goo blog サービス終了のお知らせ 

ウェネトさまの館

ようこそいらっしゃいました。
ビスうさ・ウェネトと申します。
どうぞごゆるりとおくつろぎ下さいまし。

お供のE日記★「人形と絵の『春』展」(丸善・丸の内本店)

2018年03月23日 06時12分45秒 | 展覧会・美術関連

 

ウェネトさま、耳の手術で入院中につき、


 

お供のEが日記更新中。


 

昨日は、丸善・丸の内本店 4階ギャラリー「人形と絵の「春」展」を観たのでございます。
https://honto.jp/store/news/detail_041000024724.html?shgcd=HB300


 

初日の朝イチで行きたかったのじゃが、朝から仕事で行けず、2日目になってしもうたのじゃ。

60名以上の作家の殆どが複数点出品で、様々な人形と絵画にテンション上がるのでございます。
お気に入りも多数で書ききれぬゆえ、一部を作家名50音順で。

小川香織《ハミングバード》
少女と2羽のハミングバードを描いた美しい鉛筆画。

影山多栄子《黒兎》
長~い耳に赤い目の黒兎。石粉粘土のお顔のちょっと寂し気な表情も可愛い。

くるはらきみ《緑の丘》
絵から抜け出たような愛らしい人形。春らしい花柄ドレスもお似合い。

高田美苗《ビッグアイズ》
混合技法のタブロー。額の中には造花も閉じ込められておりまする。

田中早苗《春鳥》
羊毛の大きな孔雀。たいそう優美。

鳥居椿《つまらないおはなし》
アルキド樹脂絵具で描かれた様々な鳥やネズミやカニがみんな濡れネズミ状態。
魚型の板絵をボックス作品にした《四月の魚》もお気に入り。
どちらも既に赤シールゆえ、美少年のブックマークを連れ帰ってまいりました。


 

濱口真央《蕾に棲まうものたち3》
アクリル画。黒の背景に浮かび上がる少女もレースの襟や袖も、丸い空間の奥の目も美しい。

坂東可菜《ソル》
高貴な美少年ビスクドールで、小さいけれど存在感ありあり。凝った衣装や小物も素敵。

日香里《春蘭》
鉛筆画や銀筆画8点どれもお気に入りですが、特に銀筆・水彩の《春蘭》の繊細な美しさに目が釘付け。

日野まき《手紙》
蝶を見つめるセーラー服の少年の横顔に一目惚れ。
《星の花》もお気に入りでありました。

水樹尚子《飛びヤモリ》
ビスクの球体関節ヤモリ、数年前からずっと欲しいと思っておるも、なかなかお迎え出来ぬのでございます。
2日目にのこのこ行っても捕獲は無理なのじゃ(涙)
色も柄も違なる5点のヤモリ、それぞれに合った蝶やトンボの羽とリボンと花がついておりまする。
貴族チックな美青年ビスクドール《ルベライト》もお気に入りでありました。

ほんの一部しか書きませんでしたが、他にも素敵な作品たくさんございます。 
会期は3月27日まで。ご興味ある方はぜひ。

丸善2階で結弦くんの写真集も買って、遅ればせながら結弦くんの記念切手を買うべく東京中央郵便局へ行ったらば、窓口では売切れで入荷の予定も未定との事。
まあ想定内じゃがの。今月中にネットで申し込まねば。

しかし嬉しい事に『ピョンチャンの輝き』なるオールカラーの冊子が無料配布されていたので、ありがたく頂いてまいりました。


 

羽生結弦くんのお写真が嬉しいぞよ~。


 

そして、三菱一号館美術館「ルドン―秘密の花園」もう一度観たくて再訪したのでございます。


 

(ウェネトさまの展覧会日記はこちら↓)
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/81ed02557cbe5b9486b7c37d15f840d1

「新しい私 書店」1周年記念のスタンプラリーで、ヴァロットンのトートバッグ頂きましたぞ。 
当館と協力書店2店のスタンプ集めて、協力書店の1000円以上のレシートと一緒に美術館の窓口へ持って行くと貰えるのじゃ。


 

トートバッグ頂く時、アンケートをお願いされて記入したらば、ヴァロットンのクリアファイルも頂きました。
ありがとうござりまする~。


 

この他に銀座のギャラリーも回ったのですが、長くなりますゆえまた後日。 

★おまけ画像
銀座一丁目界隈へ行ったらば、ブールミッシュのGINZAソフトを食べるのはオヤクソク。