goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の泡

うたかたの日々を楽しむ??個人的な忘備録的ブログ。
過去のコトについても思い出しながら書きたいと思います。

【勝手に金曜ロードショー♪】最強のふたり 再び!?『スペシャルズ! 』

2022-07-14 20:24:17 | 週末シネマ
『スペシャルズ! 〜政府が潰そうとした自閉症ケア施設を守った男たちの実話〜』
監督は『最強のふたり』のエリック・トレダノ。主演はヴァンサン・カッセル。

無認可の自閉症ケア施設を閉鎖の危機から守ったふたりの男性の実話の映画化!

公開時から気にはなっていましたが、図書館の購入もありそうなので待っていました。

実は、「自閉症」について、ワタシ自身が間違った思い込みをしていて
「自閉症」という病名から自分の殻に閉じこもってしまう、
引きこもりのようなものだと勝手に思い込んでいました。
多分ですが。。。ワタシと同じように思っている方も多いかと。。。

それが、自閉症の作家・東田直樹さんのエッセイ「僕が跳びはねる理由」を読んで
思った以上に大変な病気であるコトを知り、ショックを受けた記憶があります。

それだけに、映画を観ていると、自閉症の本人や家族の気持ちを考えると
複雑な気持ちになって、気づいたら、ふたりの男性と施設のスタッフを応援していました。

映画は特別に許可されて、施設は活動を継続できることになったのですが
それで、よかった!! めでたし、めでたし♪では、決してなく、
本当は、この施設が無くなっても大丈夫な認可施設が出来た方がいいのだと思います。

単に、それが無理だから。。。 の特別措置ではあっても、
この映画を通して多くの人が、現実の状況を知るきっかけになって、
病気への理解者が増え、状況が改善されるようになるコトが、重要かと。。。

世の中には、こんなに優しい人が本当に存在することがうれして。。。
ワタシには、優しさも、体力も足りず、役立たずではありますが
応援を続けている「ねむの木学園」から届いた手紙を読みながら
自分にできるコトを続けたいと思いました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡
先週末の土曜日は、「あしなが育英会」の街頭募金が予定されていたので
募金用に折りたたんだお金を用意していたのですが、
念のために行ってみたら、当然ですが中止になっていたようでした。

そこで、予定していたお金で、ちょっとリッチなランチでも ♪
なんて気にはなれず、いつものように、マックで読書!
赤毛のアンシリーズの「アンの想い出の日々 上」を読みました。

アンは本当にしあわせだったのか? ちょっと疑問に思ったりして。。。
オールドミスのひがみかもしれません。トホホ。












【週末シネマ】火星にボッチ?『オデッセイ』

2022-07-05 20:41:13 | 週末シネマ
【勝手に金曜ロードショー♪】は上映時間(151分)の関係で我慢して
土曜の夜にゆっくり、ゆったり【週末シネマ】となりました ♪

『オデッセイ』リドリー・スコット監督

それにしても。。。『コンテイジョン』・『ダウンサイズ』と続き
今年に入って3本も?と思ってびっくりしてたら。。。
『ディパーテッド』のコトを忘れていたようで、4本目でした。

小さくなったり、ウィルスに散々な目に合されたり。。。と
波乱万丈な人生を演じる、マット・デイモンですが
今回は火星にひとりで取り残されたようです。

数学的なコトがまったくダメなので、わからないコトも多く
本トに実現は可能なのか? 疑ったりもしましたが
映画での火星の荒涼とした感じが、ワタシ的には好みで
ちょっと行ってみたい気がしたりもして。。。

ワタシが存命中に火星に行けるようになるのか?
そちらの方も気になりましたので、もし行けた時のために
原作も読んで、もしもの時に備えたいと思います。

『火星の人』 アンディ・ウィアー 作
どうやらこれが、デビュー作のようです。びっくり!!

今年に入る前に観たのが、2001年の『オーシャンズ11』なので、
本トにご無沙汰で、決してマット・デイモンが好きなわけではなく
偶然に観たい映画に出演されているだけに不思議です。

以前、ウィル・スミスの映画が続いたコトもありましたが
しばらく新作は観れそうにないので、ちょっと残念。

今週末は再び【勝手に金曜ロードショー♪】なりますしょうか?

図書館で見つけた、ほのぼの系で、10歳の少女ベティが主人公 ♪
『ベティの小さな秘密』を予定しています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡
今日は期日前選挙に行ってきました!

どこの党の誰に投票したのかは書けませんが
「参政党」なる党がちょっと気になったので
YOU TUBEでチェックしました。

若い人が政治に参加するきっかけになるのなら。。。
素敵なコトかもしれないので、選挙の結果が気になります。






【勝手に金曜ロードショー♪】『ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー』

2022-06-27 15:50:24 | 週末シネマ
DVDプレーヤーの調子は微妙ではありますが、今回も無事に観れました ♪

『ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー』ダニー・ストロング 監督

特に感激はありませんでしたが、元カノがチャップリンと結婚したとは知らなくて
ディカプリオのように若い女の子が好きなコトは意外でした。

ただ、第2次世界大戦に志願兵として入隊して、ノルマンディー上陸作戦に参加し
その後、戦争後遺症で苦しんだようですが、その時に出会ったヨガの指導者が
「マトリックス3」のラーマ役の人だと思い出せた時にはスッキリ。。。

映画を観て、ワクワクして、作品を読みたい!!とまでは思いませんでした。

実は、もう1本、日曜に別の映画も観ました。
『ガッジョ・ディーロ』 トニー・ガトリフ 監督

先週、運動の為にDVDのあるちょっと遠い図書館に行った時に
なんとなく、気になって借りたのですが、なんと!!
トニー・ガトリフ 監督の作品を2作も観ているコトが後でわかりました。

「僕のスウィング Swing (2002)」「愛より強い旅 Exils (2004)」
ワタシが観た2作品は図書館にはありませんが、映画のコトだけでなく、
主演のロマン・デュリスのコトも懐かしく思い出すコトができて満足♪

監督自身がロマ集落で暮らされていたようなのですが、
映画も、ロマの物語が描かれていて、観た後にはいろいろ考えさせられます。

ただ今回は、ラスト近くに流れた曲が「アンダーグラウンド」の曲で
また、久し振りに観たいな。と意識が別のトコロへ。。。

エミール・クストリッツァ監督の「アンダーグラウンド」
ワタシの中では、年に1度は必ず観たくなる映画で、
YOU TUBEの予告を観たら。。。 観たくなりましたが。。。

なんと!!調べたら図書館のリストから消えてました!!! なんで??






【勝手に金曜ロードショー♪】コメディ??『ダウンサイズ』

2022-06-20 10:36:48 | 週末シネマ
『ダウンサイズ』 アレクサンダー・ペイン監督 マット・デイモン主演

コメディ映画だと思って、気楽な気持ちで観てたら。。。
なんだかいろいろ考えさせられる映画でした。

人口が増えすぎた地球での社会問題を解決すべく、実施された政策が
人間をダウンサイズするコトだったのですが。。。

結局はサイズが小さくなっただけで、抱える問題は変わらないようで
社会格差などは、どこでも生まれるものなんだ。。。と、納得。

マット・デイモンは、こんな人あるあるのポンコツぶりでしたが
ファンではないので気になりませんし、美しい自然の風景には癒されました。

ただ、歯の治療ミスで、詰め物が小さくならずに頭を破壊されて死ぬなんて。。。
もし、自分が。。。と、考えると「ダウンサイズ」の選択は有り得ませんが
進化した時に人類が「ダウンサイズ」を選択するのはあるカモ??

今後、クローン技術などが進んでいくコトなどを考えると、
最初から「ダウンサイズ」された人間を作り出すコトは可能な気もしてきます。

まぁ、科学がそれほど進歩するまで、
ワタシが生きているコトの方が有り得ないかと。。。

そんなコトも含めて、意外と、いろいろ考えさせられる映画でしたので
あっという間に終わって時計を見てびっくり! 2時間15分もありました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡
『オウムアムアは地球人を見たか?:』異星文明との遭遇 アヴィ ローブ著

先週から、引き続き読んでいますが、数学はもちろん算数すら出来ないので
理解できているのか? 疑問ですが、面白くて、宇宙に興味が湧きました!!

「地球人以外にも知的生命体は存在するのか??」

無謀にも?ホーキンス博士の
『ホーキング、宇宙を語る―ビッグバンからブラックホールまで』
読んでみようか? なんてコトを考え始めています。







【勝手に金曜ロードショー♪】『世界で一番しあわせな食堂』

2022-06-13 08:44:54 | 週末シネマ
公開時から気になっていた映画 を見るコトが出来ました!!

『世界で一番しあわせな食堂』ミカ・カウリスマキ監督

そして、観てるだけで、しあわさな気持ちになるコトができました。

ストーリーは、北欧フィンランドの小さな村の食堂にやって来た中国人の親子が、
シェフである父親の作る極上の料理を介して村人たちと異文化交流するさまを、
心温まるタッチで描いた人情劇。なのですが。。。

ストーリーのほのぼのさはお約束な感じですが、風景の美しさにうっとり。。。
親子が登る岩山?や、男同士の湖上でのバーべキューなどのシーンに
「絶対に死ぬまでには行くんだ!!」と、強く決心させられました。

新しい場所で、新しい暮らしを始めるのもいいかもしれない。
そんな気がしたりもして、60歳になったらパリ暮らし ♪
そして、新たなロマンスも??なんて妄想まで広がったりして。。。

今、「アンの友達」を読んでいて、こちらでも心を癒されていたコトもあって
この週末は、本トに穏やかで、やさしい。。。 しあわせな気持ちで過ごしています。

ふとした時に思い出して、また観たくなるような。。。
そんな映画が1本増えたように思っています。

お兄さんのアキ・カウリスマキ監督の『ル・アーヴルの靴みがき 』
こころにやさしい映画で、お気に入りなのですが。。。

なぜか?突然、図書館からDVDが消えてしまい、今は観るコトができませんが
忘れるコトのない、かなりお気に入りの映画です。

PCの不具合もあって、継続の心もとない【勝手に金曜ロードショー♪】
図書館には、観たい映画がたくさんあるので、つぶれるまでは継続予定です♪

今週末は、見たい映画は予約待ち状態だったりするので、
映画を観るというよりは、「ルルドに行きたい!」気持ちに応えて?
『ルルドの泉で』ジェシカ・ハウスナー監督 を観ようかと。。。

レア・セドゥが出ているのも、ちいさな楽しみです。