Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

料亭のマナー講座

2015年01月28日 | 趣味

老舗料亭「つば甚」さんへ、女将のマナー講座に参加してきました。

料亭のマナー、あらためて学んだことがなかったので、とても楽しみにしていました。
Dsc_2411_2
床の間の横の壁板には、刀の鍔がたくさんはめ込まれています。
お部屋の入りかた。Dsc_2417
ユニークな「宴席に遅刻をした時の入りかた」のマナーまで教えてくださいました。
美しいお辞儀の仕方。Dsc_2418
カラダを曲げるときは「柳のように」がポイントなのだそうです。
これはぜひともマスターせねば。
お食事のいただき方を、まずは座学で教えてくださいました。
Dsc_2413
お吸い物をいただくフィニッシュは、あごを上げないこと。
前傾姿勢から、体をおこして美しく…
全員で、一斉に練習をしました。
楽しいー(≧∇≦)

マナーの本に書かれていないようなことが、実際はよく見られているポイントになるとのこと。
料亭到着時から、宴席のひととおりまでのチェックポイントの数々をユーモアを交えて楽しく教えてくださいました。

マナーとは、他人を敬い、品物を敬い、自然を敬うこと。

ほんとうに、充実した、いい勉強ができました。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

女将の講座のあとは、参加者全員で、新年のお食事会。
つば甚のお料理をいただいてきました。
Dsc_2422
「バナナ」の器だと思ったのは私だけでした。[E:sweat02]
羊です。羊!Dsc_2423
干支の器なのですね…
Dsc_2425
講座で習ったいただき方で、あごをあげずに…
意識すると、なかなか緊張します。

能登むすめという大根を使った大根おろし。
ほんのり紫なのですが、添えられていたレモンをしぼると…
Dsc_2427
こんなにきれいなピンクに変わります。
おもしろい!Dsc_2430
道明寺まんじゅう、これはうちでも作ってみたいです。
Dsc_2433
このほかにも、いろいろな種類の地元の食材を使ったお料理がたくさん出てきました。

いい勉強ができて、おいしいランチもいただけて、

とても楽しい一日でした。

 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大学いもとチーズ揚げ | トップ | イタリアンな夜 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sae)
2015-01-30 18:24:51
美味しいお料理もいただいて、素敵なマナー講座でしたね。

>マナーとは、他人を敬い、品物を敬い、自然を敬うこと。

う~ん、納得ですね(*^_^*)

Unknown (ゆか)
2015-01-30 19:34:56
saeさんへ☆

ついやってしまいがちな、お座敷のNG所作など、
いろんなころを学べて、充実したひとときでした。

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事