一昨日は、Bunkamuraギャラリー「世にも奇妙な絵画たち」を観たのでございます。
http://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/170816unusual.html
好きな作家が多数参加で楽しみにしておったゆえ、初日にまいりましたのじゃ。
観た事ある作品が多うございますが、好きだった作品も多く、再会できて嬉しゅうござります。
主なお気に入りを、作家名50音順で。
★浅野勝美
エッチングとアクアチント、4点の出品。
どれも素敵ですが、特に2007年の《Saturn》がたいそうお気に入り。
★東逸子
水彩画1点とエッチング3点、いずれも美しいのぅ。
水彩画《月を弾く》に再会できてうっとり。
★伊豫田晃一
油彩画5点。
《ドクツルタケ》は本展のDMになっている作品。
今年6月に観てたいそうツボだった無限回廊な《ラビリンス・アブ・アエテルノ》、また会えて嬉しゅうござります。
★多賀新
鉛筆画4点のうち、《天と地(狛犬)》がお気に入り。
★建石修志
油彩にテンペラやアルキド樹脂の作品が5点。
特に《夢》がお気に入り。
★山田彩加
細密で美しいリトグラフ3点、今年5月に不忍画廊でも観てツボだったのじゃ。
アクリル絵具で手彩色の《郷愁》大好き。
東逸子と山田彩加の作品が90度で向かい合うコーナー、まるごとお持ち帰りしとうござりました。
挙げたのはごく一部、他にも色々ございます。
会期は8月23日まで。
Bunkamuraの地下、NADiff modern(ナディッフモダン)では、M!DOR!の「Silence of thought」開催中。
http://www.nadiff.com/?p=6578
(写真撮影は許可を得ておりまする)
M!DOR!も大好きな作家なのじゃ。
1800年代から1955年代の紙で作られたコラージュ作品の展示。
《閉じた迷路》
《眠りの時計》
《不在の境界》
《夜空の住人》
ガラスケースの中には、
試験管の中の住人たち。このシリーズお気に入り。
ポストカードも素敵なのじゃ。
会期は8月30日まで。
Bunkamuraボックスギャラリーでは「1cmの宇宙 ナカダマサヒデ ガラスアート展」
http://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/box_170811nakada.html
小さなガラスの中に、海の生き物や架空の生き物や植物などが。
これはガラスに閉じ込めているのではなく、まわりのガラスと共に作っていくオリジナルの技法。
ひとつひとつ目を凝らして、じっくり観たのでございます。
こちらの会期は、昨日17日まででありました。
スイーツは、渋谷のお隣、池尻大橋のラトリエモトゾー初潜入。
(写真撮影は許可を得ておりまする)
ショーウィンドウにお嬢ちゃんが。
可愛い店内。
ケーキやキッシュも美味しそうじゃが、
コッパ アッラ ブルチャータを持ってまいれ~!
おお~!何と美しい苺パフェじゃ。
上にはパイと苺フレーク。
パリパリにカラメリゼされた表面を割ると、とろとろクレームブリュレ、その下にジェラート。
食べ進むと、ひょろ長いカンノンチーニなど入っております。
真っ赤なベリーのジェラートとソースは酸味があるも、全体的に甘さもしっかりあって美味しいぞよ~。
え~い、カプリーチョも持ってまいれ~!
おおお~!マンゴーの薔薇じゃ。
本物の白いお花も咲いておる。
本体はずっしりしたチョコレートのタルトで、しっかり甘くて嬉しいぞよ~。
このお店、全種類制覇せねばなりますまい。