(一子続(サンギェ・サイチンギュ))
チベット仏教において重視されている
(一子続(サンギェ・サイチンギュ))は
誦したり目にしたり 聞いたり触れるのみでも解脱の加持が得られ、
決して三悪趣に堕ちる事なく
無数の悪業が浄化されるとされており
礼拝や供養を捧げて
以下の一子続の精髄を誦す事で 加持が得られます。
「カラ(Lの発音)・ビンガ・ゾ・ヨギニ・ケ・ドゥ
ブッダ・グシュタ・ダカ・エマナ
ボケドゥ・サンギェ・タムチェ・キセ・チクポ
サンワ・チョペン・サポン・ギギュ
ランジュン・ドンギ・ロ(Lの発音)ンラ(Lの発音)
チャクツァル(Lの発音)ロ(Lの発音)
トンパ・クンザン・ヤブユム・ギ
ランシン・ロ(Lの発音)ンネ・カツァル(Lの発音)・パ
ネルク・ランツァル(Lの発音)・コル・ナム・ソン
ニャクチク・ランジュン・イェシェ・ディ
サンギェ・クンギ・セチク・イン
ティラ(Lの発音)・トンペ・レ(Lの発音)クン・ジェ
クンツ・ザンポ・サポン・ノ
タムチェ・ディレ(Lの発音)・ジュンシン・ドロル(Lの発音)
ランジュン・ニャクチク・ギュディニ
トント・チャンペ・サンギャオ
サンギェ・セチク・サボン・ギギュ・ゾク・ソ
ギャ・ギャ・ギャ
クイ・ギャ・スンッギ・ギャ・トゥッキ・ギャオ。」
「トゥビャム・ナマストリ経」
ジャイナ教の 解脱が授けられる経文で
礼拝や供養を捧げて誦します。
★「トゥビャム・ナマストリ・ブヴァナトリ・ハラヤ・ナタ
トゥビャム・ナマー・クシティ
タラ(Lの発音)マラ(Lの発音)・ブサナヤ
トゥビャム・ナマストリ・ジャガタ・パラメシュヴァラヤ
トゥビャム・ナモ・ジナ・バヴォ・ダディ・ショシャナヤ。」
「ヴィラ・サルヴァ経」
ジャイナ教における「ヴィラ・サルヴァ経」を
礼拝や供養を捧げて誦す事で
マハーヴィーラに礼拝し、
悪業が浄化され、
忍耐や栄光、恵みや平安、福智が授けられます。
★「ヴィラ・サルヴァ・スラスレンドラ・マヒト
ヴィラム・ブダー・サムシュリター
ヴィレナビハター・スヴァカルマ・ニチャヨ
ヴィラヤ・ニトヤム・ナマー
ヴィラト・ティルタミダム・プラヴルッタマトゥラ(Lの発音)ム
ヴィサシャ・ゴラム・タポ
ヴィレ・シュリ・ドルティ・キルティ・カンティ
ニチャヤ・シュリ・ヴィラ・バドラム・ディシャ。」