今夜、NHKの7時のニュースを流しながら、ニイト君と一緒にカレー鍋を食べていた。

ニュースが終わって『クローズアップ現代』が始まった。
食卓にアナウンサーの声が流れる。
『母親になって後悔してる』という一冊の本
イスラエルの社会学者が聞き取った母親達の後悔の声が論争を呼んでいる
え、ちょっと.何…
母子で穏やかに鍋をつついていたのに、一瞬で気まずい雰囲気になった。
そんなことはお構いなしにアナウンサーは続ける。
語られ始めた母親達の後悔、その真相を…
や、やめて…
『母親になって後悔してる』この後悔という感情は…

いやいや、今は、やめれ…
うつむいて鍋をつついていたニイト君が口を開いた。
「・・・母さん、ごめんね。オレなんか産んで後悔してるよね」
ほら来た!

私「後悔なんてしてないよ!」
アナウンサー
『「母親にならなければよかった」と思ったことがあるかという質問に対し、一回でも思ったことがあると答えた人は3人に1人にのぼりました』
ニイト君「母さんもオレなんかの母親にならなければよかったよね」
私「そんなことないよ!」
ニイト君「もういらない」
箸を置いて自室に戻ろうとするニイト君。
私「待って!行かないで。このテレビ、最後まで見よう」
ニイト君「ええ〜っ」
ここでニイト君がこの場を去ったら、お互いモヤモヤしたままになると思った。
私「最後まで見たら、この番組が何が言いたいのか分かるかも知れない」
ニイト君、素直にダイニングテーブルにとどまった。
ゲストに私の尊敬する湊かなえ様が出てきた。
小説『母性』に込めた思いを語る湊かなえ様
最後まで見て、ニイト君はどう思ったか。
母親の大変さを少しでも分かってくれたのかどうか。
最後まで見終わると気まずさはなくなり、
ニイト君の機嫌はよくなった(ように私には見えた)
母親擁護の番組だったようだが、σ^_^;
夕ご飯の家族団欒タイムに放映するのはどうかと…
あの気まずい雰囲気、どうしようかと思ったよ。
上っ面だけ見てショックを受ける子ども達が全国にたくさんいるんじゃないだろうかと心配になった。
「母親になって後悔してる」と言われたら、子どもとしてはショックだよね
ニイト君、優しいですね。そんなふうに優しすぎるから引きこもってしまうのかもしれないけれど…。
でも、そんな優しさを持ったニイト君は、きっと立派な人になりますよ。
その優しさは、お母さんのuparinさん由来のものかもしれませんね。
デリカシーのない人は、いっときは良いかもしれませんが、最後はどうなるかわからないと思います。
分かるって思ってしまったわ。
TVで発達障害とか不登校とかの言葉が出るだけで、気まずいもの。
特集とか始まると、急にチャンネルをかえるのも、、って思うし、あからさまに席を立つのもだしって、本当地獄の時間よ。
uparinさん、最後まで一緒に見ようって勇気がいったんじゃないかしら。
でも結果的に良かったのね。
でも、ニイトくんの言葉、来ると思っててもドキッとしたよね。
私だったら、TV番組を恨んでると思うわ。
でも、後悔とまでいかなくても、そんな気持ち、一度はみんなあるわよ。
それだけ、一生懸命だったって事だと思うわ。
可能であれば、息子と、もしももしも可能であれば娘とも見たいと思います。(無理でしょうけどね)
なんらか、きっかけをくれそうな番組ですね。危なっかしいけれど・・・
ニイト君にプラスの影響があったと信じております!
いつも励ましのお言葉ありがとうございます。
ニイト君は親に迷惑をかけているとは思っているようです。
うつ状態の時は顕著でした。
生きててごめんとよく言われました。
今日もテレビを見て久々に言われました。
コメントありがとうございます。
いや〜、まいったわ。
NHKよ!何を言い出すか⁉︎ やめて〜
と心の中で叫んでましたよ💦
でも急にテレビ消したりチャンネル変えると、やっぱり母さんも後悔してるんだと思われそうだし。
あえて最後まで一緒に観てみるという選択を取りました。中途半端なままにならなくてよかったです。
番組は、母親だということを重荷に感じなくてよいということが言いたかったみたいなんですが、チラッと見ただけでは誤解を招きそう。
コメントありがとうございます。
全番組録画機能のディーガ、うちも愛用してます。便利ですよね!
夫が買ったのですが、私の方がたくさん使っています。
番組、是非観てみて下さい。
母子2人でいる時に見ると冷や冷やものです(^_^)
いや〜、焦りました。
結果的によかったのかな。
よい影響をもたらしてくれたらいいのだけど、彼がどう思ったのかはわかりません。
うつ状態の時に見たらさらに鬱がひどくなっていたと思います。
夕飯時間に流すのは危険なテーマだと思いました(>_<)
そりゃ~~~私も想うわ...
ですがお偉いのは「最後まで観よう!」と言えるところですよ(*^^)v
私なら多分「うんうん、変えよチャンネル変えよ!」ですよ。抱える問題から目をそらし逃げ無いものとする...
私の悪いクセです...
湊かなえさんのファンですか、私も「母性」読みつつ涙流しましたよ。
結果を求めてじゃない。「愛能う限り無償の愛...」
今は、いつか私がこの世から居なくなっても(独りに成っても)生きて行けるよう家事を伝承してます。
ええ、真の友達が出来ずいつしか籠りがちに成りました。
他人との関りが苦手...
それでも生きて行かなければなりませんもの...
願うはただ一つ...
「幸せになりなさい...」です。
「あなたを生んだことを後悔したことなど一度も無い。」
これが真実です。
コメントありがとうございます。
いや〜、焦りましたよ( ;∀;)
チャンネル変えるとかえって不審がられそうで。
はい。産んだことを後悔したことなんて一度もありません!
でも、育て方の後悔はしています。
子どもには無償の愛を注いでいます。
生まれてからずーっと今まで。
他人から見たら『甘やかしている』と思われるだけかも知れないけれど…( ;∀;)
家事の伝承を私も頑張らなければ。
今のところお風呂掃除くらいしかできないので。
『幸せになって欲しい。幸せに生きて欲しい』
それが一番の願いです。
昨日、終わりのほうだけ少し見ました。中学生たちに生き方の多様性を伝えていましたね。その中学生たちも受け入れていたように思いました。今日はNHK-BSで17:30から昨日とは少し違う映像で放送していました。
重たいテーマです。社会通念上の慣習のようなものが強固な『母親像』を創り上げてしまい、誰にも言いだすことが出来ずに苦しんでいるように受け止められました。父親よりも母親のほうが『こうでなくてはならない、こうであるべきだ』という固定観念が強すぎる気がします。
社会が変わっていくことが大事ですが、固定観念のあるひと時代前の考えから抜け出せない人たちを動かさねばなりませんね。《後悔》に反発する人たちの頭は固そうです。思っても言うな...みたいな。
uparinさんの声掛けでニイトくんは最後まで観たのですね。何か思うところもあったでしょうが、まず受け入れる行動をとったニイトくんは立派です。源次郎ならば逃げ出しそう(^_^)
こんばんは。
コメントありがとうございます。
今日もBSでやっていたのですね。
『母親になって後悔してる』は衝撃的なタイトルです。
そこだけ聞くとショッキングですが、最後まで見ると、あぁそういうことが言いたかったのね、と納得できました。
ニイト君にも最後まで見てもらってよかったです。
テレビを見て、そんなに母親であることを重荷に感じている人がいるというのは意外でした。自分の周りには母親であることを楽しんでいる人が多いように思っていたので。
自分は子供の頃に母(毒子)が「子どもなんか産んだって何もいいことなんかない」と言ったのをハッキリ覚えています。それも一度ではなく、複数回。ハッキリ覚えているのは子ども心にショックだったからだと思います。当時は幼すぎてショックだという感情さえ分からなかったのですが。
『母親になって後悔してる』と言われた子どもは母親から存在を全否定されたように感じると思います。
私は母親は子供の前ではそれは言ってはいけないと思います。子どもに聞かれないところで吐き出すのはいいと思いますけど。