昨日は県大会出場をかけた陸上の会津大会の応援に出かけてきました。
今年は長男が4種競技に出場しており
昨日今日の2日間にわたり参加しています。
昨日は110ハードルと砲丸投げが行われましたが
特設の陸上部なので(長男にとっては)結果はどうなることでしょう?
やはり1年の内半年以上は雪に覆われ
グランドの上での練習が出来ないハンディがありますし
正式な陸上部員でありませんので、身体能力だけで勝ち上がった地区予選とは
選手のレベルもかなりの差があったように思えます。
親としては3年間続けてきたバドミントンに本腰を入れてくれることを
切に、切に願うのですが、ベクトルの向きは違う方向に向いているようです。
「楽しい」が一番の長男にすると「苦しい」が最初に来るスポーツは
どうも嫌なようです。
それと陸上部には男子が多く、お友だちも多いので
楽しそうにしている長男を見ると、どちらでもいいから頑張れ!と
思ってしまう親の指導力不足??にも原因があるかと??
駅伝部にも入っており、こちらの方がよほど苦しいと思うのですが・・。
長距離を走る分には「苦しい」がないようで
いくら走っても大丈夫!だそうです。
たぶんこれもバドミントンの練習で培ってきたものかと・・・・・?
昨年バドミントンでは県大会でもそれなりの結果を運良くゲットしておりますので
その方向に向かってくれると大変ありがたいのですが
親の思いは通じそうもありません。
残念!!!
http://p-alvin.com