goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の泡

うたかたの日々を楽しむ??個人的な忘備録的ブログ。
過去のコトについても思い出しながら書きたいと思います。

ムーミンのマグカップ de 1分たまご🎵

2022-01-27 21:50:11 | ひとりごはん
最近、レンジを使った時短調理が増えているようですが。。。
我が家はレンジ対応の食器が少なくて、ヤマザキの白いお皿とちいさなカップ。

今回は、『くまの限界食堂』の1分たまご🎵
【春キャベツで必ずやって欲しい】焼きキャベツ と 一分たまご。
半熟の黄身好きなので、これは作る前から絶対にヘビロテ決定!!

マグカップがあるといいな。と思って、セリアにでも行こうか?なんて。。。
ふと、気になって、調べたら、アラビアのムーミンマグカップはレンジ対応とのコト
それなら、我が家にもありました!!

もう何年も食器棚で眠り続けたムーミンのマグに、突然の出番が!!
それも、ヘビロテで使えるなんて。。。素敵です ☆彡

今週は、久しぶりに『白菜と大根とサバのカレー』
トッピングはもちろん!1分たまごと納豆。

レンジや水の温度、たまごの大きさにもよるのかもしれませんが
我が家のレンジでは、600Wで1分20秒くらいがよさげです。

そして、マグカップなので、飲み物でも使えないかな?と思っていたら。。。
豆乳を使っての『温活ドリンク』にも挑戦☆彡

豆乳+甘酒や豆乳+チョコなど。。。もちろん!しょうがは、ましましで🎵

豆乳は賞味期限が短くて、ひとりで、2~3日で1000mlは厳しかったのですが、
ドリンクでのバリエができれば、あったかい豆乳鍋なども気軽に楽しめそうです。

今週末は、『手羽元でミネストローネ』を作って、スープパスタ!です。
2日目にトマトカレーにして、3日目に混ぜカレーの予定。

余裕があったら、手羽元を早めに引き上げて、にんにく醤油味で
トースターを使った揚げないから揚げに出来たらいいな。なんて。。。
作るコトを考える時間がとても楽しかったりします。

食べるコトは、生きるコト。

だからこそ、楽しく作って、おいしくいただく。

歳を重ねて、食べられる量も減ってきただけに、
作るコト、食べるコトを楽しめるコトは、なによりの口福です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡
バレンタイン商戦で、どこの百貨店も、おいしそうなチョコで溢れています。
週末は、チョコソフトを食べに行けたら。。。 と、ちいさなお楽しみです。












おでんが食べたい。寒い冬の週末。。。 

2022-01-23 20:29:38 | ひとりごはん
毎年、冬になるとおでんを作りたいと思うのですが。。。
ついつい面倒で、実現したことがありません。

今年も、「おでんが食べたいなぁー。」と、思っていたら
『一人前食堂』さんの自慢のおでんが公開されていました。

なんと!! おでんをカレーに!? とは、びっくり!!ですが
その後のカレーうどんもおいしそうで、作りたくなってきました🎵

おでんで1番好きなのは、たこ! そして、大根とこんにゃくとたまご。
巾着はお餅が苦手なので、うどん入りが実家の定番!
父はクジラのコロや牛すじが好きでしたが、肉類の苦手なワタシには最悪でした。

20年くらい前に、京都の『蛸長』に行ったことがあるのですが、
そこで、薬味として、刻みねぎが添えられていて、〆のうどんがあったりで
早速、実家のおでんの時にも、まねをするようになりました。

おでんも楽しみ方はいろいろありそうですが、カレーは思いつきませんでした。
五目炊き込みごはんは、もっと意外でしたが。。。

そして、ふと、おでんだからハードルが高いけれど、
それならいっそ。。。手羽元と大根と煮玉子ならどうか?とか、
なんなら、そこにジャガイモを入れての、カレーとカレーうどん🎵
これくらいなら出来るのでは?

手羽先や手羽元は苦手なのですが、いい出汁が出るのと、
たんぱく質とコラーゲン不足解消のためにはいいのでは?と。。。

最近は、『くまの限界食堂』・『奥薗壽子の日めくりレシピ』を参考にして、
簡単な手抜き料理を楽しめるようになってきました。

今晩は、ゆで鶏入りのキャベツと大根ときのこの味噌煮込みうどん。
もちろん!しょうが、ましましです。

そして、明日の朝は、ゆで鶏と白菜と切干大根の即席漬けの混ぜそばの予定です。
こちらは、黒ごまをましましにして。。。

今回の混ぜそばは、ついつい気になって買ってしまった
『らーめん山頭火 ねぎ油まぜそば 2人前』
最近のチルド系ラーメンでは、菊水がお気に入りです。

寒い週末でしたが、来週も!
こころとからだ、あったかくしてお過ごしください。








【白菜と切り干し大根の即席漬け】のっけ 韓国ピビン麺 

2021-12-28 12:04:55 | ひとりごはん
韓国ピビン麺が1食分残っていたので、
奥園流【白菜と切干大根の即席漬け】を作って、のっけてみた。

白菜を生で食べるのは久しぶりでしたが、意外にいけました!
来年の夏の定番になるのか??

今回はお試しだったのですが、次回はパスタとか、蕎麦やうどんと
なんにでも合いそうで、残りは雑炊やスープにも使えそうです。

最近、創味の「聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」を買ったので、
しゃぶしゃぶサラダにして、これをかけて食べると、おいしいのでは??
(豚肉の脂身は除いてですが。。。)

お正月用にも、作り置きをして、白菜をキャベツにして。。。など、
自分なりにバリエもできるし、簡単で、たくさん食べることができて、
今なら安いしと、使えるレシピでした🎵

みなさまも、よろしければ、お試しください。


よく考えたら。。。
キャベツにするなら、ザワークラウトも作れるのでは?

そしたら、シュークルートも作れたりして。。。
気軽に冬のパリ気分を楽しめるかも? なんて🎵
ポリ袋って便利ですね!











クリスマスの救世主?!!『1人前食堂』

2021-12-22 12:19:07 | ひとりごはん
またしても、目から鱗が大量に落ちました!!!

『1人前食堂』
【同時に5品】炊飯器たったひとつで大満足な晩ごはん【炊飯器でまとめてシリーズ#1】

ちょっと気になっていたYOU TUBEを素直に観てみたら、びっくり!!
炊飯器でこんなコトが出来るなんて🎵

これは、試さずにはいられません!

白ごはんが苦手なワタシも炊き込みご飯は大好物!
そして、1合炊きなら、残ったら翌日食べるか、おにぎりで冷凍もアリだし、
何より、クッキングシートでの包み蒸しや、蒸し野菜がこんなに簡単に??

蒸し野菜にフルール・ド・セルをぱらりとかけて
ほくほくのかぼちゃやジャガイモにサツマイモ!

食べるコトは生きるコト🎵

それなのに、ひとり分だから。。。とワンボールでの食事の日々でしたが、
こんな炊飯器の使い方があれば、コレカラはイロイロ楽しめそうです。

処分出来ずに持っている食器たちの出番もあるカモ??

本トにYOU TUBEって素敵な発見があって、楽しみになってきました!

クリスマスには、ねぎ餃子とビールで🎵なんて思っていましたが
炊飯器で、時短ディナーも素敵カモ?です。

これで、大好きなサントノーレでもあれば。。。
そこは、久しぶりに、ボンヌ・ママンの空き瓶を使って
アイスのパフェでも作ってみましょうか?

ナニより、サンタさんは我が家に来てくれるのか??
それが1番の願いだったりして。。。








YOU TUBE de 料理が楽しく🎵

2021-12-17 20:15:51 | ひとりごはん
久しぶりに、カレーを玉ねぎを炒めてから作ったら
思った以上に甘いカレーになってしまい、ちょっと複雑な気持ちに。。。

最近は、唐辛子とガーリックスライスを粉々にしたものを先に炒めてから
キャベツや白菜をさっと炒めて、スープを作るようにしています。

ちいさなコトですが、料理はひと手間でおいしくなるコトを実感して
やっと、少しずつですが、作るコトが楽しく思えるようになってきました!

年末の年越しそばはニラ醤油の混ぜそば風で考えているのですが、
年始は、ネギ餃子にビールとか、「牡蠣おこ」は小麦粉を使うので
牡蠣とネギをたまごと片栗粉でつないでのネギ焼もいいのでは??
なぁーんて、いろいろ考えて楽しんでいます🎵

ごぼうについては、「くまの限界食堂」のごぼう飯がおいしそうだったので
揚げるのは重いので、スライスにして、炒める感じで出来ないかと。。。

YOU TUBEを参考にして、自分なりにアレンジをするのが楽しかったりして
作ってみたいモノや食べてみたいモノが増えてきました。

菊菜や水菜のナムルとか。。。 久しぶりに作ってみようかと思ったりで
ごま油の購入にも、前向きになってきました。
(数年前に、全く使わずに捨てたコトがあって今はオリーブオイルのみです。)

そしたら、ナムルのっけの混ぜそばとか、ナムルと目玉焼きのっけのビビンバとか?

胃腸が弱っていることもあって、年内は生野菜は厳禁!と決めたので
オニスラでごまかすコトも出来ず、作るコトが楽しくなって助かっています。

何より、油や塩の量を自分で調整できるので安心です。

ひとり分を作るのは面倒だと、思っていましたが、
ひとり分だから、気軽に出来る🎵と、いった考え方に変わってきたような?

クリスマスイブの予定を変更したので、白ネギと豚ミンチを買って、
ネギ餃子を試してみようかと。。。

肉は脂身が苦手なのですが、餃子なら大好物!だったりして、
まずは豚ミンチ100gぐらいで作って、余ったら冷凍して、
スープやラーメンに入れたりしてもおいしいのでは??

ネギ餃子は『ポリ袋で作る奥薗流・餃子』を見て、
このくらいの手間なら、自分で作ってもいい気がしました🎵

やっぱり、ひとりごはんもバリエがある方が楽しいですね!

渡辺和子さんの言葉ではありませんが「面倒だからしよう!!」で
からだにやさしいモノをおいしく食べたいと思います。

明日は、寒くなるそうですので、
みなさまも、こころとからだ、あったかくしてお過ごしください。


週末シネマ:『ホビット 竜に奪われた王国』

週末 読書:アンダルシアの洞窟暮らし