鵜の浜なび - まんぷくブログ

新潟県上越市にある鵜の浜温泉からお送りする、グルメ・レジャー情報!!

“夏の主役”イルカ2頭が到着

2011-06-22 15:49:10 | Weblog

今日は暑いです。国道の気温計は31℃と表示されていましたが、ココ海岸から約800メートルくらい離れています。内陸の高田はもっと高くなっていると思います。

大潟 (鵜の浜温泉がある)アメダスの計器は小生の卒業した中学校3階建ての屋上に設置・・大潟区で1番標高が高い場所です。海抜34メートル http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/15/54586.html

高田 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/15/54651.html

約2,4度も違います。海を渡って来る浜風が気持ちいいです。日蔭の中に入れば涼しいです。

鵜の浜温泉海水浴場では3軒の浜茶屋さんが急ピッチで作られています。昨年分解保存していた材木を使用します。

毎年恒例の上越市立水族館にイルカさんが長旅の末無事到着したとのことです。

http://www.joetsu.ne.jp/jtimes/?k=4555

“夏の主役”イルカ2頭が到着 上越市立水族博物館

静岡県沼津市の伊豆・三津(みと)シーパラダイス http://www.seapara.jp/go/access.php

90%に近ずく~~~~~~あ~~れ~~~~


平成23年6月12日(日)朝7時・曇り・整地完了です。

2011-06-13 20:12:23 | Weblog

SANY0853

1週間かかって鵜の浜温泉海水浴場の整地が完成しました。

監視所からなだらかに波打ち際まで約100メートルくらいあります。

大型ブルトーザーとユンボそしてキャタピラトラックが大きな唸りをあげていました。

これで7月1日に「海開き」の神事が執り行われます。商売繁盛と安全祈願を祈願します。

関係各位ご苦労様でした。


平成23年6月12(日) 曇り空の下での観光地引網・・・漁果は???

2011-06-13 18:13:07 | Weblog

SANY0857 [parts:eNozsDJkhAMmJhMjUyZjU2NGJgszSyPTNEuLCJ/ySidX4yLfSFcmGDA2xS4P1czEhKQS

生憎の曇り空・・・・・6月3回目観光地引網が開催されました。6月は5日・12日と2週続けて悪天候の為中止でした。

さて漁果のほうは・・・・・・・毎回最後の目の細かい底引き網が上がる寸前は期待と緊張が同居し宝くじの当選番号を見る思いです。

コノシロが30匹位・サワラ7匹・ホウボウ1匹・キスと草フグ少々・・・・とまずまずでした。

コノシロ→http://www.zukan-bouz.com/nisin/konosiro.html

鰆(さわら)http://www.zukan-bouz.com/saba/sawara/sawara.html

ホウボウhttp://www.zukan-bouz.com/kasago/houbou/houbou.html

コノシロはこけらがすごいなぁ~

ありがとうございました。


     

 

 


平成23年6月6日(月)田舎体験事業・干物作りに挑戦!!

2011-06-06 18:52:06 | Weblog

SANY0847

毎年来て頂いてる埼玉の中学2年生総勢120名余りの皆さんが3班に分かれて田舎体験事業のおおがた地区の「干物作りに」挑戦してくれました。

アジ2本・サバ1本計3本を鵜の浜温泉で干物・海産物を販売しているお店の社長さんがインストラクターになり悪戦苦闘しながら作り上げました。

塩水に漬け込み乾燥してパッケージングし個人個人に付けた番号札をつけてありますので後ほど学校に送らせていただきます。

1枚1枚子供達の手作りです。仕上げはあまり良いとはいえませんが、召し上がる時にその時の思い出を話しながら味をかみ締めと下さいね。

思い出作りのお手伝いに私たちも参加できて光栄です。

お天気も最高でした。昼食後に芝生の上に大の字になるとなんと気持ちのいいことか・・・・

楽しみにお待ちくださいね!!

今日はありがとうございました。

お疲れ様でした。(*- -)(*_ _)ペコリ