goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の泡

うたかたの日々を楽しむ??個人的な忘備録的ブログ。
過去のコトについても思い出しながら書きたいと思います。

【金曜のEGA】DA・KA・RA やってみなはれ!

2022-08-28 22:38:57 | ちいさなコト
金曜の朝は、朝食を食べながら「エガちゃんねる」を見ます。
今回は『あの大企業から呼び出しをくらいました』
さてさて、どこかしら?と、思ったらサントリー。

もしかして、かっこいいボスだからで、「BOSS」のCM?と思ったら
「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶」。

早速、動画をチェックしていたのですが、意外な言葉が。。。

「やってみなはれ。やってみなわからしまへんで」

サントリーの創業者 鳥井 信治郎氏の有名な言葉ですが
実は、その4日前に読んだ本で、この言葉と再会していたのでびっくり!

もちろん、以前から知っている言葉ではありますが、
ワタシにとって、特別な意味を持つ言葉でもあって、
もしかして、「今」のキーワードなのかも? なんて。。。

今回、びっくりなタイミングで読んだ本は
『松之助オーナー・平野顕子のやってみはったら!』
サブタイトルが、60歳からのサードライフ

かなり以前に図書館で予約をしていたので、
もう読まなくてもいいのでは?なんてコトを思いつつ
さっくりと読めそうだから、読んでもいいのでは?
そう思って、読んでみたら、確かに1時間半で読了。

ただ、キャンセルせずに読んでよかった!と、思いました。

確かに、60歳と言えばいい歳ではありますが、
まだまだイロイロ出来そうで。。。

本を読んだ後で、単純で、お調子モノのワタシは
3年は無理でも、1年だけでもParisで暮らすのはアリなのでは?
なんてコトを考え始めていました。

女優の杏さんがYOU TUBEでフランスへの移住を発表されていましたが
ワタシも「やってみなはれ。やってみなわからしまへんで」の精神を大切に!
一応、3年後を目標に、1年だけでも。。。と考えています。

そして、3年後にはパリジャンの旦那さんと。。。
なんてコトもあったりして??

人生はナニが起こるかわからないから面白い♪
コレカラも人生を楽しみたいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡
実は、今回のエガちゃんねるは、途中でリタイアしてしまいましたが
「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶」のWEB CMは楽しみです。








読書三昧の日々 to 『ロードオブザリング』は大画面で♪

2022-08-26 20:59:36 | ちいさなコト
9月からアマゾンプライムで『ロードオブザリング 力の指輪』始まります。

ふと、「最初から大画面で観れないかな?」なんてコトを思いながら
YOUTUBEで『ロードオブザリング 力の指輪』の予告をチェックしていたら
その横に、今回の『ロード・オブ・ザ・リング』の予告動画がありました。

なんと!! IMAX×4Kリマスターで、9月16日から順次公開されるようで
ちいさな望みではありますが、早速叶って、ワクワクしています。

1作目「ロード・オブ・ザ・リング」9月16日から
2作目「二つの塔」は10月7日から
3作目「王の帰還」は10月28日から
全国のIMAXデジタルシアターにて公開されるようで
いずれも日本語字幕版での上映でひと安心。

ワタシにとしては、昨年観たばかりの『ロード・オブ・ザ・リング』が
実は、公開20周年というのも、びっくり!!
マトリックスもそうでしたが、今、観ても十分楽しめます。

もちろん!3作品すべてを大画面で♪と、思っていますが
平日の混んでない時間に上映されるのか? 期間は??
ご近所でも上映されるのか? など、いろいろ気になっています。

映画を観ていると、主人公のフロドよりサムの人柄の良さに惹かれます。
よくよく考えると指輪のせいではあるのですが、それでもサムの方が。。。
なんて、ずっと気になっていですが、やっと理由がわかりました!!

ワタシの勝手なイメージが、サム=鈴木亮平?となっているようで
なんとなく、似てる気がするのですが、ワタシだけでしょうか?

本トは、原作の方も読み返したいところですが、
読みたい本の量に、読むスピードが追い付かず。。。
ブログの更新もさぼって、読書三昧の日々です。

今日は金曜ですが、映画はお休みして
これから、読みかけの『紙の動物園』を読みたいと思っています。

作者のケン・リュウは『三体』を英訳した作家さんで、
短編集なので、さっくり読めると思っていたのですが
読み応えもあって、読み急がずにじっくり読んでいます。

そして、明日からは、またまた、ワタシのためにあるような不思議系? 
『文系のためのめっちゃやさしい地球46億年』田近英一(監修)

地球が誕生してから、現在まで約46億年
宇宙は誕生してから、約138億年だそうです。

週末にじっくり読めたら。。。と、楽しみにしています。


【夏ジブリ ♪】おもひでぽろぽろ to 読書三昧

2022-08-18 21:07:40 | ちいさなコト
冷蔵庫に続くのか? PCの調子まで怪しくなってきました。
ちょっと前には、傘の骨が折れたりもして、イロイロ壊れる時期なのかも?

そんなコトを考えながら、「お盆はやっぱりジブリでしょ!」
なんて思って、『おもひでぽろぽろ』を観たのですが。。。

「何を見せられているんだろう?」と、リタイアも考えましたが
多分、ラストにナニかあるはず。。。そう思って最後まで観たら
ラストには「さすがジブリだわ。。。」と、納得していました。

年代的に近しいモノがあったりして、声優陣に時代を感じましたが
ワタシ自身も小学5年生頃のワタシを思い出し、照れくさかったりと
過去を振り返るにはいいタイミングだったような?

ただ、絵的には、宮崎駿監督作品の方が好きだと改めて思いました。

夏休みの金曜ロードショウの3週連続のジブリ特集に
「さすがに飽きた。」なんてコメントもあったようですが
去年からのジブリファンとしては、思っていた以上に名作揃いで
じっくり見直したい作品も多く、楽しみが増えたコトを喜んでいます。

そして。。。やっと、ずっと気になっていた映画を観るコトもできました!
スタンリー・キューブリック監督の「2001年宇宙の旅」
観た後で、60年前の作品と知って、びっくり!その前に「エド・ウッド」観たからか?
完成度の高さもですが、感動は大きくて、他の作品も見始めたりしています。

本については、昨日、上橋菜穂子さんの『香君』上・下を4日間で読了。

お盆中には「火星の人」のアンディ・ウィアーの『アルテミス』上・下や
岩波少年文庫の「ホメーロスのオデュセイア物語」上・下を読んで
そこで知ったサミュエル・バトラーの『エレホン』の新訳版を借りたり
石井桃子さんの本を挟んだりしながら節操のない乱読を楽しんでいます。

明日からは、ジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・鉄(上)』
数年前に上巻を読んで、気になりつつも下巻に手が出せずにいましたが
やっと、やっと読む気になれました!

そして、週末のお楽しみ!【勝手に金曜ロードショー】は
キューブリック監督の『バリー・リンドン』を予定していますが
上映時間185分はちょっとキツイかも?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
明日の朝は、お盆休み明けの『エガちゃんねる』も楽しみです☆彡







【衝撃!の健康検査】体重が。。。

2022-07-31 20:18:01 | ちいさなコト
糖尿病は確定カモ?そんな不安な日々に、さよならする為に
ずっとスルーしていた特定健康検査を受診してきました!

内容は身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査に問診と心電図。
詳しい結果は一か月後くらいにわかるそうです。

身長は158.2cmあったので、ワタシ的には、理想体重は48Kgですが、
信じられずに2度見してしまいましたが、体重が39.1Kg!!

確かに、去年の夏にするすると体重が落ちたのですが、それにしても
まさか、40Kgを切っているとは思っていませんでした。

そして、血圧は上82の下57と、お約束の低さなので驚きはありませんが
心電図もひとつが反応がなくて、取り直しても反応せず。。。

長生きをする気はありませんが、大丈夫なのかワタシ?

それが原因ではありませんが、なんとなくブログを書く気になれず、
読みたいと思う本を読み急いで過ごした気がしています。

からだのコトは、結果を見てから考えるコトにして
コロナの状況を考えると夏旅は危険な気がするので我慢して
ご近所でおいしいランチでも出来たら。。。

それと。。。 コレも結果次第ではありますが
大丈夫そうなら、月イチでケーキが食べられるといいな。
なんて、どこまでも自分にあまかったりして。。。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡
アンディ・ウィアーの『火星の人』 を読了。

今日は、読むべき本との出会いを楽しみに🎵
『本へのとびら――岩波少年文庫を語る (岩波新書)』宮崎駿
気になった本を読めたら。。。と思って借りました。

大好きな岩波少年文庫のおすすめ本、50冊の中から、
『ジェーン・アダムスの生涯』ジャッドソン著 ; 村岡花子訳
まったく存じ上げなかったので、読んでみたい!と思っています。









冷蔵庫が壊れました。。。

2022-07-25 21:33:45 | ちいさなコト
先週の火曜の朝に冷蔵庫が壊れていました。

食後にアイスを食べよう♪と、冷凍庫を開けたら
何やら、いつもと違って空気がもやんとしていて、
アイスの入った袋を触ったら、クシャって???
明らかに感触が違ってびっくり!!

買いだめしていた、アイスがドロドロで。。。
頭の中は真っ白に。。。

ただ、後から冷静に考えたら。。。ですが、
ご近所にスーパーが7件もあるのですから、
ドライアイスを買って、氷をもらってくれば
冷凍室は無理でも、冷蔵庫のモノは救えたかと。。。

20年以上も頑張ってくれたので文句はありませんが
やはり壊れる前に買い替えた方がよかった。。。と、
実は、年始に買い替えを考えたのですが
引っ越しをするまでは。。。と、祈っていましたが
悲惨な結果となってしまいました。トホホ。。。

そして、記録的な大雨の中をご近所の電機屋さんへ!
迷いましたが、2ドアの176ℓの小さめサイズにして
引き取り料も合わせて約65000円のイタイ出費となり
即日配達は無理で、翌日の配達に。。。

これまでは3ドアで調べたら306ℓとなっていましたので
ほぼ半分の容量で、野菜室が無くなった感じです。

改めて、「ちいさな暮らし」を始めるいい機会なのカモ?
なんて、前向きに考えたりできるようになってきたので
ご近所の業務スーパーに行ったら、アイスが半額でしたが
5箱もドロドロになった「パルム」は買えませんでした。

冷蔵庫はちいさくなったのですが、意外にしっくりして
ひとり暮らしには、その方があっているようにも思えます。

最終的に、ワンルームで暮らせるくらいの荷物に減らして
2~3年、パリで気軽に暮らせたら、最高にしあわせです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡
カーソン・マッカラーズの『心は孤独な狩人』を読了♪
明日のマックde読書は、アンディ ウィアーの 『火星の人』

なのですが。。。今回、『心は孤独な狩人』を読んで、
カーソン・マッカラーズに興味が湧いて、伝記の予約を入れたので
しばらくは、マッカラーズの本を読み漁るカモ?