
明けましておめでとうございます。

最近愚痴ばかりのブログですが、本年もよろしくお願いいたします。

去年のお正月は義実家からコロナが怖いから来ないでと言われて行かなかった。
今年は義弟一家と日にちをずらして来るようにという指示があり、それに従った。
我が家は長男と夫と3人で日帰り訪問。ニイト君は義母には浪人生ということにしてあるので、行かなくても何も言われなかった。
浪人生が何年通じるかなぁ…いずれはバレると思うけど。
長男は我が家には一泊二日で帰省し、昨日下宿へ戻って行った。
さて、私は今日から仕事。
新年早々、せっかく用意したお弁当を忘れてしまった。
今日は仕事が暇だったので、昼休みにお弁当を取りに家に帰り、ニイト君に「お昼ご飯は何食べるの?」と声をかけると、
「何も食べない。3日くらい断食する」と言う。
私「は?何言ってるの」
ニイト君「オレ、拒食症になりたい」
私「は?なんで」
ニイト君「皆にいたわって欲しいから」
私「は?何言ってるの。いつもいたわってるじゃない」
昨日長男が帰って来たからかな。
拗ねてしまったニイト君。
どうしても長男と比べていじけてしまうんだろうな。
それにしても、「いたわって欲しいから断食する」とは。
お父さんが聞いたら激怒しそう

母親には甘えてくるんだよね。
「断食する」「拒食症になっていたわって欲しい」と言っていたニイト君。
昼ごはんは食べなかったようだが、夕飯にお肉を焼いたら普通にペロッと食べた。
ほら、断食する気なんてないくせに。
今年は二十歳になるというのに
いつまでもこんなんじゃ困るな。
やはり厳しさが足りないのか…
どうしたもんだか
新年早々ため息が出る😮💨
こんばんは(*^^*)
今日からお仕事、お疲れ様でした!
ニイトくん 夕飯のお肉を食べてくれて良かったですε-(´∀`;)ホッ
ブログ拝見してて ドキッとしてしまいました😅
本当に拒食症になってしまったら 大変ですもの…その気なくて良かったですよ😊
そっかー🤔
急に 長男さん達が帰省したから
ニイトくんにとっては 少し
ペースが狂ってしまったのかしら…
何だか嫉妬心を抱くのも
分からなくもないけどね。
また 少し 落ち着いたら
いたわって願望もなくなるかな😅
敏感なのでしょうね☺️
それにしても、いたわって欲しいって言ってくるニイトくん、素直で可愛いと感じてしまうのは、ウチが憎まれ口をたたく女の子だからかしら…😅
明日もニイトくんの好物かな☺️
甘やかしでは ないと思いますよ~!
母は そういうものですよね😊
明日からも
お仕事 頑張ってください💪
コメントありがとうございます😊
ご心配をおかけしてすみません💦
私も本当に拒食症になってしまったらどうしようと思いましたが、断食するような根性はなかったようです。
ニイト君は長男が帰って来ると、調子悪くなることが多いです。長男も厳しいこと言ったりするからかなぁ。
夫からも長男からも私が甘いからいけないと言われます🥲
「いたわって欲しい」と言うニイト君、母親から見ると可愛いけれどね…
可愛いと思う反面、どこかの更生施設にでも放り込んで根性を叩き直してもらえないかなぁとも思います😅
断食ですか???
ニイトくんは兄弟間のプレッシャーを感じていることでしょうね。
かまって欲しいというのは、子ども帰りのようなもの?
男子は母親に甘える...どこも同じかも知れませんね。(我が家もそうです)
ウチの息子などは、ネコにまでかまって欲しいのかいつも一緒にお風呂に入りますよ。湯船の蓋を半分閉めて、その上でネコがゴロっとしています。息子は湯船に浸かりながらスマホを20分ぐらい眺めています。体を洗う時にはネコとスマホを風呂から出しますけど...
写真の子ネコ達、同時にあくび?鳴いているの?シンクロして可愛いです(^^♪
おはようございます(^ν^)
双極性障害は性格が二面性あるので、私なんて躁の時は鬱の時の記憶がなくて、鬱の時は躁の記憶がありません。だから、家族からよく苦情があります。そのたんびに病気だから理解してほしいと言っていますけど。
あと否定されるのが、きついです。はいはい言っといてくれとたのみます。どうせ忘れますからね。
何でも褒めてもらうのはほっとしますね。内心本人は焦っているかもしれません。私も一時期そうでしたから。
お母さんも大変ですが長い目で見てあげてくださいね😅
子供が食べないって言い出したら、心配しますよね💧息子も、体重が増えるから食べないと言って、本当に一口程度しか食べない時期もありました。ただ、おやつは食べていましたが。。
最近は、夕飯は軽めにしてる様です。
まあ、夜は寝るだけですからね。
ニイトくん、嫉妬しちゃったんだね。
私も可愛いって思ってしまったわ。
きっと、本気じゃなかったのよね。
素直だね。
ウチは、人の悪いとこばかり見ずに、相手を許せる心を身につけてほしい。
息子、旦那と電車に乗り🚃(昨日、私たちが買い物した駅まで)プラモデルを探しに行ったよー。
旦那と2人で電車なんて、幼稚園?ぶり?
いつもと違う空気感に戸惑ってたんだと思いますよ。「拒食症」なんて びっくりするよね。
うちの三男も お正月明けから 勉強に手がつかないようで やたら 不安を口にしています。
兄達が帰り いつもの我が家に戻れば、三男も落ち着くと思います。
コメントありがとうございます😊
兄弟間のプレッシャーはかなりあると思います。
男の子はかまってちゃんが多いのでしょうか。長男もかなりのかまってちゃんでしたが、今は彼女にかまってもらえるようなのでわたしは楽です。
猫ちゃんと一緒にお風呂、いいですね😻
うちの猫1号もよく浴槽のお湯を飲みに来ていましたが、2回ほど足を滑らせて湯舟に落ち、最近は飲みに来なくなりました😓
写真は子猫達のシンクロあくびです。不思議とよく同じポーズを取っています🐱🐱
コメントありがとうございます。
そうなんですね!
躁の時は鬱の時の記憶がなく、鬱の時は躁の時の記憶がないんですね。勉強になります。
内心本人が一番焦っていると思います。ついついハッパかけてしまいがちなのですが、気をつけないといけませんね😓
病気だから仕方がないと思う反面、病気に甘えていつまでも怠けているんじゃないかと思えてくる時もあり、家族も忍耐が要ります。否定はしないように気を付けます。
この病気、周りも振り回されますが、やはり本人が一番大変なのだと思います。
コメントありがとうございます😊
子供が食べないと心配ですよね〜💧
ニイト君も体重を気にして食事回数を減らしています。でも断食は口だけでした。今日も唐揚げ作ったらしっかり食べていましたよ🍖よかったです。本当に拒食症になってしまったら困るもの🥲
息子君、お父さんとも関係が良くなっていますね!男の子がお父さんと仲良くなるのは自信がついている証拠だと思います。
コメントありがとうございます😊
ニイト君、今日は普通でした。
「断食する」は口だけだったのでよかったです。かまって欲しかったんですね。
お正月はいつもいない兄弟が帰省したり、親戚が集まったりで、日常と違って落ち着かないのでしょうね。
三男君、切り替えが早くなっているからすぐに元に戻ると思いますよ!