちらは接戦を(珍しく)モノに出来た、いい試合でした。
山村投手が、今までの好投がようやく報われ一勝目。良かった良かった。
8回のピンチは正直諦めていた。だって今期、中継ぎ、抑えは恐ろしいばかりに機能しておらず……
先発がそこそこ好投しても、後ろで逆転されるって試合ばかりでしたから。
2点を守りきって勝てるなんて嬉しい。
楽天の場合、勝利が貴重ですから、ほんとに嬉しいものなんです。

明日は一場投手が先発なので、連勝の期待もちょっとしてしまったりして……
加えて、明日は日本ハムがダルビッシュの先発ですから、きっとお客さん入りますよ。
ヒーローインタビューで、山崎選手が「今日はお客さんが若干少なめなので、明日は
二、三人友達を誘ってきて下さい。そうすれば満員になります」と言ってたってのもあるかな。
わたしも今月中に、一回は行こう。月1ノルマ。



スワも楽天も、明日もがんばってくださ~い\(^o^)/!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう&ありがとう

2006年03月31日 | ヤクルトスワローズ
古田監督、公式戦初勝利おめでとう!
開幕の一勝は大きいよね~。テレビで見てましたけど、古田監督の喜びようと言ったら!
リーグ優勝とまではいかないけれど、9月末に首位決戦の試合で勝ったくらいの感じでしたね。

いやいや、もちろんわたしも嬉しいですよ~。
ヒーローインタビューまで見ましたが、石川投手、一体君には何があったんだ!?
ずいぶんはじけている?じゃないですか。が、そういう果敢なチャレンジは嫌いじゃない。
(無理のありすぎる)イナバウワーもちゃんと見届けたぞ!今後ともがんばれ!

ラミにも、宮本選手にもいい当たりがあったのが嬉しいですね。
反面、8回のノーアウト満塁無得点はいただけないぞ。ダメだよ、そんなことやっちゃ。
でも、あの流れをひきずらなかった五十嵐投手は偉かった。



そしたら楽天も勝って、嬉しさ二倍。ようやく勝った。
実は王監督の温情を密かに感じないではないんだけど、まあ素直に勝利を祝いましょう。
昨日が10安打無得点で、今日が同じく10得点って一体なんなのだ。
これからもがんばって欲しいなあ。明日から暖かいそうなので、選手のみなさんも少しは楽だろうし。



ところで、ブログが移転したんですね。他の選手と比べて、格段にデザインがかっこいいのは
監督の特権ですか?ずるっこ。
公式サイトもしばらく前に変わっていたようですが、選手のブログのありどころが難しいです。
ファンブログじゃないと思うが。どう考えても。
多少愛想のなさすぎる画面にはなったと思うけど、わたしは見やすさ優先なので、前の公式サイトよりは好き。
今後とも引き続き練りこんでいってください。

実は今日は個人的にとてもダメージを受けていて、ツラかったのでスワの開幕勝利はまさに福音でした。
ありがとう。明日もがんばろうって、ちょっと思えました(@_@;)。
立ち直れてはいないんだが。……でもみんながんばってるしね。


明日も試合がありますね。わたしもがんばるので、スワの皆さんもがんばって下さい。
磯山さやか嬢もがんばっている。まあ、がんばりすぎると辛くなるので、ある程度気を抜こう。


とにかく、初勝利おめでとうございました。
そうそう、それから「オープン戦とはいえ」のボールの方も、楽しみにしてますので、
よろしくお願いしますね。


<古田敦也公式ブログ>
http://sns.yakult-swallows.co.jp/furuta/archive/1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?

2006年03月30日 | ヤクルトスワローズ
今日はPMのブログ更新があると思ったけどなあ。だって明日は開幕だし。
でもひょっとして、それどころじゃないのかなあ。もしかして緊張してますか~?
まあ、明日は勝つか負けるかしかないし、140試合内外あるうちの一つでしかないんだから、
あまり力をいれすぎないように。気楽に行きましょうよ。
……てなことをいいつつ、明日の試合が始まったらこっちも殺気だって応援しちゃうんだろうなあ。
がんばって下さい。がんばりすぎない程度に。


※※※※※※※※※※※※


いや、しかし愚痴をこぼさせてください。……楽天のことです。
去年は11連敗があったからさー。5連敗くらい大したことないやー、と思いたい。
思いたいが……なんだか昨日と今日の負け方はとても情けないぞ。

昨日はそりゃ吹雪でしたから、選手のみなさんも大変だったとは思いますが、でも失策6ですよ!
記録されただけで!同じ条件でやっている相手は0だというのに!
ダメじゃん、それじゃあ。去年もなんだかスゴイ守備を披露してくれてましたが、
一年この球団で戦った実績があるんだからさ。あんな守備ではイケマセン。
エラーさえなければ、勝ちも見えた試合じゃなかったかなあ。
雪の中、応援している人たちのために、勝って欲しかった。

そして今日は、10安打で無得点なんだよ。はーっ。溜息しかでんわ。
タイムリー欠乏症は、我がスワもけっこう……むぐむぐ……ですが、なんでこうチャンスに弱いか。
10安打で無得点。10安打で無得点。10安打で無得点。いやだ、それ。
負けてもいいけどさー。もう少しいい試合を見せてくれよー。
開幕の日ハム戦は、去年と比べてけっこういい試合だったと思うんだけどなー。
「あれ?やはり野村効果?」と思ったんだけど。

ま、本拠地開幕カードで、選手の皆さんの力が入りすぎたと思っておきますか。
そのうち勝ってくれるでしょう。いつかは。
でも次がソフトバンク戦だが。3タテの予感……とりあえず、一勝して欲しい。
明日は、楽天もスワも、まとめて勝ってくれ!


※※※※※※※※※※※※


ところで、わたしはこの間、村上春樹のエッセイを読みました。
「村上朝日堂はいかにして鍛えられたか」というタイトルの。

村上朝日堂はいかにして鍛えられたか
村上 春樹 安西 水丸 新潮社 (1999/07)売り上げランキング: 44,462



この中に、スワに触れられている一章がありますよ。実は村上春樹、スワファンだったんですね。
古田さんの名前もちょっと出てきます。ご本人が読んですごく嬉しいというまでの内容ではないけれど。
1991年の日本シリーズを取り上げたものですから、内容は古いですけれどね。もし未読でしたらどうぞ。

村上春樹は以前、友達から借りて短編集を二冊読んだだけだなー。「ノルウェイの森」とか流行りましたけれどね。
海外での評価も高いらしいし、村上チルドレンなんて言い方もされるくらい、
現代小説に与えた影響は大きいらしいが、……わたしは現代日本を舞台にした小説って、
大して好きじゃないので。しばらく読まんだろうなあ。
いや、こういうところがシュミの狭さ全開のところなんだけど。
偏狭さはなかなか改善されません。


<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2006-03-10






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC

2006年03月21日 | ヤクルトスワローズ
WBC、ほとんど興味はなかった。が、今日の試合は、映画に行く予定を変更してテレビ見ました。
万が一、勝ってしまうかもしれないじゃないですか。そしたらほんとに勝っちゃうんだもんなー。
出場選手のみなさん、おめでとう。

準決勝もそうだけど、見ごたえのある試合でしたね。
相手投手の立ち上がりの乱調とか、こっちもエラーが続いたとか、大味な試合になりそうな
要素もありつつ、結果としては決勝戦にふさわしい試合だった。

テレビでも言っていたけれど、あの審判誤審から国内での関心が急に高まったという
側面もありそうだし、今回は「災い転じて福となす」大会といえそうです。
一度は決勝戦出場を諦めたからこそ、体当たりの気分でぶつかっていけたのかも。
韓国相手に2敗したのも、今となっては3戦目の執念に結びついたような気もするし。
いい方に転びましたね。何事も。

青木選手があまり目立たなかったのが残念だったかな~。そりゃ、出られただけで大したことだが。
最後の最後、守備固めで宮本選手が出たのが良かった。アウトは取れなかったけど、
あそこで打球を止めたのは、実は大きかったと思いますよ。慎也の守備は世界一~♪
おつかれさまでした。

しかし!みんな、早く戻って来ておくれ!これからはペナントだよっ!
いやまあ、ここで言うのも申し訳ないけど、やっぱりちょっと負けすぎ。最下位はツライ。
お試しモードは今日までだと信じてます。残り4回のオープン戦、これからは実戦モードで。
手の内を見せないのも重要な戦略だとは思うんだけど、このままだと、
ずるずる負け癖がついたままペナントに突入、という感じになっちゃいそうですもんねー。



こないだの楽天戦、結局WBCを見ていたのでリアルタイムでは見なかったのですが、
録画しました。まだ最初の1時間くらいしか見てない(^_^;)。
試合前の色々が面白かった~\(^o^)/。若松さんが解説デビューってところも良かったし、
野村監督と古田監督の対決も、スワファンとしてはわくわくですよ。

739の番組としても楽しかったな。新米ながら実況アナもついたし、
解説が若松&関根というほのぼのコンビ、磯山さやか嬢にもすっかり度胸がついて、
何だか若松さんの保護者になっているのが微笑ましい(^o^)。

楽天には負けてしまいましたが、この借りは交流戦でしっかり返して下さいね!
特に(わたしが見に行く)フルスタでは、是非3タテを!



あ、それからジャンクスポーツも見た♪久々に笑かしてもらいました。
思い起こせばこういう部分で、わたしはスワファンになったんだよなー。
当時は広澤&池山の漫才コンビが……「野球選手なのに、このヒトたち面白い!」と思ったことが、
スワファンになるきっかけだったので。

今回は、石川投手がいい味出していた(^o^)。キャラがたって来たかな?
川島投手も人見知り?のわりには、一所懸命喋っていましたね。
古田PMは浜田雅功に盛んにつっこまれていましたが、たまにはいいんじゃないですか?
近頃、つっこまれる立場にいないから。やっぱりピン芸人はボケもツッコミもどちらも出来ないと。

今年は優勝して、色々な番組に出まくって欲しいなあ。
もったいないと思うんですよ!みんな、こんなに面白いのに。
スワの選手の面白さを、わたしは全国の皆さんに知って欲しい!
そのためにも(?)ぜひ、優勝を目指してください。


<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2006-03-10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり話題が……

2006年03月18日 | ヤクルトスワローズ
なんかこうピリっとした話題がありませんねえ。
オープン戦も、中継がないから今ひとつよくわからないしさー。
今日は引き分けだったしね。でも最近高井投手がいい感じでしょうか?
古田PMにはさー、田中浩康選手を上手く育てて欲しいっすよ。
いかにオープン戦といえども、ここまで打っていると、ついつい期待をしたくなる。
WBC組が帰って来たら、ポジション的に難しいだけに心配です。ペナントでも使って欲しい。

そーなんですよねー、WBC、準決勝進出してしまいましたねー。
実は微妙に複雑……。だってさー、WBC関連において、スワの選手が微妙すぎるんだもん!
石井投手は怪我して帰って来ちゃったでしょ。岩村選手もちとアヤシイでしょ。
青木選手はほとんど出させてもらえないし、宮本選手に至っては……_| ̄|○。。。。
正直に言うと、「みんな早く帰って来い!」という感じですよ。
まあ、明日の試合、そりゃ応援はしますけどねえ。

しかし、こないだ恣意的なジャッジをしたあの審判、メキシコの時もやらかし、
さらに次の韓国戦も出て来るそうじゃないですか?
ええ加減、出場停止とかには出来ないもんなんですかねえ。
一回なら「魔がさした」とかもあるでしょう。でも2回続くと偶然とも言いがたい。
審判が信頼出来なければ、試合に面白さなんてないのに。


あと一週間後にはパのペナントレースが、2週間後にはセのペナントレースも始まります。
いよいよですね~。楽しみです。
あ、そうそう!明日はジャンクスポーツでしたね!録画しなければ!

げげっ、明日は楽天とオープン戦ですねっ。
こりゃ負けられないじゃないですかー。あらっ。しかも739で中継がっ!
ぜひ見たい。……チャンネル権が確保できるかどうか(^_^;)。
がんばって下さいよっ!

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2006-03-10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする