goo blog サービス終了のお知らせ 

サイフォンの向こう側

現在休止中です

勘弁してください。

2009-05-17 | ニュースとかネットの話題とか。
民主党の件ですけど。
小沢さんが党首を辞めて、メディアもこれ一色だな~と思ってたら、結局昨日の党首選で鳩山さんが当選して、党内人事もこんな風になった。

岡田幹事長、小沢選挙担当 民主党、5人で集団指導体制(共同通信) - goo ニュース
 民主党の鳩山由紀夫新代表は17日夜、岡田克也副代表を幹事長に、小沢一郎前代表を選挙担当の代表代行に充てる人事を発表した。菅直人、輿石東(参院議員会長)両代表代行は留任させた。

実は個人的に「どーだっていい」と思ってるんですが(オイ)、今週の翻訳の仕事が、まさにこの話題で。
しかも英語がスーパー難しかった…。
正直、「勘弁してくださいよ!」な感じでした。悪夢を見そうだ…。


1955年以来、10ヶ月間をのぞいて日本を動かしてきた自民党。民主党はそれに取って代わることができるのか。
まあ、…政権が変わったところで、"Plus ça change, plus c'est la même chose."(変われば変わるほど、同じである。「本質的になかなか変わらないことがある」的な意味のフランスのことわざ)なのかもしれないけど、日本の政治って。つまんねえ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜだろう…

2009-05-14 | ニュースとかネットの話題とか。
こんなブログパーツが出ていた。




「ほめられサロンブログパーツ」という。

名前、性別、職業を入れてクリックすると、ともかくほめてくれる。
テンションが上がるというんですが…。


早速ほめてもらおうと、クリックしてみましたが…。



………。



…何故だろう、却ってむなしくなってきた。
ウソだってわかってるからか…? 
それとも私がひねくれてるからか?
ううむ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反応しすぎ。

2009-04-30 | ニュースとかネットの話題とか。
GW、いかがお過ごしですか?
私は実家にも帰らず、サイタマでうだうだしてる休日になりそうです。
(だって、翻訳のトライアルが入っちゃったんだもん…。これも就職活動の一環だし)

そんな私への慰めというわけではございませんが、こちらのかわいいワンコの画像をば。




イギリスではおなじみ、BBCの"Animal Planet"という番組を見るホワイトテリアさん。
すげー笑った…。はあ、お腹痛い。

ケータイの方はこちらからなら見れるかな(パケホーダイでない方は注意)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルアート。

2009-04-29 | ニュースとかネットの話題とか。
googleさん、いつもありがとう。
あなたなしでは翻訳もままなりません。
あなたの存在を知って5~6年たちますが、あなたのおかげでWebの海を上手に泳げるようになりました。感謝しています。

…と、いつもお礼状を書きたいくらい、googleにはお世話になってます。

そういや、こないだgoogleを開いたら、トップページがこんなんなってて、大いにびっくりした。



なんだこりゃ(汗)

4月27日はサミュエル・モールスの誕生日。
ということは…"google"のモールス信号か…これ。

で、ちょっと前だけど、こんなのもあった。



見たことあるなー。有名な絵本作家の何とかさん。(誰だよ。)
その何とかさんの誕生日だったに違いない。

【追記】
くぇんさんのコメントにより、「はらぺこあおむしくん」(作:エリック・カール)と判明。(ありがとうございます!) 
3月20日の春分の日、春がきたことをお知らせするために、googleがトップに使用したそうです。(wikipediaにも記述があった 笑)


で、4月22日はこれだった。



アースデイですな。

相変わらずいろいろやってるねー。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるまさんが転んにゃ

2009-04-07 | ニュースとかネットの話題とか。



「だるまさんが転んにゃ」という、YouTubeで見つけた動画です。

これもすごく癒されるなあ~・・・。
そんな律儀に止まらなくてもいいのに。

確かに距離が縮まってるのにウケウケ。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The last chance to see?

2009-04-02 | ニュースとかネットの話題とか。
BBCは毎年エイプリルフールに何かやらかすんで有名ですが・・・。
去年のペンギンは記憶に新しいところですけど。

で、2009年のエイプリルフールは、BBC 2 がドキュメンタリー風のアプローチで、こんなことやってました。

「シャークホエール発見!」


1956年に発見された、断崖の化石・・・それは半分サメ、半分クジラといわれる謎の生物、「シャークホエール」の存在を裏付けるものであった。
今まで写真などに収められてこなかった謎の生物。それを、この番組で初めて撮影に成功した・・・。

って、バカだなあ・・・(笑)
ちょっと地味なのが残念?
去年の出来が良すぎて、なんとなくanticlimactic(拍子抜け)な感じがしますけども。
お金はかかってるなあ・・・相変わらず。

この「The Last Chance to See」という番組自体はホントにあるみたいで、もともとはラジオ番組だったのが、今度テレビ番組になるとかいうことらしい。絶滅危惧種の動物とかを追いかける番組なのかな・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつけ。

2009-03-28 | ニュースとかネットの話題とか。
YouTubeから。

dog trains a baby 赤ちゃんのしつけをする犬


ときおり、切なそうに見上げる犬の表情がたまらん。

しかし、最後はちょっとひやっとしたけど…。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうやっちゃったか

2009-02-16 | ニュースとかネットの話題とか。
以前から「酒に注意」とか言われてた中川財務相ですが、やっちゃったかー、てな感じです。

中川財務相 変調? G7会見でろれつ回らず
ローマで14日午後に閉幕した先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の記者会見の席上、中川昭一財務・金融担当相は、体調が優れないのか、時折ろれつの回らない口調がみられた。時差ぼけの影響か、疲労によるものか原因は不明だが、イタリア人の政府職員からは「彼はどうしたんだ」という声が聞かれた。

もうテレビでさんざんやってるので、ご存知の方も多いと思いますが(YouTubeのリンクはこちら)。
風邪薬の飲みすぎとか言うけど、どう見ても酩酊してるようにしか思えない(笑)

恥ずかしいとか情けないとか、そういうことは今さら置いといて。
とりあえず思ったのは…。



…私が白川さん(頼りなさげな日銀総裁。YouTubeの画面向かって右)だったら、思いっきりハリセンか何かでツッコむのになあ…。



お笑い草にでもしないと、やってられないよなあ・・・これ。
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷静に期待する。

2009-01-21 | ニュースとかネットの話題とか。
オバマさんが大統領になって、一番喜んでいるのは誰でもない、お笑いコンビ・デンジャラスのノッチではないかと思うんだけど。最低でも4年はオバマネタで食っていけるよ…。よかったね、ほんと。(オバマさんの支持率が下がらないといいんだけど)

それはともかく、今日オバマさんの大統領就任演説(Inauguration Address)をサイトで全文コピーして、ワードにペーストしてみたら、あまりの長さにびっくりした…。40字×45行でプリントアウトしたら、5枚分。

内容は、意外と落ち着いていた感じがします。大統領選に勝利したときのスピーチがずいぶん熱っぽかったせいかなあ、そんな感じがするのって。
これから山積する課題に取り組むにあたり、決意が出てたというか。
ああ、どこかでスピーチ全体の動画見つけなくちゃ。つーか、ここ(New York Times)にあったけど見る暇ないじゃん・・・。テレビのニュースでちょろちょろ見ただけだから、全体ちぇっくしたいのにな~。

誕生したばかりの若いリーダーに、静かな期待を寄せています。
お手並み拝見。
(F.ルーズベルトのNew Deal Planみたいに失敗しないといいんだけどなあ…景気対策。)



あ、コメントのお返事はまた明日にでも~。
すんません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構ショック。

2009-01-06 | ニュースとかネットの話題とか。
この話聞いて、少なからず驚いた。

ウォーターフォード・ウェッジウッド、管財人が米系3資本と資産売却協議=英紙(トムソンロイター) - goo ニュース
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は5日、法廷管財人の管理下に入ったアイルランドの高級陶磁器メーカー、ウォーターフォード・ウェッジウッドを救うため、米国ベースの3資本が管財人と協議を行っていると報じた。

つまり、経営破綻で買収先を探してるってことですよね・・・?
ここ数年、安い中国製の食器に押されてたといいますが。ウェッジウッド、可愛くてきれいで、結構好きです。

・・・といいながら、うちにあるのはジャスパーのおっさんくさいデザインのビアマグですけど(よく泡が立つからという理由で買った。)あとは、何に使うのかよくわからん、おっさんの肖像(ジョサイア・ウェッジウッドの横顔?)が入った、ジャスパーの小皿か。下の画像ね。いずれも免税店で買ったものだったり。


ブランド自体がなくなるということはないはずですけど・・・。
そこまで不況なのか。なんかショックだ。
Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいじゃないか、日本人だもの。

2009-01-04 | ニュースとかネットの話題とか。
gooランキングで見つけた記事。

自分は日本人なんだなあと思う瞬間ランキング
海外の文化や生活に憧れることはあっても、ふとした瞬間に「あぁ、私ってやっぱり日本人…」と感じること、ありますよね。そんな瞬間の上位には《みそ汁を飲んで幸せを感じた時》(1位)、《日本茶を飲んで幸せを感じた時》(3位)、《漬け物を食べて幸せを感じた時》(5位)と、「食」に関連する項目が並びました。





いいんじゃないですか、日本人なんだから…と思うこのランキング。

私はベスト10に入ってる行為で、そう感じたことはないかなあ。
お寿司食べてる時は「日本人でよかった」と思いますが。

一番「日本人だなあ」と思ったのは…海外で、信号のない横断歩道を渡ろうとしているときに車が止まってくれたら、ドライバーに対してつい頭を下げてしまうとき、でしょうか。

海外では、会釈しなくても"Thank you!"という感じで片手を上げればOKであります。
まあいいか、日本人だから。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Deep throat died

2008-12-19 | ニュースとかネットの話題とか。
いつものように、ネットでニュースを見ていたら、こんな記事を発見。

ディープスロート死す フェルト元FBI副長官、95歳(朝日新聞) - goo ニュース
72年に起きた米ニクソン政権のスキャンダル、ウォーターゲート事件で、ワシントン・ポスト紙の情報源となった当時の米連邦捜査局(FBI)副長官マーク・フェルトさんが18日、うっ血性心不全のため米サンフランシスコ郊外で死去した。95歳だった。AP通信が伝えた。

以前、こんな記事書いたんですけど、覚えてます?
内部告発者 を英語で言うと?」

で、"deep throat"も「密告者」という意味を持っていますが、その元ネタ(?)となった張本人が、今日お亡くなりになったわけですね。
元FBI副長官だったんだ。

AFPによれば、
「ディープスロート(Deep Throat)」と呼ばれ「米国史上最も有名な匿名の情報提供者」とされた情報源の正体は、2005年にフェルト氏が名乗り出るまで33年間にわたり明らかにされなかった。フェルト氏は自身を英雄だと思ったことはなく、「(ウッドワード記者らの)助けになりたいと思っただけだ」と述べた」
…とな。

ウォーターゲート事件て、まだ40年たってないんですね。なんかそれも不思議。

どうぞ安らかに。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Quality of life (or not?)

2008-12-13 | ニュースとかネットの話題とか。
今日英会話で使ったテキスト(TIME Magazine)、なかなか。重かったなあ。

内容は、イギリスの13歳の女の子は難病を抱えている。4歳の時に白血病と診断されたんだけど、やがて心臓に疾患が。そして、心臓移植しない限り6か月で死んでしまうと宣告された。しかし、彼女は手術を拒み、死ぬことを選んだ…という記事。

キツイわあ。

で、病院の方が児童保護サービスに通報。保護サービスは彼女に手術を受けさせるよう、正式に彼女の両親に通告してきたという。
ソーシャルワーカーのひとも説得にきたんだけど、結局、女の子の主張が認められて、裁判所も彼女の意思を尊重する形になった。

13歳の女の子が「治療も病院ももううんざりだ」と言って死を選んだこともすごく悲しいけど、政府や病院が彼女の意志を曲げようとするのはいかがなものか…という文章で。

記事はこんな文章で締めくくられている。
Mercy, detached from Justice, grows unmerciful, C.S. Lewis said. But surely justice detached from mercy grows unjust.

(正義から切り離された慈悲は残酷となる、とC.S.ルイスは言った。しかし、慈悲のない正義は確実に不条理となる。)

難しい問題です。
でも、つらい治療に耐えて、もう本人が死を受け入れているとするなら、誰もそれを止められないよね…。親御さんも辛いのだろうけど。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile!

2008-12-02 | ニュースとかネットの話題とか。
画像はBBCより。

三日月と金星と木星のコラボ(?)。
にっこりしてるようにも、口開けてるようにも…見える。

昨日は金星、木星が合(きわめて近い位置まで接近する)だったんだそうで。
詳しいことはこちらをどうぞ。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供か?!

2008-11-27 | ニュースとかネットの話題とか。
こういうのも「大人のマナー」ってあるんじゃないですかねえ?

「10万振り込んで」…詐欺じゃなくて息子の無心 長崎(朝日新聞)
長崎県南島原市の女性(69)に、県外に住む息子を名乗る男性から「滞納した10万円を払わないと逮捕されるかも。口座に振り込んで」という電話が入った。

…このお母さん、「すわ、振り込み詐欺か?!」と、すかさず長崎署に相談した。
で、警察のアドバイスに従って、34歳の息子に確認を取ったところ。

「ごめん。オレだったんだ。オレ。」

…と、白状したとかしないとか。

ともかく、この振り込め詐欺、お金に困った息子が「お母さん、お金貸して」と言えず、苦肉の策で実の親に「振り込め詐欺」をしかけたという…。

リンク先のニュースによれば、
実害がなかったとは言え、振り込め詐欺被害急増を反映した騒動に、平井隆副署長は「まさか本人までが」と苦笑い。「正直に事情を話してお金を借りれば良いのに」

まったくだ。

自分の肉親にも素直にお金の無心ができない、というのも、なんか悲しいというか、情けないというか…。(^^;
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする