goo blog サービス終了のお知らせ 

サイフォンの向こう側

現在休止中です

ボルトン

2005-09-18 | スポーツあれこれ
「中田ヒデが移籍したプレミアリーグのボルトンて、イギリスのどこ?」
と聞かれたものの、どこだかよくわかりません(笑)

なのでhttp://www.streetmap.co.uk/で調べたんですが、同じ地名があっちこっちにありすぎ!
気になるので、ちびっと検索。

東奥日報の情報によれば、
1874年創設で、イングランド協会(FA)カップは1958年まで4度優勝。2001年にプレミアリーグに復帰し、昨季は6位で初めて欧州連盟(UEFA)カップ出場権を獲得した。マンチェスターに近い本拠地のリーボック競技場は2万8000人収容。
だ、そうで。
マンチェスターに近いんですね。
ということは、ランカーシャーか。
プレミアリーグでは中堅~ちょい下のほう・・・なのかな。
「ボルトン・ワンダラーズ」というのが正式名称のようで。

手っ取り早く地図で見ると、


ここらへん→でした。

小さい地図ですんま村。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒大苫小牧優勝

2005-08-20 | スポーツあれこれ
夏の甲子園、今年は一度も試合中継を見ずに終わってしまいました。
駒大苫小牧が2連覇。57年ぶりの快挙だそうですね。
おめでとうございます。

優勝旗、今年も津軽海峡を越えていってしまいました。
ぴゅ~っと。
東北勢が優勝できるのはいつの日か・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムラタクヤ

2005-07-29 | スポーツあれこれ
しまった、やっぱりネタがない。
なので、常々疑問に思っていることをひとつ。

カープ戦を見ているときにいつも不思議になるんですが、どうして木村拓也選手は、いつもフルネームで呼ばれるんでしょうか?

「キムラタクヤ、打ったーーー!」
「キムラタクヤ、走ったーーー!」
「キムラタクヤ、三振ーーーー!」

「木村」だけじゃ、だめなんでしょうか・・・?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつかれさまでした。

2005-07-18 | スポーツあれこれ
バレーワールドグランプリ、終わってしまいました。
今日が最終戦だったんですが、相手が予選一位の中国。
どうなるかな~と思ってたんですが、結構いいところまで追い詰めながら、一セットがとれなかった・・・。セットカウントは3-0ですが、試合内容は決して悪くなかったと思います。
ほぼ一ヶ月の間、休みなくほんと皆さん頑張ったな、と思います。

それにしても、「王者」と呼ばれるチームは、どんなときでも最後の一点を確実に決めるものなんだな、というのをひしひしと感じました。集中力が最後の最後まで途切れないんですよね。
日本は「ここ一番」という大事なところで、致命的なミスが目立ちました(予選リーグの対ブラジル戦、大友選手のサーブミスとか、そして今日の中国戦、最後の一点は竹下選手のネットタッチというあっけない結末とか)。
柳本監督の「どんなに頑張っても、負けは負け」という言葉。
頑張った人たちに厳しいことは言いたくありませんが、それは確かにその通り・・・。

メンタル面の問題もありますが、フィジカルなところももっと鍛える必要はあるのかな・・・と思ったりもして。体力が最後まで持続しないと、精神力はついてきませんから。
他のチームを見てみると、日本に比べて余裕があるような気がしました。まあ、日本の選手は細いというか、華奢ですから、仕方がないですけども。 
ブラジルやキューバの選手なんか、見た目「おやっさん」ですしね(--;

今回の試合で確かな進化を見て取れたので、次回はメンタルな面と、それを支える確かな体力を培って、もっと強くなってほしいものだと思います。

あー、面白かった。(^^)
いいプレイをありがとう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックブロード!

2005-07-15 | スポーツあれこれ
あ、いや、タイトルに大した意味はありません。
バレーボールの話です。
バックブロードとは、大友選手の必殺技で、移動攻撃(ブロード)+バックアタックのこと。

バレーワールドグランプリも、いよいよ大詰めになってきました。
日本は順当に決勝ラウンドに残り、仙台に帰還。
んでもって、昨日決勝リーグ第一戦。強豪イタリアが相手でした。
つい見てしまったorz 見てると負ける確立高いのに・・・。

アテネオリンピックでボロ負けした相手ですが、やっぱり今回も、イタリアは赤子の手をひねるかのように、鮮やかに勝っていきました。
セットカウント3-0。

第一セット、一本目のイタリアのアタックから、差が歴然・・・。ストレートなんか男子並みのスピード。おまけにうまいところに決めやがるんですよね。「戦うリベロ」櫻井さんも、さすがに拾いきれなかったか。
ブロックも高い! 主砲の大友・杉山は完全にマークされてました~。
高橋が、ひとり気を吐いてましたけど。

今日のオランダ戦は、とりあえず勝てたようですが。結果だけ確認しました。宝来大活躍でしたね。
残るは、中国、ブラジル、キューバ・・・。
うーん、名前だけでもすごそうだ!
勝てたら奇跡かもしんない。

あと気になるのは、NewSの今ひとつやる気の無い応援でしょうか。
山ちゃんのお疲れ気味の態度と、錦戸くんの虚ろな目が、見ていて痛々しい。

とりあえず、(自分が知りたいので)予選ラウンド順位表&日程表を載せておきました。

■予選ラウンド順位
1位 中  国(CHN) 17ポイント 8勝1敗
2位 ブラジル(BRA) 17ポイント 8勝1敗
3位 キューバ(CUB) 17ポイント 8勝1敗
4位 イタリア(ITA) 15ポイント 6勝3敗
5位 日  本(JPN) 15ポイント 6勝3敗
6位 オランダ(NED) 14ポイント 5勝4敗

■決勝ラウンド組み合わせ
7月16日(土):
イタリア vs キューバ  
オランダv 中国
日本vsブラジル

7月17日(日):
イタリア vs オランダ
中国vsブラジル
日本vsキューバ

7月18日(月):
オランダ vsキューバ
ブラジルvsイタリア
日本vs中国

ところで、どなたか教えてください。
全日本男子は、どこへいったんですか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月ですね

2005-07-01 | スポーツあれこれ
あっという間に、一年の半分が終わってしまいました。
そろそろ年末のことを考え始めているマスターです(嘘)

それはともかく、最近「バレーボールワールドグランプリ」なるものをやっていますが、テレビで中継をやってると、なんとなく見てしまいます。バレーボール大好きな母親の影響もあるんでしょう。(母、60すぎてもバレーボールやってます。ポジションはもっぱらレシーバーです(小さいから))

でも中継見てると、どういうわけかいつも応援してるほうが負けてしまうので、あまり見ないようにしているのですが、この間、ついブラジル戦を見てしまった・・・。
結果、フルセットの末に3-2で惜敗。本当に惜しかった! デュースまでとっておきながら。

ほんで、フジテレビがうるさいくらいに「新生柳本ジャパンは違う!」と宣伝してましたが、確かに何かが違ってた。
まあ、よく拾うんですよ。守備がアテネのときより格段によくなってます。
今までなら決められてたアタックも、面白いぐらいに拾ってました。だもんで、ついつい「うぎゃー」とか言いながら観戦してしまった。
攻撃力も増しましたね。大友愛もミドルブロッカーからライトへ、菅山がリベロからスパイカーにコンバートしてますし。杉山・宝来・大友・菅山が攻撃できるようになったわけですから。強みですよ。

「カオル姫」こと菅山かおるはリベロだったが、突然今大会からスパイカーに転向。過去にスパイカーもやったことはあるそうだが、10年くらいのブランクがある。それでも、この大活躍。169センチの身長(私より小さい・・・)で、ジャンプの最高到達点が3メートル近くって・・・。またこれが、いい角度で打ってくるのよね。「柔よく剛を制す」なんてクレバーな攻撃の仕方がいいのでしょうか。
26歳と遅咲きですが、頑張ってもらいたいです。
彼女をセッターとしても起用する作戦があるとか聞きましたが・・・オールマイティな彼女。

個人的には、セッターの竹下さんを注目してます。身長159センチ(うちの母と一緒くらい?)。どっからでもトスあげちゃう根性に脱帽。

そんなわけで・・・今日は高身長を誇るドミニカとの一戦。
見たいような気がするけど、見ると日本負けそうなので、我慢・・・。

しかし、フジテレビの白々しいまでの盛り上げ方には、かえって引いてしまうんですけど・・・。もうしわけないとは思いつつ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝った!

2005-06-08 | スポーツあれこれ
本日のワールドカップ予選、見事に日本が2-0で北朝鮮に勝利、ドイツワールドカップの切符を手にしました! 世界で一番乗りです。

監督は今ひとつ好きになれないが、やはり嬉しい。
おめでとう!

ところで今日のタイのスタジアム、名前が難しすぎ。
スチャダラパー・・・じゃなくて、スパチャラサイ・・・?

さーて、寝よう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンU、買収さる。

2005-05-15 | スポーツあれこれ
5月13日付けのヤフースポーツニュースより。

【ロンドン13日時事】米大富豪マルコム・グレーザー氏が13日までに、サッカーのイングランド・プレミアリーグの名門、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)の株式70%以上を取得し、同クラブの経営権を握った。これに対しファンらは猛反発、地元マンチェスターでは数百人が同氏の人形を燃やして抗議するなど騒然となった。
 13日付の英紙などによると、米プロフットボール(NFL)バッカニアーズのオーナーでもある同氏は、筆頭株主のアイルランド人投資家らから株式を買い取ることで合意。既に保有する28.1%を加え、保有比率は最終的に75%以上に達する見通し。買い取り価格は推定7億9000万ポンド(1580億円)。(時事通信)


私はBBCのラジオ"Five Live"でこのニュースを知ったんですが、なんかえらいことになってますね。

地元フットボールチームが外国人に買収される…。
この辺の憤り、日本人には今ひとつピンとこないけど。私にもよくわからない。
わかりやすいシチュエーションに置き換えてみると…広島カープがアメリカ人に買収されるとか…? 
ああっ、カープって貧乏だから、むしろ歓迎なのか、これは?!(爆)
新球場建設資金が足らなくて、「たる募金」なんかやってるくらいだし。
じゃあ…相撲部屋を、アメリカ人に買収されるとか…?

マンチェスターユナイテッド。通称マンU。
イギリスのプレミアリーグでも最強といわれる名門クラブチームで、かつてはベッカムも所属していた。結構好きなチームなんだけど。
それがアメリカ人に買収された。イギリス人サポーターたちは、これを「由々しき問題」と捕らえ、デモを起こしている。

数年前にもタイの首相がイギリスのフットボールチームを買収しようと試みたが、これはサポーターとマスコミの猛反発にあい、断念している。
が! 今回の件については、すでに買収済み。
おまけに、この買収資本約8億ポンドのうち、約6億ポンドは銀行からの借金。
人気抜群の名門クラブチームが、あっという間に借金だらけのチームになってしまったわけで。

サポーターたちの動揺はすごかった。
"Not for sale"という横断幕を掲げてデモ行進するかたわら、グレイザー氏の人形を燃やしたりして、反対運動を繰り広げている。
グレイザー氏が「外国人」というのも、怒りの根本にあるのだろう。
イギリスの誇りはイギリス人のものだ…という、排他的なプライドのようなものが見え隠れしている。

どっちにしろ、時すでに遅しなので、どういう形で落ち着くのかが気になるところ。
どうやって借金返していくんだか。
スタジアムのとなりにカジノを作る、なんて話もあがっているようだけど。

イギリスにおけるフットボールは、国技である。
サポーターにとってクラブチームはまさに「命」。チームの勝敗には目の色が変わるくらいだ。だから「フーリガン」なんてものがいるんだろうけど。
数年前、チェルシーがリーグ優勝した日にたまたまトラファルガー広場を通ったら、ものすごい数の人たちが集まっていて、「チェルシー万歳!」とかいうようなことを叫んでいた。
その中のおねいさんに、「ほら、あなたも一緒に喜んで!」と言われたっけな。
言わないと殺されそうな勢いだったので、とりあえず喜んどいたけど…。本当に怖かった。

もうとにかく、サポーターたちにはパワーがある。
どちらかというとスポーツにはクールな人が多い日本に比べると、本当に圧倒される。
フットボール好きというのが、DNAに染み込んでいるのか? どんなにクールな人でも、こと「フットボール」に関しては結構ムキになる人が多かった…少なくとも私の周りでは…。
通っていた語学学校で、マンUサポーターの先生がいたけれど、マンUが負けると翌日機嫌悪いし。

ともかく、みんな大人げないよなあ、といろいろ思い出した今回のニュースだった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする