
昨夕からの雨は上がりましたが
くもり空の朝です。
少々肌寒くて、しばらく早朝はストーブをつけてしまいました。
週末が過ぎて、お土産がまた来ました、長男からです。
ゴールデンウイーク前後は長女からのお土産ばかりでしたが
最近は長男からも増えるようになりました。
長男はガットをアルティマックスからナノジー95に変え
今までよりも2~3ポンド高めに張っています。
ガット自体が太くなったのとテンションが高くなったので
かなり堅めの面になっていますが
さすが高校男子の力はこれでも足りないようで
もう少しテンションアップをリクエストされています。
本日張ったラケットはアーマーテックで、大変張りやすいラケットです。
グロメットの位置、フレームのつくり自体が張りやすい構造になっていて
この私でも40分ほどで張り上げることが出来ます。
メインで使っているボルトリックは私が苦手で
横糸とたて糸の交差部分、特によこ糸最後の部分では
大変緊張を強いられます。
グロメットの間が狭く、しかもアーマーテックのように
グロメットの位置をずらしてなく、目打ちで高テンションのガットを
こじ開けなければならず、実は何度かこの位置で
ガットを切ってしまった経験があります。
初めからすべて通してから張り上げる方法もあるそうなので
今度はそちらを教えてもらいたいですが
現在のままでもいい方法があったら教えて頂けると
大変助かります!!
ご存知の方がいらっしゃいましたら
宜しくお願い致します!!
http://p-alvin.com