昨日は、O美術館(オー美術館)「夢のイストワール展 PART7 内宇宙の物語」を観たのでございます。
https://www.shinagawa-culture.or.jp/hp/menu000000200/hpg000000187.htm
(写真撮影は許可を得ておりまする)
「夢のイストワール展」に行くのは久々で、2018年の「PART5」を観て以来じゃ。
参加作家64名の殆どが複数点出展し、展示数も多うござります。
初日のオープン直後で、思うたより人がおって展示風景は撮らんかったが、作品を15名だけ、作家名50音順で載せまする。
★ASAKO《鎮魂曲 requiem》陶
楽しい陶作品が色々。
★井関周《来たるべきもの》P10 キャンバス 油彩
★磯崎式子《響きあうものⅡ》鉛筆ドローイング
この写真では大きさが分からぬが、かなり大きな鉛筆画なのじゃ。
★川部律子 左から《満月の夜に》《静かな夜に》
絵画の他、覗いて楽しむ立体作品もあり。
★こうごみつる《金魚》F20 油彩・銀箔
★高橋千裕《午睡の夢 ドビュッシーの管弦楽曲「牧神の午後への前奏曲」より》和紙にミックストメディア 軸装
★高橋素子《笑ふ月》F4 油絵具
★田中信子《森の食事会》S100(油彩テンペラ)
昨年「現代童画展」で惹かれた100号の大作、また会えて嬉しゅうござります。
★津田のぼる《妖精の国の城》
遠目で撮った写真で分かりづらいが、細部まで楽しい。
★寺崎城介《装飾絵画》
★中村智哉《森の夜に》P25 油彩
★ヒカワユタカ《夜の旅》P12 テンペラ・油彩混合技法
★松岩邦男 (キャプションがなかったが、オープン直後で間に合わんかったようじゃ)
★目黒美希《Survive in 2020 生き延びる-2020》アクリル画 2020年制作
★八木原由美《Bacchus M50》
出展作品いずれもたいそう美しいぞよ。
ほんの一部しか載せんかったが、絵画、立体、写真作品など色々あって楽しゅうござりました。
会期は3月23日まで。
観終わってスイーツじゃ。
昨日は真冬並みに寒かったが、ソフトクリームの気分じゃったゆえ、移動の途中でミニソフへ。
新発売の、ワッフルソフトクリーム いちごさくらミルクをお願いいたしまする~。
甘さは控え目じゃが、桜の香りがほんのりして美味しゅうござります。
おかわりしたかったが、1つ食べたら体が冷え切って断念。
そして、山手線の車内での事、ドアの上のビジョン広告を何気に見たらば、ANAの結弦くん動画が流れているではありませぬか~!
もう1回流れるまで山手線何周でもしようかと血迷うたが、目的地で泣く泣く降りたのじゃった。
帰宅してその動画がないか探したら、あったぞよ~♪
★おまけ話
カルディのグアテマラフレンチ、初めて買ってみたのでございます。
深煎りで酸味は殆どなく、苦味の中にフルーティーな甘味も感じられて好みじゃ。
ちなみに普段は、やはり深煎りで酸味のないマンデリンフレンチを飲んでおる。
酸味の強いコーヒーは苦手じゃからの。
★本の話
萩原麻里『巫女島の殺人 呪殺島秘録』 本屋さんで目に入った表紙が気になり読んだらばシリーズ2作目だったので、続けて1作目の『呪殺島の殺人』も読んだのでございます。
どちらもクローズドサークルものじゃよ。