goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

Believe Again

2016年02月20日 | Weblog




♪Believe Again
https://www.youtube.com/watch?v=pp5GmTWg5yI

♪貴様と俺
https://www.youtube.com/watch?v=enBqAsq8PXU

♪バリエーション
https://www.youtube.com/watch?v=uP9Y8a2s3pw

♪虹のDreamer
https://www.youtube.com/watch?v=CDW3GFfaEvs


【水木しげる先生】人生の歩き方 2. ビンタか死か 前編【追悼】
https://www.youtube.com/watch?v=-CUtDMCG6AM

♪やさしさに包まれたなら
https://www.youtube.com/watch?v=N-uCT3jGEMs

♪LA VIOLETERA
https://www.youtube.com/watch?v=YbLW7qPhWVk

♪Apollo
https://www.youtube.com/watch?v=o7tEGV7aJcQ

♪悲しくてやりきれない
https://www.youtube.com/watch?v=6ev2awOulIM

♪空と君のあいだに
https://www.youtube.com/watch?v=ccvdeq8xFvI

♪So in Love
https://www.youtube.com/watch?v=H_kPE_-S0cE

♪So Much in Love
https://www.youtube.com/watch?v=Q-TRYvuQz-g

♪I'm In Love
https://www.youtube.com/watch?v=zBDLMF0BEl4

♪Lovely Rita
https://www.youtube.com/watch?v=rj0FuXnfN80

♪1969 Organ
https://www.youtube.com/watch?v=EUPz5rVq4KQ



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 「八千万劫の罪を除き 横変... | トップ | 「先に自己の福徳を与えて身... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
寿老人と七福神 (もみ@太陽の季節)
2016-02-20 10:03:51


|・)…

日本で

福禄寿=寿老人単体 のイメージが強い事には
霊的な背景があるみたい。

寿老人=国常立尊 という事で
日本人は自然に 国常立尊に向かうみたい。

一方 大本教というのは 「水の中の水」という体系で
道統継承は 水に当たる人こそ要であるようなのだけど
今はもう 継承も崩れてしまったみたいで|・)…
返信する
空と土のあいだで (長田弘全詩集)
2016-02-20 01:01:15
          空と土のあいだで

どこまでも根は下りてゆく。どこまでも
枝々は上がってゆく。どこまでも根は
土を摑(つか)もうとする。どこまでも
枝々は、空を摑もうとする。
おそろしくなるくらい
大きな樹だ。見上げると、
つむじ風のようにくるくる廻って、
日の光が静かに落ちてきた。
影が地に滲むようにひろがった。
なぜそこにじっとしているの?
なぜ自由に旅しょうとしない?
白い雲が、黒い樹に言った。
三百年、わたしはここに立っている。
そうやって、わたしは時間を旅してきた。
黒い樹がようやく答えたとき、
雲は去って、もうどこにもいなかった。
巡る年とともに、大きな樹は、
節くれ、そらばえ、老いていった。
やがて来る死が、根にからみついた。
だが、樹の枝々は、新しい芽をはぐくんだ。
自由とは、どこかへ立ち去ることではない。
考えぶかくここに生きることが、自由だ。
樹のように、空と土のあいだで。

  みすず書房  空と土のあいだで 長田弘全詩集
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。