goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の泡

うたかたの日々を楽しむ??個人的な忘備録的ブログ。
過去のコトについても思い出しながら書きたいと思います。

復活? 旅と読書と【なんでもない日々】

2024-06-01 22:03:18 | ちいさなコト
急にログインが出来なくなってあきらめていたのですが。。。
なんとびっくり!!
試しにやってみたらログインできました!

ココで復活か?

微妙なトコロではありますが。。。
前向きに考えたいと思います。

来週末は、函館に行きます。

札幌から夜行バスで、トラピスト修道院とトラピスチヌ修道院。
そして、ラッキーピエロに行けたらイイナ。

今回持っていく本は、現在下巻読書中の
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」

新刊「街とその不確かな壁」を再読する前にこちらも再読しておこうかと。。。

「1Q84」以降の村上春樹は全部読んでいますが、
好きな作家とは言えないような?微妙な感じです。

今後のコトはわかりませんが、
6月1日は私にとって、ちょっと特別な日。

コノ復活に気づかれる方がいらっしゃるのかはわかりませんが、
もし気づかれましたら。。。

良い週末をお過ごしください。




気の向くままに。。。 読書三昧 ♪

2022-11-21 21:11:19 | ちいさなコト
気の向くままに、乱読の日々を楽しんでいます。
先週末からは久しぶりに梨木果歩を文庫で2冊。
『エンジェル エンジェル エンジェル』と『f植物園の巣穴』
どちらもお約束ではないのですが、一気読み。

「f植物園の巣穴」については、以前に読んだような?
記憶に残っているような気もするのですが、あいまいな感じで
気づいたら読み終えていました。

梨木さんの本はたまに読むのですが、「うまいなぁー」といった感じで
どうしてそんな発想が??と、参考にしたくなったりもして。。。
書き写してみるのもありなのでは??なんてコトを読後にいつも思いますが
未だにやったことはありません。

そして、昨日からは、『シェイプ オブ ウォーター』を読んでいます。
ギレルモ・デル・トロ 監督のことは数日前に偶然知ったのですが、
多分、去年「JUNK HEAD」をチェックした時に
名前は知ったと思うのですが、その時にはスルーしたようで
なぜか、今になって図書館でチェックしたらDVDはコレのみでした。

そして、DVDは予約が8件あったので、先に本を読むコトにして
どっぷりと不思議な世界にはまりつつありますが結構な分厚さで
出だしは物語に入り込めずに苦戦中。。。

他の気になる作品の予告をYOU TUBEでチェックしたら、
アマゾンプライムなら無料のようで年末にお試しで映画三昧!
なんてお楽しみもありかと。。。こちらは前向きに検討中?

DVDについては、MID SHIPという配給会社の作品を借りています。
『ソング・オブ・ザ・シー海のうた』トム・ムーア監督
『ブレンダンとケルズの秘密』 トム・ムーア監督
アニメですが、ジブリほどの大作ではありませんが
絵もかわいくて、気軽に楽しめる作品だったので
ムーア監督の作品は今後も要チェックと思っています。

他にも
『ベル&セバスチャン』クリスチャン・デュゲイ監督
『僕と世界の方程式』モーガン・マシューズ 監督

そして、「僕と世界の方程式」の主人公の母親役の女優さんが
「シェイプ・オブ・ウォーター」で主演をしていたりして
年内は無理そうですが、観るのが楽しみだったりします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡
明日は勤労感謝の日。 
早期リタイアのワタシには無関係かもしれませんが。。。
ゆっくり、ゆったり。。。マックde読書を楽しむ予定です。

「ロード・オブ・ザ・リング」と それぞれの道

2022-11-03 13:24:01 | ちいさなコト
ふと気づいたら10月が終わっていました。

実は、「ロード・オブ・ザ・リング」の映画に行けなかったコトもあって
家で、図書館で借りたDVDで観たのですが、その勢いでなぜか??
原作の「指輪物語」まで再読してしまい、それも一気に読み進めてしまいました。
(DVDもそれぞれ2回ずつ観てたりして。。。)

現在、文庫版で9巻目の「王の帰還 下」の途中。
昨夜から風邪気味のせいもあって、本当なら読了のはずだったのですが。。。

それにしてもかなりの長編で、初めて読んだ時には、これを読み返すなんて。。。
と、思っていたのですが、気づいたら読んでいて、さらに映画も何度観るのか?
なんとなく「マトリックス」のように、これからも何度も観るような気がして
「ロード・オブ・ザ・リング」ファンではありませんが、本も、もう一回は読むかも?

そして、そんな日々の中で、不思議な本との出会いもありました。
『なまけ者のさとり方』タデウス・ゴラス 翻訳は山川夫妻です。

多分なのですが、数年前にも借りた記憶がありまして
その時は全部読むことが出来なかったような。。。

スピリチュアル系の本は読むタイミングもあるので、
さとりを求めていたわけではありませんが、薄っぺらい文庫本だったので
「指輪物語」の箸休め的なモノになれば。。。と、借りてみましたがっ!!!

軽い気持ちで読んでみたら、びっくり!!やはり、偶然というものはないようです。

最近読んだ「文系のためのめっちゃやさしい シリーズ」が無駄ではなく、
それを読んだコトで理解できるようになったコトが多く書かれてあったり
頭の中では、わかった気になっているモロモロのコトがわかってなかったりで
決して、さとりが開けたわけではありませんし、うだうだしてたりもしますが
かなり気持ちがすっきりして、毎日をしあわせに過ごせるようになりました。

それにしても、この歳になって、「相対性理論」とか「量子」とか??
そんな言葉に縁ができるなんて夢にも思っていませんでしたが
これも人生の不思議 なトコロ? サプライズを楽しめたら。。。なんて ♪

もう少し頑張ったら、ディーパック・チョプラの本も理解できるカモ?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡

他にも、ブログを書かない時間を有効活用して?
週に2~3回はDVDを観たりもしていましたので
ボケ防止も兼ねてブログに書けたら。。。と思っています。

「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」 ティムバートン
実は、数年前にも観たのですが、エイサ・バターフィールド が出演する別の映画を観て、
面白かったのを思い出して、借りてみました!

テリー・ギリアム監督と間違ったりもするのですが、ティムバートン監督好きかも ♪
原作もよかったので調べたら、続編もあったので、指輪物語の後に読めたらいいな。。。
なんて楽しみにしています。

『ハヤブサが守る家 』ランサム・リグズ








『女優M子』to ねむの木の合言葉

2022-10-09 15:58:55 | ちいさなコト
今年も無事に「ねむの木学園とまり子さんを守る会」の振り込みを終えて
ふと、宮城まり子さんの本を読みたくなって、図書館の蔵書を調べたら
読んだことのない本が2冊ありましたので借りて読みました。

『女優M子 』宮城まり子と吉行淳之介 吉川良(著)
『宮城まり子とねむの木学園 愛が愛を生んだ軌跡』渡邊弘(著)

2冊とも、ワタシの知らないまり子さんのコトが書かれてあり
あの時のまり子さんは。。。 なんてコトをいろいろ考えて
懐かしさと、すこしの後悔と、申し訳ない気持ちになりながらも
亡くなられてからではありますが読むコトが出来て、良かったです。

これまでも、毎朝、そして、スケジュール帳を開いた時に見る
ポストカードのことば。
「やさしくね やさしくね やさしいことは つよいのよ」は
ねむの木学園の合言葉だそうで、ワタシも忘れずに大切に。。。
行動としても、実践できる人になりたいと改めて思いました。

例年であれば、10月は運動会があるのですが、コロナのコトもあって
運動会は開催されるのですが、見学はNGとなっていて、今年で3年目。

もうあんな大規模な運動会は開催されることはないかもしれませんが
子どもたちのダンスや、職員の方も入って盛り上がるリレー。
見学者のみんなで食べる太い竹筒に入った「かぐや姫弁当」
きんぴらにゆでたまご、赤飯にごま塩がラップに包まれていて、
ピンクのリボンにまり子さんの書いたかぐや姫の絵のコトなどを
今こうして書きながら思い出しています。

亡くなられた時も、コロナで行けなかったのですが、いつかまた
ねむの木村に行って、どんぐり(美術館)でゆっくりゆったりして
「森の喫茶店MARIKO」でカレーでも食べて過ごせたら。。。

本トは来年の3月21日にピンクのバラを持って行けたら。。。いいな。
なんてコトを考えてたりしています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡
実は、「ブログを書こう!」と思うと、脳が抵抗します。
これが、ボケの初期なのでは?と不安になりつつも
その脳の抵抗に負けて、更新をさぼっていましたが、
本当に危険な気がしてきたので、脳と戦うコトにしました。

拙い文章であっても書かないと、もっとひどいコトになります。
もう、アルツハイマーとの戦いは始まっているのかも?
そんな不安な日々を送っていたりして。。。 トホホ。














【ちいさな旅】アートと風景を楽しむ♪(近江八幡)

2022-09-07 21:52:39 | ちいさなコト
コロナのコトもあって、今年の夏はどこにも行けなかったので
ちいさな旅をするコトにしました! 行き先は近江八幡。

ずっと気になっていた、クラブハリエの『ラコリーナ近江八幡』
偶然、ポスターを見かけた『ボーダレス・アートミュージアム NO-MA .』

ラコリーナ近江八幡は、藤森照信さんの建築ということで
かなり以前から行ってみたい!!と、思っていたのですが、
それだけのために。。。滋賀?と、思うと、躊躇していたのですが
やっと、今回、もうひとつのお楽しみを見つけるコトが出来たので
秋のちいさな旅として、行くことに決めました。

ただ、金曜を予定していたのですが、HPを見ると、混雑が予想されていて
どうせならゆっくり、ゆったり、じっくりと楽しみたいので、
自習室が休みの火曜日に行くことに、今、決めました。

本当に、ずっと、ずっと、気になっていただけに、うれしくて。。。

来週の火曜は近江八幡へ!
本はどれを持っていこうか?なんてコトも楽しみのひとつです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡
今日から、マックで、「月見パイ」が始まりました!

明日は、マックde読書♪の予定ですが、平日はwifiもつながるので
「街録ch~あなたの人生、教えて下さい~」を1本観るのも、
最近のお楽しみのひとつだったりします。

なんとなく、怖いイメージのあった街録chですが、
観て見ると、中毒性があったりして。。。
そうは言っても、観たのは藤野Dのを含めて数本で、
さすがにキツそうなものは観れそうにありません。