鵜の浜なび - まんぷくブログ

新潟県上越市にある鵜の浜温泉からお送りする、グルメ・レジャー情報!!

H21-5-17(日)大量・大漁・大量・大漁・経験した事のない成果です。

2009-05-17 10:50:09 | Weblog

驚きました!!!!!!!! 水槽の中の魚が横ではなく立てに・・・・並んでいます。大漁・大量の地引網でした。 25センチを超す真アジ・このしろ・http://www.zukan-bouz.com/nisin/konosiro.htmlいなだ・・・・みなさんに持ち帰ってもらいました。

いゃ~~びっくりしました。

海の生命力と言うか壮大なるパワーを感じます。http://q.hatena.ne.jp/1129102389 

ありがとう・・・・海・・・・


地下からくみあげたばかりの源泉です。

2009-05-16 12:40:08 | Weblog
SANY0272


源泉の導水管は地下800メートル近くまで掘り下げてありますが、源泉の水位は地上から70メートルくらいまで上がっています。

そこから水中ポンプで120リットル毎分でくみあげています。もちろん大切な源泉ですので各種センサーでピットに常時90パーセントあるように設定してあります。

ピットに規定の源泉が汲み上がっているときは水中ポンプは稼働しません。

汲み上がりは無色でしょっぱいですが、酸化鉄が多く数十分で赤褐色に酸化します。
各旅館ホテルでは加温・ろ過するのでしょっぱいですが、機械でろ過されるので無色に近くなります。(温泉効能は変わりません)

気温22度・源泉温度31℃でした。源泉温度は1年中このくらいに一定しています。

H21-5-15(金)源泉ピット大掃除・・・と周りの様子

2009-05-16 12:18:09 | Weblog
SANY0271


大切な源泉は毎月鵜の浜温泉源泉開発の会員の方々より5日、10日、15日、20日、25日、30日と月6回源泉5号井戸を点検整備しています。

今日5月15日は年2回する源泉を貯めてある8トン余りの地下コンクリート製のピットの中を清掃しました。

今月は私が当番なので清掃終了後ピットに源泉を所定の水位になるまで、監視しました。約1時間半・・・(源泉を送り出すポンプとモーターの音です。)

敷地内には来週から始まる地域健康診断の関係車両が続々と集結してきました。
メタボな私には受難な時間になりそうです。

そして鵜の浜温泉地内も県道を下水道工事の為交通規制がしかれ、重機の道路を割る音がしています。

下水道の埋設と同時に水道管・ガス管など・耐震用の最新のものに交換するようです。
週末は工事はお休みです。道路に厚い鉄板が所々に敷いてありますが鵜の浜温泉に御来場には支障はございません。


H21-5-14(木)東京の中学生が干物作りを体験!!

2009-05-15 18:23:25 | Weblog

SANY0270

 

鵜の浜温泉は越後田舎体験事業にも参画しています。今日はその一環で東京の中学生さんたちが当鵜の浜温泉がある、上越市大潟区にある県営都市公園「大潟水と森公園の」・・・・オオガタスイ とモリコウエンとではなく・・・・オオガタ 水と森公園 と読みます。 (俺だけかな??・・・・)

http://oogata-mizutomori.jp/

中学生男子が慣れない包丁とアジ2匹ホウボウ1匹を見事な手つきで干物にするため開きました。

当組合員がインストラクターになりみんな一生懸命でした。

温泉組合員の中で干物を作っているお土産屋さんが、明日個々が作った干物を

お土産にと宿泊先に届けます。

貴重な体験が出来たと思います。寒かったです~~~

みなさんありがとうございました。

体験学習も出来る鵜の浜温泉でした。