goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「タイ仏教式で ブラフマー神の加持を受ける」

2022年08月25日 | Weblog

 

(ブラフマー神)

 

正式には ブラフマー神の図像に
16本の線香を捧げて誦す事になっていますが(16天界供養の為)、
無理な場合は それより少ない本数を捧げて誦します。

★「オン・パラメサナ・マスチャラム・アンカラ・ニッサヴァ
  ラン・ブラフマレッサヤム・ブパッサヴァ・ヴィシュヌ
  ヴァイヤタナモトティ・ル(Lの発音)クパムタラマ
  イキャナン・ヤワイヤラ(Lの発音)・カムラ(Lの発音)ム
  サダ・ナンタラ・ヴィムサティナン・ナメッテ・ナメッテ
  ジャ・アパラン・トヴァ・チャ・エラマタラヤト・タマン
  タラマ・カタナラムラ(Lの発音)・ジャサラヴァ・パティタム
  サムポッカロ(Lの発音)・ディワディヤム・マタミャ。」

 

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++++

母方の実家は入り婿は若死に、
生まれてくる息子は死産か生後間もなく死亡というのが、
ひいひい婆さんの代から100%続いてた家。

数年前に従姉が身ごもって男の子だとわかった時も、
死産かすぐ死ぬのかと親戚中陰鬱になってた。

「そういう家は、
竹藪とか林とかで土地の気が悪くなってるって読んだことある。
あの家も裏が一面竹林だよね」

と、オカルト系同人誌で仕入れた知識を漏らしたら、
藁にもすがる気持ちだったのか、翌月に竹林を全部伐採した。

生まれた男の子は元気に小学校入学→婿さんも元気
→なぜか私が霊感あることにされ、
このお彼岸にご近所さんに拝まれてきた…

***

昔、アシスタントしてて、急遽某漫画の家にヘルプに行った。

その中に同じく緊急のヘルプで来てたアシAが、
超能力を使えると何気ない話の延長上で言い出した。

漫画家さんも他のアシも冗談っぽく「やってみてよ~w」ってニヤニヤして言ってら、
Aが「いいですよ~」って1円玉取り出して、机に乗せ1円玉をじっと見つめたら、
1円玉が20~30㎝浮きフワフワ本当に浮いてたw
本当に何も無いところでフワフワ浮いてる。
Aの両腕はぶらーんっと下に下ろしてある。

目の錯覚のトリックなのかもしれないけど、全員言葉を失って、
その後、今まで見たことないような凄い能率で作業したw

その後、その漫画家の作品は、リアリティある作風から超能力系や宗教系へ変わり、
その漫画家さんも宗教にハマってると噂。


***

二、三年前のことなんだけど、うちの会社が潰れかけた。
社内の雰囲気は当然暗いし、精神病んじゃった同僚とかもいて、
でも部署の関係上、さっと転職することもできず、
不始末の尻拭いばかりに追われて毎日が鬱だった。

ある日、夜遅くに仕事から帰ってきてから、とりあえずパソコンつけて音楽流してるうちに眠くなっきて、
このまま会社が潰れたら路頭に迷うのかなあ…
なんて思いながら、そのまま床に横になって寝てしまった。


夜中の3時くらいになって目が覚めて、ふとつきっぱなしのモニター見たら、
見覚えのあるキャラがモニターからじーっとこっちを見てた。
黒髪に着物の侍のキャラクター。
その下には『案ずるな。存外なんとかなるものだ』の文字。
驚いてもう一度モニターを見直したら、
起動させてもいないゲームソフトが立ち上がってて、
そのゲーム画面がモニターいっぱいに映し出されてた。
『案ずるな~』ってのは、メッセージボックスに表示されたキャラの台詞。

で、このゲームってのが、学生時代に趣味で作ってた同人ゲーム。
自分でへったくそな立ち絵描いて、シナリオ書いて、
プログラムなんか全然わからずに、ひいひい言いながら完成させたノベルゲーだった。

なんでそんなもんが寝てる間に起動してたのかは知らん。
自分は一人暮らしだし、床で寝てたら、高さからして机の上のマウスに触ることもないだろう。
もちろん今までそんなことは起きたことなかったし、
もうずっと起動させてなくてゲームの存在だって忘れかけてた。

きっと、ただ偶然、よくわからない不具合か誤作動かが起きてソフトが起動して、
たまたまその画面が写ってただけなんだろう。
でもその時の自分には、そのキャラが心配して出て来てくれて、自分を励ましてくれたように思えたんだ。
深夜だっていうのに一人でモニターの前で泣いてしまった。
なんとかなるから頑張ろうって素直に思えた。

その後、会社は親会社に吸収された。
自分はそのまま社員として何とかやっていけてる。
あれから夜中に勝手にソフトが起動することはないが、
なにか辛いことがあったら、
刀を持った侍と『案ずるな。存外なんとかなるものだ』と表示されたあの画面を思い出すようにしている。

コメント

「タイ仏教における 木曜日の礼拝」

2022年08月25日 | Weblog

 

 

礼拝や供養を捧げて行います。

3遍誦す。

★「ナモ・プッターサ・バガヴァトアラハト・サンマ・サン・プッターサ。」

1遍誦す。

★「アッパサネヒ・ナタッサ・ササネ・サトゥ
サムマテ・アマヌッセヒ・ジャンデヒ・サダ
キッビ・サカリピ・パリサン・チャ・タッサナン
マヒンサヤ・チャ・クッティ・ヤ・ヤンデセヒ
マハヴィロ・パリッタンタム・バナマヘ。」

 

 

「タイ仏教式で金剛鎧仏の加持を受ける」

(金剛鎧仏)

灯明を捧げ焼香し
礼拝や供養を捧げて誦す事で
金剛鎧仏の加持が得られます。

★「イティピソー・パカワー・ムア・カプチェアー
シブニウ・プラヌム・クン・フワン・キウ・カ・トワーイ
タン・トゥープ・テイン・タン・チャック・カン
カプチェアー・タン・サン・アン・ウェッワウ・カ
トワーイ・タン・プラティプ・ケウ・ダク・プラトゥム
チャーティ・ブチャ・バート・プラプッチェア・アン
ンガム・イン・ナクペン・ウン・クンチャクル・ライペド
プラカール・プラチェアー・セドク・ピ・レ(Lの発音)ウ
プラ・トゥル(Lの発音)クラマム・ケウ・ケア・スー
プラ・ニッパン・プランク・トルン・ヤーン・ヘン・タウ
デン・キル(Lの発音)・プラチェアー・バッタティ・ヒ
パーウナー・ヒ・ワ・マ・ア・トゥッカン・ウニッチャン
アナッター・サンコ・サンカン・タンチ・パウナー
サトルー・ミマ・ケキ・ディ・トゥク・プラカール。」

 

「転法輪処塔を念礼して功徳を得る」

(転法輪処塔)

転法輪処塔を念礼する事で 功徳が得られるとあり、
以下 タイ仏教における 
転法輪処塔の念礼呪です。

★「アヌッタラン・アピサムポト・サムプッチヴァ・タッタカト
パタマンチタ・デセシ・ダムマ・チャカン・アヌッタン
ラタナン・セタムッパンナン・サンガ・サンガ・タメビダ
アピ・プッチャヤーミ・ヤッタン・ワタニヤンチャ・エディサン
アパタ・プニャガムメナ・プチェマ・ラタナッタヤン・ブッディスタヤ
テネナ・イダンチャ・カヤシ・ヴィタン
ダムマ・プジャヤ・タネナ・イタンチャ・カヤヴィヤン
サンガ・プジャヤ・タネナ・イタンチャ・カヤヴィヤン
ダムマ・チャッケ・サンッゲ・チャ・バヤマ・アヌ
サッダム・マッチェタ・ヴァンダマ・アッタッパニデ。」

 

コメント