(新版)お魚と山と琵琶湖オオナマズの日々

補聴器を通じて聞こえる音は、残念ながら、世界のすべての音ではない。障害があると、残念ながら「世界が狭くなる」のが現実だ。

2013年10月25日 日本共産党書記局長 市田さんと語り合うつどい 写真集

2013年10月26日 21時16分37秒 | 政治的なこといろいろ
コラボ滋賀21の3階ホール 満席でした。


待機中の日本共産党書記局長 市田忠義さん


司会は、大津市会議員のきのせ明子さん、最初はちょっと緊張気味のよう。


大津湖西地区委員長の井上さんが開会挨拶 「赤旗新聞を読んでください。共産党に入って、ともにたたかいましょう。」


市田書記局長のお話 消費税・TPP・憲法・原発・秘密保護法etc


共産党を大きくすることが、政治を国民本位に変える力です。ぜひ、入党してください。
平和と民主主義を守り、暮らしやすい国にするために、いっしょにがんばりましょう。


最近入党された方のお話


最近入党された方のお話「若い女の人ががんばってるんや。年寄りもがんばらなあかん。」


会場から、民主集中性や尖閣問題での質問がありました。


盛大な拍手で終了。


ビデオ録画と同時に、スマホを使ってツイキャス・ライブの実験をしました。ツイキャスが、30分単位で終わることがわかりました。
ライブを見てくれた人は少なかったですが、放送側は成功だったと思います。

私は、、、、、、とにかく、腰が痛くてたいへんでした。
椅子に座ると腰が痛いので、約2時間、立ったままで、倒れそうになりながらやってました。

この集会の運営にひとこと、、、、、、市田さんへの質問は、事前アンケートで受けるのではなく、会場からの発言で受けた方が良かったと思います。
だって、、、、「語り合うつどい」なんですからね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  #akahata 「知る権利」に真... | トップ | 週刊文春(10/31号)に吉良よし... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治的なこといろいろ」カテゴリの最新記事