前回のブログの続きでございます。
この日の午前中は、丸善・丸の内本店で2つの個展を観ましたのじゃ。
(写真撮影は、会場入口パネルと1F特設コーナーのみ許可を得ておりまする)
4階ギャラリーの入口。大好きな2人の個展が、右側と左側で開催されておるのじゃ。
まずは入って右側、「十二国記」山田章博 原画展
https://honto.jp/store/news/detail_041000089075.html?shgcd=HB300
お供のEは、昔から小野不由美「十二国記」シリーズが大好きで、ホワイトハート版も新潮文庫版も全巻揃えて数えきれぬほど読み返し、山田章博の装画や挿絵をすっかり覚えておるほどでございます。
Eが初めてその原画を観たのは、10年前のGoFaでの個展じゃった。
その頃わたくしは、まだ生まれておらんかったがの。
本展は、『「十二国記」アニメ設定画集』(新潮社)の刊行記念展。
額装のカラー原画(Blu-ray&DVDやCDなどの装画)43点の他、ケースの中には肉筆コメント付きのキャラクター設定画がずら~り並んでおりまする。
実はわたくしは小説しか読んでおらず、アニメやCDは見聞きしておらぬのじゃ。
カラー原画が美しいのは勿論、キャラクター設定画が観応えありあり。
線がたいそう美しく(修正の跡も殆どない)、直筆コメントの文字も美しいのじゃ。
キャラクターごとの細かいコメントが的確で分かりやすいし、キャラクターに対する愛情も感じられまする。
最初に展示された陽子のキャラクター設定画は、制服姿と袍姿と景王姿の全身と、お顔のアップ。
陽子の精神的な成長も、絵からはっきり分かるのぅ。
楽俊の獣形は安定の可愛さじゃし、人になった姿もございます。
わたくしは、特に泰麒と更夜が好きなのじゃ。
泰麒は、高里要の制服姿や、子供の頃の可愛い泰麒や、美少年な泰麒など観られて嬉しい。
更夜も、子供の頃の華奢な姿や、犬狼真君の中性的で美しい姿を観られて嬉しく、ケースに貼り付いてガン見。
犬狼真君に添えられたコメントに「月のような笑み」とあるが、その通りじゃのぅ。
その他にも様々なキャラクター画が展示されておるが、全部書いていたらブログが終わらぬゆえ省略。
コメントまでしっかり読んで、気がつけばかなり時間が経っておった。
入口の外では、複製原画12種と、作品集も販売されておりまする。
1階には特設コーナー(写真撮影可)があり、グッズも色々ございます。
こちらは最近読んだ『「十二国記」絵師山田章博の世界』(芸術新潮編集部)
制作現場の密着取材(この表紙の原画の描き方が詳しく出ておる)やインタビューなども色々載っておるぞよ。
小野不由美「十二国記」シリーズもたいそう面白いゆえ、まだお読みでない方でご興味ある方はぜひ。
ただし、ネズミが出てくるまでは読み進めるのがたいそう辛いからの、ネズミまで何とか耐えて下され。
4階ギャラリー左側は、川瀬巴水 木版画展 新版画の美
https://honto.jp/store/news/detail_041000089065.html?shgcd=HB300
川瀬巴水も大好きで、特に巴水ブルーの情景に惹かれますのじゃ。
本展は、版元(株)渡邊木版美術画舗が選んだ30点の初期摺り木版画の展示即売会。
『東京二十景』『東海道風景選集』『日本風景集 関西篇』からも数点ずつ出展されておりまする。
《野州佐久山岩井橋》は、水彩原画 版画用下図の写真も並べて展示。
30点の中から1点だけ頂けるとしたら・・・
《東京二十景 桜田門》と《日本風景集 関西篇 神戸長田神社八雲橋》と《松山城名月》かのぅ(←全然1点じゃない)
2つの展示どちらも観応えあり、楽しゅうござりました。
会期は3月26日まで。
さて、丸善に行く前に、ゴディバカフェのモーニングセットで10時のおやつ。
ワッフルとGショコラ(ホットチョコレート)をお願いいたしまする~。
ベルギーワッフルにチョコレートムースが添えられておりまする。
美味しいけど、前回食べたオレンジチョコレートクレープのほうがより好みじゃのぅ。
次回はまたクレープ食べようかの。
★おまけ話:其の壱
小野不由美がロジャー・ゼラズニイに影響を受けたと今頃になって知り、とりあえず1冊読むべく『光の王』を入手したのでございます。
が、本の厚さはともかく、あまりの字の小ささに読む気が・・・
昭和時代の文庫本、こんなに字がちっちゃかったのかの?
わたくしは平成生まれだから分かりませぬわ。おほほ(え?ウェネトさまは古代エジプトの女神なのでは?w)
★おまけ話:其の弐
10年前のGoFaでの山田章博 個展の時は、カフェでコースター付のコラボメニューがあったのじゃ。
以前にもブログに写真載せたような気もするが、また貼っておこうかの。
景麒のラテアート(あまり似てないw)と、泰麒&景麒のコースターじゃよ。
家にいるドールで泰麒&景麒ごっこ。これも10年くらい前の写真。
そういえばお供のEは、最近ドールで遊んでおらぬのぅ。
家にはこの他にもたくさんドールがおるのじゃが・・・