おるか? 2006-12-20 | 駄洒落絵 ▲シャチ。英名オルカ。 「いるかな?」の続編ってことで。 関西弁では「おるか?」になる? シャチ-Wikipedia « おとなかい? | トップ | よっしゃー、エッシャー。 »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 (≧∇≦)うは。 (uoco) 2006-12-21 23:04:21 ★みけちゃん余暇・寝てるか、で韻踏んでますね。寝る前に本読むと、頭が興奮しちゃってて眠れなくなることもあるんだな。数式の解説とか物理の本とかなら間違いなく眠れそう。 返信する 余暇 (みけ) 2006-12-20 22:52:52 余暇はたいてい寝てるか(昼寝大好き)PCで遊んでるか、短時間でできるもの。PCしてると、読書の時間が減りますね。読みたくても、すぐ眠くなってしまうわ。 返信する (≧∇≦) (uoco) 2006-12-19 12:42:28 ★みけちゃんいるかで良か良か。余暇は何しとるか。★ほのちゃんおらんうーたんやんけ!ってナイス。実は大好きなんだなぁ。オランウータン。子供の頭がぽよぽよしてるのが最高カワイイし。そのうちネタにしてみる~。★ジイ関東人には、和歌山ってだいたいあのあたりという感覚。えーと、奈良の南だよね。(≧∇≦)居ると要る、いるとおる。不思議~。「せせる」をぐぐったら、つつくとか、魚の身をほぐすって意味が出てきた。方言って面白いねぇ。★ほのちゃん臀部(≧∇≦)うははははは。爆笑したよ。ナイスコメントありがとん。★なるもにあさんうんうん。書かれる内容が豆知識コメント集って感じだよね。いくらをいくら発音しても、同じ音階の平坦な感じ。い↑くら・いく↑ら・いくら↑最後のは栃木弁の尻上がりぽい。(≧∇≦)んま、ロシア語だし。あっちの人はどう発音してるんだろう? 返信する 関西弁ー♪ (なるもにあ) 2006-12-19 10:20:56 おるか、かわいい!いるかとセットで使いたいですねー。ほの様の「でんぶ」ナイスすぎ!wここのコメントってそのまま言葉ごとの豆知識になりそう。書籍化の際は、一緒に記載希望ー♪関係ないのですが「いくら」(魚卵)の標準語イントネーションがいまもってよくわかっていない私であった。; 返信する 和歌山弁 (ほの) 2006-12-18 15:45:59 「ぜ」を「で」と発音するらしい。東京の彼女:ねえ、わたしのどこが好き?和歌山の彼氏:でんぶ 返信する おる、ある、いる (ジイ) 2006-12-18 13:49:35 関西でも和歌山弁はまた違いまして、おるがあるであるがおる、居るは要るって書いててややこしくなってきましたが、人がある在る、物がおるという解釈なんでおかしくなる時がありますよ。和歌山の人に言われてわからなかった言葉「せせる」わかりますか? 返信する ベタですが (ほの) 2006-12-18 13:39:16 おるか?おらん。おるんやないけ?おらんうーたんやんか!また、課題を出してしまった。 返信する いるか (みけ) 2006-12-18 13:17:49 オルカはイルカってことで・・こんなダメじゃれおるかな~(寒じゃれ~^^;) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
余暇・寝てるか、で韻踏んでますね。
寝る前に本読むと、頭が興奮しちゃってて眠れなくなることもあるんだな。
数式の解説とか物理の本とかなら間違いなく眠れそう。
PCで遊んでるか、短時間でできるもの。
PCしてると、読書の時間が減りますね。
読みたくても、すぐ眠くなってしまうわ。
いるかで良か良か。余暇は何しとるか。
★ほのちゃん
おらんうーたんやんけ!ってナイス。
実は大好きなんだなぁ。オランウータン。
子供の頭がぽよぽよしてるのが最高カワイイし。
そのうちネタにしてみる~。
★ジイ
関東人には、和歌山ってだいたいあのあたりという感覚。
えーと、奈良の南だよね。(≧∇≦)
居ると要る、いるとおる。不思議~。
「せせる」をぐぐったら、つつくとか、魚の身をほぐすって意味が出てきた。
方言って面白いねぇ。
★ほのちゃん
臀部(≧∇≦)うははははは。爆笑したよ。
ナイスコメントありがとん。
★なるもにあさん
うんうん。書かれる内容が豆知識コメント集って感じだよね。
いくらをいくら発音しても、同じ音階の平坦な感じ。
い↑くら・いく↑ら・いくら↑
最後のは栃木弁の尻上がりぽい。(≧∇≦)
んま、ロシア語だし。あっちの人はどう発音してるんだろう?
いるかとセットで使いたいですねー。
ほの様の「でんぶ」
ナイスすぎ!w
ここのコメントって
そのまま言葉ごとの豆知識になりそう。
書籍化の際は、一緒に記載希望ー♪
関係ないのですが
「いくら」(魚卵)の標準語イントネーションが
いまもってよくわかっていない私であった。;
東京の彼女:ねえ、わたしのどこが好き?
和歌山の彼氏:でんぶ
おるがあるであるがおる、居るは要る
って書いててややこしくなってきましたが、
人がある在る、物がおるという解釈なんで
おかしくなる時がありますよ。
和歌山の人に言われてわからなかった言葉
「せせる」わかりますか?
おらん。
おるんやないけ?
おらんうーたんやんか!
また、課題を出してしまった。
こんなダメじゃれおるかな~(寒じゃれ~^^;)