昨日は、2つの展覧会を観たのでございます。
まずは、Gallery Field「つながり展 2025」
https://galleryfield.com/
(写真撮影は許可を得ておりまする)
参加作家がサムホールサイズの作品を1点ずつ出展する「つながり展」、昨年初めて観てとても良かったゆえ、今年も楽しみで初日にまいりましたのじゃ。
今年は40名で、大好きな作家も多数参加。
会場はこんな感じ。
たくさん載せたいところなれど、16点だけ作家名50音順で。
★稲葉未来《花》紙本彩色 2025年
今年4月の個展で観てお気に入りだった作品。再会できて嬉しいぞよ。
★加藤奈月《思い出の中で》アクリル絵具 2025年
昨年初めて個展を観た作家。在廊のご本人にお話をお伺いでき、楽しゅうござりました。
★神戸勝史《白鹿と青い鳥》和紙、岩絵具、顔料、金属箔、金属泥 2025年
★黒木美都子《感嘆》水干、岩絵具、白土、アートクロス 2025年
★坂本藍子《清い流れ》雲肌麻紙、岩絵具 2025年
★佐藤和歌子《言伝て》日本画 2025年
★竹下真澄《青の旅人》MDF、アクリル絵具 2025年
★ただあやの《連鎖と変化》洋紙、岩絵具 2025年
★丁子紅子《つないでいく。》雲肌麻紙に岩絵具 2025年
銀座三越で23日まで個展も開催中。観に行けるとよいのじゃが・・・
★中島綾美《漂流物 -木の目-》和紙に岩絵具 2025年
★中園ゆう子《ふくふくにゃんこ》紙本着彩 2025年
可愛い。この写真ではよう分からぬが、にゃんこの扇に「あっぱれ」と書かれておる。
★松本亮平《猫と紅葉小禽図》アクリル絵の具、板 2025年
★丸山友紀《菌の庭》和紙、金箔、岩絵具、水干絵具、膠 2025年
★水島篤《角影 -トリケラトプス-》日本画 2025年
★森田舞《Contrast 2025》絹本彩色 2025年
★矢吹沙織《日本晴》雲肌麻紙、岩絵具、膠、胡粉 2024年
たぶん初見の作家じゃが、在廊のご本人が日本画や額や参加作家の作品について色々教えて下さり、感謝でござります。
ほんの一部しか載せられんかったが、様々なSMサイズの作品を観る事ができ、たいそう楽しゅうござりました。
会期は6月29日まで。
もうひとつ観た美術館の話は、また後日。
さて、Gallery Field近くのデニーズで、キャラメルハニーパンケーキを食べてひと休みじゃ。
そして移動の途中、ココスでCoCoプリンアラモード。
暑いと甘い物が猛烈に食べたくなりますのぅ。(暑くなくても食べるじゃろが~)
★おまけ話
わたくし、生花の香りは沈丁花とクチナシが断然好きなのでございます。
青山フラワーマーケットで、ガーデニアのトワレを見つけて買ってみたのじゃ。
つけたてはクチナシ!!かなりクリーミーなクチナシじゃ。
時間と共に人工的なフルーツめいた(ドロップのような?)香りが出てくるのがちと残念。
本当はつけたての香りが持続して欲しいのじゃが、なかなか良い香りでござります。
★悲報
結弦くんが出るゼビオアリーナ仙台の杮落とし、一般抽選の当落メールが昨日来たが、落選じゃった~(号泣)
一般は886席に19,925件の応募があったそうで落選は当然なれど、一縷の望みをかけて仙台駅近くのホテルも2泊取っておったのじゃ。
キャンセルせにゃならぬのぅ・・・
リセールや追加販売あるじゃろか・・・(あっても更に激戦・・・)