
少し遠方で一人暮らししている夫の母
コロナ禍になってから盆も正月も全く会っていない。
義母は神経質な人なので、夫にさえ「コロナがうつるといけないから来ないで」と言っていて、夫も実家に一年以上行っていない。
高齢で一人暮らしで心配なので、週末に電話で安否確認するようにしている。
さて、昨日義母に電話したら、共通の知り合いの息子さんについての噂を聞いたと言って来た。
毎年東大京大に70人、医学部150人輩出するという有名私立中高一貫校に入るくらい頭が良かったのに
今は家にずっといて頭がおかしくなってしまったという噂
「もしそれが本当なら、大変だわ!大変だわ!」
「夜も眠れないくらい悩んでいるんじゃないかしら!」
「これは本当に大変なことだわ。頭がおかしくなってしまうなんて、そういう病気って遺伝もあるって言うわよね」
「優秀な学校に入ったのに!」
「普通に育つのが当たり前なのに、親御さんが可哀想だわ」
「何でもないのにそんな噂立たないわよね!だから私は本当だと思うの!」
延々とその話題を繰り返す義母😰
よその家のことなのにそんなに心配なのか、
むしろ人の不幸を喜んでいるように聞こえなくもない。
聞くのが嫌になって
「そういえばおかーさん、明日コロナワクチン2回目でしたよね」
と話題を無理矢理変えた。
『あなたの孫も高校中退して、引きこもりで、精神疾患だから
その息子さんと同じなんですよ〜』
と心の中でつぶやいた。
人の不幸は蜜の味と言うけれど
身内の不幸は何の味だろう。
『普通に育つのが当たり前』と言う義母が
次男のことを知ったらさぞかしショックだろう。
この人には絶対に次男のことを話せないなぁと思った次第。
しかし、いつまで隠し通せるか…
うちも、息子が不登校になった頃、自分の親には話しましたが、旦那の親には話しませんでした。学年が変われば行くだろうとか、長く続くと思わなかったし。
何より、息子は初孫で相当期待されていたから。。でも、旦那実家に家出して、、雨の中にびしょ濡れで自転車で行きました。旦那が休みでいて、中間テストの日で何時間目に行ってねって日でした。旦那がトイレに行ったすきにいなくなりました。
そこで、バレてしまった感じです。
まあ、否定的な事は言われなかったのは救いですが、きっとガッカリはしたと思います。でも、これで期待もなくなり楽になったと思ってたけど、どうかな。。。💧
コメントありがとうございます。
息子君、旦那さんの実家に家出したことがあるんですね。
うちは旦那の実家は少し遠いので(車で1時間くらいです)次男の不登校のことも中退のことも隠し通せています。今は浪人生ということにしてありますが、何浪まですることにするのか…😥
隠し続けるのも騙しているようで心苦しいけど、やっぱり言えないなぁ。
大学行かないことはいつかはバレると思うけど、成り行きに任せます💧
こんばんは🌙
お疲れ様です。
ウチも 主人の実家は徒歩三分ですが
最初は話しませんでした。
それは 次女の希望でもあったので💧
義両親は わりと 教育熱心のタイプだし
精神疾患とか 不登校とかに対しての偏見があるだろうと思って…。
話したのは パパさんからで、義父の介護を私と義母でしていた時期に、親族会議の席で 「実は次女が…。だから これ以上の介護には 皆の協力をお願いしたい」と。
私は正直 びっくりしましたが、皆 何も言えないですよね…
今も どう思われていることか…😅
しかし、今は 堂々とさせてます。
理解を求める気持ちもありませんけど、義母や親族の目を気にしてコソコソするのも違うかな…と。
ウチは 近いから こうするしかないですけど、遠方なら 私も敢えて言わないかも(*^^*)
ちなみに 私のパニック障害も 自宅に救急車を呼んでしまった時にバレちゃいました。
私の親戚は理解ある考え方です。
同じ人間でも こうも違うか?て。
まだまだ 偏見をもつ人って 実際は多いのかもしれませんね…💧
こんばんは🌇
コメントありがとうございます。
ご主人のご実家、徒歩3分なんですね。それは隠せないですね💧
義母も偏見が激しい人なので、とても言えないです。言うなら夫の口から言って欲しいけれど、夫も今のところ話す気はなさそうです。2020さんのお家はご主人にきっぱり言ってもらえてよかったですね。
よその家の噂話を聞いただけであんなに大騒ぎするなんて、義母にはとても言えないと改めて思いました。隠さず堂々としていた方が次男のためにはいいのだと思いますが、義母に話したら本当にショックを与えてしまいそうで。
不登校、引きこもり、精神疾患、イメージ悪いですよね。偏見持ってる人は多いでしょうね😥
オープンにして堂々としていたいものですが…
義母が亡くなる前、不妊治療をしていた頃「結婚したら子どもを作るのが当たり前なのに」と数え切れないぐらいに言われました。
多様性の時代に「当たり前、普通」という概念は個人的な幻想(?)ですね。精神疾患も情報化が進んだ現在も理解出来ない方が少なくありません。
弟が統合失調症になった時は、親族が集まるお葬式に一度だけ弟を連れて行った際に傍目には奇異に思える行動をしていたのでその後、全員に伝わりました。父方母方の親族ともに大人しい人ばかりなので騒ぎ立てる人はいませんでした。
しかし、近所の方々の中にはうわさ話をされていたようです。「あそこの家にはキ○○イが住んでいる」90年代終わり〜2002年に弟が入院して街で見かける事が無くなるまでの何年間かは言われていたようです。とても閉鎖的な時代だったのだと思います。
今もまだ変わっていないのが現状かも知れませんね。
コメントありがとうございます。
昔より「普通」とか「当たり前」とかに捉われない時代になってきたのかなぁと思いますが、親の世代の意識は変わらないですね。不妊治療中に「結婚したらすぐに子供を作るのが当たり前」うちも言われました。うちは7年できなかったので。義母には「不妊治療してるんです」と言ったけれど分かってもらえたのかどうか…?
義母が言っていた「頭がおかしくなった」という噂も、どんな根拠で言われているのかよく分かりません。噂って怖いです。
そこのおうちは開業医さんで、息子さんも地元の中学に行かずに有名私立中高一貫校に通っていたので、余計に近所の住民の関心を引くのだと思います。
大変だ!大変だ!と大騒ぎする義母に少し辟易しました😥