goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「不思議な体験」

2020年12月25日 | Weblog



誦す事で
障や難が除かれ 陽徳によって自己を聖化する事ができ、
また 新たな事を始める時や 試験や面接の前に誦す事で
好結果が得られるとされます。

★「オン・ハンサー・ハンサー。」

または

★「カーリ(Lの発音)・カーリ(Lの発音)
  マハカーリ(Lの発音)・マノ・アストゥタ
  ハン・ハン・ダー・ダー・ショーラ(Lの発音)ム
  トリシュレ(Lの発音)ン・ウン・パット。」

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++++++

昔、大学の頃引っ越したアパートで幽霊と暮らしてたことがある。

そのアパートの近所には安いスーパーがあって、
私はいつも家に届くクーポン付きチラシを使っていた。
ある日、クーポンを一つ一つに切り取って、
それをテーブルの上に放置したまま寝た事があった。
起きてみると、なぜか卵の割引クーポンだけが裏向きに引っくり返っている。
最初は自分がやったのかなと思ったけど、
そんな事が何度か起こってから自分がやったんじゃないと気付いた。


気味悪いなーと思いつつも(当時は)幽霊信じない派だったので、
その日引っくり返っていた鶏肉のクーポンを使って料理を作った。

多分幽霊信じてる人だったら、そんな事怖くてできなかったんじゃないかなあと思う。
その日は料理を作りすぎてしまって、
残りは明日に食べようとテーブルに置いておいた。ラップをかけるのを忘れて。

次の日起きてみると、明らかに減っている鶏肉料理。

都市伝説みたいにベッドの下に人がいるんじゃないかと探したけどそんな訳もない。
半信半疑でノートに『あなたは幽霊ですか?』と書き、
その下に『はい』『いいえ』と書いた二つのメモを置いて寝てみた。
翌朝、『はい』が裏返っていた。

それからは一夜一夜寝る度に質問した。
どうやらその人(幽霊?)は女性で、私がその部屋に来るもっと前からそこに住んでいたらしい。
名前は『みか』。

(昔の事を聞いたときに、どちらの紙も裏返ってなかった事があったから、
 『昔の事は聞かない方がいいですか?』と質問したら『はい』が返ってきたから、
 それ以上本人についての事は聞いてない。

 ちなみに、名前については何十枚か女性の名前を書いた紙を置いておいて、
『みか』の紙が裏返ってたことで判明した)
そんなのを続けるうちに私はみかさんと友達になって、
一夜を明かさなくても目の前で紙をめくってくれるようになった。



晩御飯も切り取ったクーポンをを用意して二人で決めたし、
見たい番組もテレビ欄を切り取って、意見が合わなかった時は話し合った。

一緒に生活してるうちに、みかさんのセンスがなかなかいいことに気が付いて、
「こっちだったら『はい』、こっちだったら『いいえ』として、どっちのほうがいいですかね?」
とか言って、出かけるときに服選んでもらったりした。
多分幽霊に洋服のアドバイス貰ったのって、世界でも私ぐらいだと思う。

みかさんには同人的な部分でもお世話になった。
イベント当日にヒーヒー言いながら製本してたら、なぜか一枚だけ引っくり返っていて、
よく見てみるとホチキスの芯が捻じ曲がっていてすごく危ない状態になっていたとか、
表紙の構図案をいくつか描いて、どれがいいかめくってもらったりとか。

同人活動できないのは死活問題だから、相手がそういうのに寛容な人でよかったと思う。
ただ見られていると思うとちょっとエロは描きづらかった。

でも大学四年の時、就職のために引っ越すことになった。
みかさんはその部屋から移動できないらしく、二人での生活はもう無理だった。

引っ越す前の晩は、駅前で特上寿司を二人前買ってきて二人で食べた。
(と言っても、みかさんが食べたのは私が寝てからだったけど)

引越しの日、次に来る住人がみかさんの事に気づけるように、
タンスのはじっこに、今まで使っていた『はい』『いいえ』の紙をこっそり置いてきた。
それ以来みかさんには会っていない。霊体験なんかもそれ以来は一切無い。

コメント

「神の創造・維持・破壊の三面の加持を受ける」

2020年12月25日 | Weblog



礼拝して誦す事で
神の創造・維持・破壊の三面の加持が得られます。

★「オン・フラム・フリーム・フローム・フライム
フロウム・フラダハ。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++


相手側は有能だけどキツくて意地悪で有名なベテランで、私は資格が上なだけの新人。
3年は辞められない契約を生真面目に捉え、ひたすら黙って耐えていました。

「相手が去ったら現場が困る、でも私だって辞められない」という迷路の中で、

【神社から砂を頂き入れ物に入れて土台にして線香を立て、ご先祖様に祈ると
問題が解決へ向かうという】方法知り、藁をも掴む思いで実行してみました。

その結果、開始から3カ月くらい経ち、そのベテランの方が職場を去っていきました。

私はその人が居なくなったら現場が困るという恐怖があったので、
居なくなれとは願いませんでした。ただただ私はどうしたらよいか教えてくださいと
毎朝、出勤前に線香が消えるまで必死に祈っただけで、上司に訴える等はしていません。

私はこの祈りに効果があったと思っています。よろしければご参考に。

*******

幸運金運呼び込み系はガジュマル
精霊が住むって言うから枯らすのが怖いけど



ガジュマルとパキラを鉢植えで室内に飾ってるけど
確かにいい感じ
お金に困らなくなったし、人に恵まれるから仕事も好調

*******

うちの娘、2歳半から3歳のころは前世の記憶をよく話してくれたよ
前世を語るときは流暢すぎる長文で話すから、違う人格がまだ子どもの中に残ってる様な感覚だった

どうやら話しちゃいけない事になっているらしくて
「いいの?」と聞くと幼い娘に戻って「ダメだった~」と涙目になってたので詳細は割愛しますが、

ちなみに4歳の頃にはすっかり忘れていて、
エピソードの1部を披露したら「あり得ないwwお母さん大丈夫?」と心配されました


*******
コメント

「焼香して 護法神や衆尊を供養する」

2020年12月25日 | Weblog




香を入れた炉器と 
チベット仏教で使用するガンターか
類似の鐘と金剛杵を用意して行います。

焼香した炉器の前で3遍誦す。

「ウン
ウゲン浄土西北隅(うげんじょうどさいほくぐう)
紅蓮花茎蓮胚上(ぐれんげけいれんはいじょう)
無上勝妙成就者(むじょうしょうみょうじょうじゅしゃ)
蓮師名号十方聞(れんしみょうごうじっぽうもん)
空行眷属恒囲繞(くうぎょうけんぞくこういにょう)
我願如尊而修成(ががんにょそんにしゅじょう)
祈請降臨賜加持(きせいこうりんしかじ)
グル・ペマ・シッディ・ウン。」


左手に鐘 右手に金剛杵を縦に持ち

鐘をゆっくり鳴らしながら誦し
末尾で急速に振って鳴らす。

「オン・フリー・パマダゼダ・ベンザ・トロダ
ハヤグリヴァ・カラカラ・ウン・パッタ
ランニワンチン・ダンジェンディサラ。」

香炉に向かって誦す。

「ラン・ヤン・カン
オン・アー・ウン
煙供之煙雲智慧甘露(えんくしえんうんちえかんろ)
具色香味等一切所欲(ぐりきこうみとういっさいしょよく)
皆円満(かいえんまん)
普賢雲供自性無辺(ふげんうんくじしょうむへん)
願遍布虚空(がんへんぷこくう)。」


鐘をゆっくり鳴らしながら誦す。

「オン・ソハハンバ・シュダ・サラバタラマ
ソハハンバ・シュド・カン。」(末尾で急速に振って鳴らす)

「オン・ナマ・サルヴァ・タターガタ
バヨンボションマカンベ・サルヴァ・タカンエガタ
サパラナエマン・ガガナカン・ソーハー。」(末尾で急速に振って鳴らす)

「オン・ベンザ・アマルダ
グンダリ・ハナハナ・ウン・パッタ。」(末尾で急速に振って鳴らす)

「ナマ・サルヴァ・タターガタ・アヴァロキテ
オン・サンバラ・サンバラ・ウン。」(末尾で急速に振って鳴らす)


サパラナネマバヴァ・サルマエ・マハーマニ
ディレ・ディレ・スダエ・トロラニ・ウン。」(末尾で急速に振って鳴らす)

「オン・ナマ・サンマンダ・ボダナン
ザヘションレ・ズァマンザディ・マハサルマエ・ソーハー。」(末尾で急速に振って鳴らす)


鐘をゆっくり鳴らしながら誦す。

「ウン
法界自性任運生(ほうかいじしょうにんうんしょう)
不滅方便之縁起(ふめつほうべんしえんぎ)
智慧甘露煙供雲(ちえかんろえんくうん)
円満一切所欲彼(えんまんいっさいしょよくひ)。」(末尾で急速に振って鳴らす。)

聖尊忿怒蓮師等(しょうそんふんぬれんしとう)
三転持明上師供(さんてんじみょうじょうしく)
八大法行衆尊等(はちだいほうぎょうしゅそんとう)
浩瀚寂怒本尊供(こうかんじゃくぬほんぞんく)。」(末尾で急速に振って鳴らす。)

五部智慧海母等(ごぶちえかいもとう)
三刹空行海衆供(さんせつくうぎょうかいしゅく)
総説仏陀正法僧(そうせつぶっだしょうぼうそう)
三宝輪涅賓客供(さんぽうりんねひんきゃくく)。」(末尾で急速に振って鳴らす。)

マナン三兄(まなんさんけい)
ラダンナ
ハンクンツォジョダポジュ
エガザゼレマディ
長寿五姉及地母(ちょうじゅごしきゅちも)。」(末尾で急速に振って鳴らす。)

財宝財神八財主(ざいほうざいしんはちざいしゅ)
ドルジェラパラヘラ
レイシンダンラゼエマン
ケサル王衆戦神(けさるおうしゅせんしん)。」(末尾で急速に振って鳴らす。)

三十凶猛部主及(さんじゅうきょうもうぶしゅきゅ)
経及蔵之衆護法(きょうきゅうぞうししゅごほう)
パミラガ等聖尊(ぱみらがとうしょうそん)
ゴンポ戦神十三種(ごんぽせんしんじゅうさんしゅ)。」(末尾で急速に振って鳴らす。)

南瞻部洲之地神(なんせんぶしゅうしじじん)
尤其此方衆地神(ゆうごしほうしゅじじ)
以及自護諸護法(にぎゅじごしょごほう)
所有功徳賓客供(そうくどくひんきゃくく)。」(末尾で急速に振って鳴らす。)

損害身及寿福徳(そんがいしんきゅじゅふくとく)
一切悪魔賓客供(いっさいあくまひんきゃくとう)
処于三界之衆生(しょうさんがいししゅじょう)
六道一切悲客供(りくどういっさいひかくく)(末尾で急速に振って鳴らす。)

所有輪涅諸衆生(そうりんねしょしゅじょう)
欲滅平等大楽際(よくめつびょうどうたいらくさい)
晦気染汚滅法界(かいきせんおめつほうかい)
怨恨戦乱皆平復(えんこんせんらんかいへいぶ)。」(末尾で急速に振って鳴らす。)

器情福祉即光彩(きじょうふくしそくこうさい)
我瑜伽士諸眷属(がゆがししょけんぞく)
遣除一切衆違縁(けんじょいっさいしゅいえん)h
増長寿財等助縁(ぞうちょうじゅざいとうじょえん)。」(末尾で急速に振って鳴らす。)

自在輪涅諸現有(じざいりんねしょげんう)
斬除凶魔衆怨敵(ざんじょきょうましゅおんてき)
一切如意所願成(いっさいにょいしょがんじょう)
一切所欲皆円満(いっさいしょよくかいえんまん)。」(末尾で急速に振って鳴らす。)


「生命の樹のホドに奥義参入する」



生命の樹のホドに奥義参入し、
生命の樹の下位の7つのセフィラも
ホドに調整させるエノク語の祈祷文です。


★「ナー・オド・イエー・イアド
ラ(Lの発音)ヴァ・ズラッフス
オド・キクレ(Lの発音)・クアー
オド・オザズマ・プラプリ(Lの発音)
イアドナマド・オド・ラ(Lの発音)ンシュ
デ・アクロ(Lの発音)・オブロ(Lの発音)ク
デ・アクロ(Lの発音)・アドイ・ラ(Lの発音)スコ
ル(Lの発音)キファティアス・トハ・トゥルブス
ウムプリ(Lの発音)フ・リト・デ・ル(Lの発音)キフティアス。」


「聖天像の供養法」



聖天像の供養法で 最も有名なのが浴油法ですが、
浴油法は ハイリスク・ハイリターンの方法であり

浴酒法と華水法には 浴油法のリスクがなく、
また果報も大きいとされています。

浴油法のようなやり方で
聖天像に清酒を注ぐやり方が浴酒法、

浄水に花びらを散らして 
その浄水を注ぐやり方が華水法になります。

以下の方法は
浴油法・浴酒法・華水法のいずれでも行える方法です。


何遍も誦す。

「南無(なむ)
観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)。」

7遍誦す。

「オン・アモガ・プジャ・マニ・バドレ・タターガタ ヴィロキテ・サンマンダ・プラサラ・ウン。」

1遍誦す。

「至心奉請(ししんぶせい)
歓喜聖天(かんきしょうてん)
ビナヤカ (びなやか)
鳩羅山中 (くらさんちゅう)
諸大眷属 (しょだいけんぞく)
来臨于此(らいりんうし)
神性急速(しんしょうきゅうそく)
無処不在(むしょふざい)
于観音前(うかんのんぜん)
発広大願(ほつこうだいがん)
色相無量 (しきそうむりょう)
和光同塵(わこうどうじん)
以大自在(にだいじざい)
游行三界(ゆうぎょうさんがい)
済度衆生(さいどしゅじょう)
無量珍宝(むりょうちんほう)
或脱険難(こくだつけんなん)
或増敬愛(こくぞうけいあい)
或長福徳(こくちょうふくとく)
或息災厄(こくそくさいやく)
随所願求 (ずいしょがんぐ)
悉令成就(しつりょうじょうじゅ)
観音妙行(かんのんみょうぎょう)
聖天所修(しょうてんしょしゅ)
弟子衆等 (でししゅとう)
貧苦憂愁(びんくうしゅう)
今聞妙法(こんもんみょうほう)
三界稀有(さんがいけう)
設此供養 (せっしくよう)
願垂納受(がんすいのうじゅ)
祈願聖天(きがんしょうてん)
憶念本誓(おくねんほんぜい)
必定降臨 (ひつじょうこうりん)
哀憫摂受(あいみんしょうじゅ)。」

7遍誦す。

「曲鼻(ごくび)
一牙(いちが)
象牙(ぞうげ)
黒頭(こくとう)
担牡(たんぼ)
利牙(りが)
魔王(まおう)
煙色(えんしき)。」


何遍も誦しながら、油や酒 華水などを聖天像に注ぐ。

「オン・ガナパティエ・スヴァーハー。」


7遍誦す。

「オン・ロケシュバラ・フリー。」

「オン・アモガ・ベイロシャノウ・マカボダラマニ
 ハンドマ・ジンバラ・ハラバリタヤ・ウン。」

3遍 「般若心経」を読経する。




(回向や祈願をなす)

(回向の例)

「以此善業一切人 (にしぜんごういっさいにん)
円満福慧二資糧 (えんまんふくえにしろう)
福徳智慧所出生(ふくとくちえしょしゅっしょう)
殊勝二身願得証(しゅしょうにしんがんとくしょう)。」

コメント