goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみぶろぐ

お楽しみの趣味のぶろぐ(≧∇≦)

ザ・ゴールデン・カップス

2005-09-28 | 映画・TV・DVD
ゴールデン・カップスというグループ名を聴いても、
グループサウンズの頃の「長い髪の少女」くらいしか思い浮かばなかったのに。
見るまではどんなメンバーでどんな曲やってたのかもあやふや状態。

中身見てぶっ飛びました。
ルイズルイス加部さんがCHARと演奏しているのは良く見ていたので、
「あ~加部さんはグループサウンズにいたんだ」なんて甘い認識。
ライブでは絶対グループサウンズ系のヒット曲を演奏しなかったとか。
このバンド半端じゃないです。
日本で最初の「バンド」だったんじゃないかな。

デイヴ平尾/ケネス伊東/エディ藩
ルイズルイス加部/マモル・マヌー/ミッキー吉野
林恵文/アイ高野/柳ジョージ/ジョン山崎

もしも当時ライブを観ていたとしたら、
確実に追っかけになってただろうなぁ。
加部さんの美少年度はロジャー・テイラーに匹敵すると思う。
で、薬やってたって話をした後に「文化庁」のクレジットが出るし。
いいのか文化庁(笑)
グループサウンズだと思って適当に観ていたらやられまくりました。

FOXY LADY/JIMI HENDRIX
GIN HOUSE BLUES/THE ANIMALS
HERTOF STONE/THE ROLLING STONES
I GOT YOU/JAMES BROWN
LOST WOMAN/THE YARDBIRDS
STRANG BREW/CREAM

こんな曲を当時1966~1968年に演奏してたなんて。
彼らがいなかったら日本にロックなんて定着しなかったんじゃないかな。
ゴダイゴのスティーブ・フォックス君がライブに参加してる。
ミッキー吉野はビジュアルはイマイチだけど、演奏は流石。
エディ藩の歌声に惚れたので、横浜中華街の彼の店「鴻昌」に行く予定。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漫画を5冊選べなんて・・・... | トップ | 九字 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラッコ庵)
2005-10-06 10:40:11
うおこさん、はじめまして。



マンガつながりで来たのですが、ここでゴールデンカップスに出会えるとは!

リアルタイムでファンだった夫は、地元(本牧)映画館で上映されたこの映画も見に行きました。メンバーの舞台あいさつもあったそうです。



鴻昌に行くと、エディ藩が店番してることがあるので要チェック!



今度マンガのほうでトラックバックさせてくださいね。
返信する
本牧行かれましたか! (うおこ♪)
2005-10-07 23:07:48
リアルタイムでファンだったということは、

相当音楽解ってますね!凄いな旦那さん。

舞台挨拶で平尾さんが毎回飲んでましたね。

(DVD参照したので)

鴻昌行きたいです~。



ちなみに私が持ってるグループサウンズのレコードは、

オックスとテンプターズでした。

小学生の時、お小遣い貯めて購入。

サウンドっていうより、ビジュアル先行だったようで。
返信する
っていうか、住んでる・・・ (ラッコ庵)
2005-10-11 07:47:46
別にカップスを追いかけて住んでるわけじゃなく、たまたまなんですが。



私が子供のころには米軍キャンプがあって、「フェンスの向こうのアメリカ」ってやつが現実でした。私たちが「ピーナッツ」のマンガでしか知らなかったハロウィーンやったりね。(今もその名残で、このあたりの子供たちは、10月31日の夜には盛大に仮装して「トリックオアトリート」をやります。かぼちゃの飾りのある家は、お菓子を用意してくれています。)



伝説の「ゴールデンカップ」もまだあります(一応)。東北の田舎町出身の夫は、自分が本牧に住むことになろうとは夢にも思わなかった、と言っています(^_^)。
返信する
いいなぁ。 (うおこ♪)
2005-10-11 11:31:09
日本に居ながら外国に触れることが出来る土地柄って良いですね。

うちの隣には自衛隊があって、フェンスのあちら側は軍隊という感じです。

創立記念日などに中に入れるのだけど、地対空ミサイルとか、戦車とか、物資輸送車などが展示されてたり。



ヘリの編隊訓練や空砲の訓練なんかがあると爆音が轟きます。

米軍キャンプも騒音は凄いんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画・TV・DVD」カテゴリの最新記事