goo blog サービス終了のお知らせ 

遊んでみっぺ。

自分の好きなものを探す毎日!

台湾、ダイジェスト?!

2008-12-06 | 旅行!

えっと、抜けてる部分。
台湾、ダイジェスト?!

もちっと、おつきあいを。

ホテル付近。


寺院、屋根。


一糸乱れぬ。


並んで買った、デカイ唐揚。(夜市)


これも、並んで買った、豚まん&野菜まん(夜市)


親切、屋台。試食も出来る。


とりあえず、入ろう。


そして、食べちゃおう。


スーラータンを頼んだつもりが、タイスープでした。


ジュース屋台。


とりあえず、混ぜる。


・・・・・

とある日の朝食、屋台でぶたまんを買い、


路地裏にある店に入り

言葉がわからなくても、漢字で、意味合いをつかみ頼んだの。
メニュー表。

ぶたまんと一緒に、ソバも食べる。(食いすぎだよね)


こちらは、汁なしソバ。


だから、スープも頼む。


台湾にいる間は、こんな感じ。
もっと、いろんなお店に行ってみたかったわー。
ガイドに載ってるお店も美味しいけど、こぅいったお店だって、美味いのです!

う、お腹空いたなぁ。


台湾 10月6日 帰国

2008-12-06 | 旅行!
もぅ、2ヶ月も前の話しなんだけど。

帰国前日は、夜市に行ったけど、昼間の食べすぎで
結局、散策して終わっちゃったの。
大学近くの夜市で、若者も多く、とってもお洒落。
恵比寿の裏にありそうな、お洒落カフェも多かったです。

結局、ホテルに戻り、近くの屋台で食べ、ホテルで飲む。



帰国日は、曇天。
ちょっと早起きして、街中散策するも、がら~んっ。


ホテルの近くの屋台でご飯を買う。
あぁ、今日で屋台ともお別れ。



麺、ご飯、餃子、肉まん・・・・なっちゃんとシェアして食べる。


最後だと思うと、またまた、これも美味いんだよねー。
もっと食べたかったよ。

ご飯(もち米っぽい)中に、甘いお菓子が入ってるんだけど、美味い!


ガッツリ食べて、空港へ。

空港では、飲み忘れた↓を飲んでみる。


あぁ、本当に帰っちゃぅんだなぁー。

朝の消化も終わらないまま、機内食も食べ(笑)


ワインを飲み・・・・・帰国でした。

また、絶対、台湾行くよ!
待ってろよ!台湾!!!!

台湾!観光 10月5日 (台北)

2008-11-20 | 旅行!

・・・・・・いつの話だよ!って感じだけど。
おつきあいくださいっ。


九分観光から台北市内へ戻る。

九分観光でも、ガッチリ食べたくせに、市内に戻ってからも、また食べる。

おなじみ、県泰豊(ディンタイファン)
横浜そごうにも、あるよ。

3時近かったけど、すごい人。7割方、日本人。
30~40分位待って、店内へ。

待ち時間中にオーダーをとって、席につくと同時に
ボボボンと、食べ物が出てきます。
店内は、キレイなんだけど、ちょっと、ファミレスっぽい。

私、なつは、ビール。
李さんは、運転がある為、コーラです。


空芯菜 (ガーリックが効いてて、美味いっ)


こ、これよね!有名なやつ!小籠包!


おぉっ、重いっ。


小籠包の方が美味しかったかな。


まだ、食べる、食べる。


他、頼んだのは割愛。

とても美味しかったー。
けど、
今まで安い屋台で食べていたので、ちょっと高いかも?って思ってしまぅ私達。
と、言っても日本に比べたら安いんだけどね。

そして、ここで、李さんと別れ、ちょぃと観光&デザートを。

アジア一高い、「台北101」

みなとみらいっぽい?

そのあと、とりあえず、デザート食べて・・・・。
マンゴーカキ氷が有名?な、氷館!


ここも、3割日本人。
だって、みんな写真撮ってたもの。(つか、周りは日本語だった)
これも、本当に美味しかった。

こちらも屋台と比べると、割高だけど、日本にも欲しいです!

・・・・・

そして、私達は、一旦、宿に戻り、夜市へ。


台湾!観光 10月5日 (九分・後半)

2008-10-31 | 旅行!

10月5日・九份観光(前半)の続き。
いつの話だよ!ってなくらい前だけど。

茶藝館で、だいぶまったりしてから、ちょっと散策。

九分では、美人な猫さんが多かった。


うわっ。朝イチは人が少なかったのに、
茶藝館で、まったりしすぎたせいか、混雑。
  

なので、また、一休みすることに。
李さんが、調べてくれていた「芋圓(ユイユエン)」へ。


このイモ(タロイモ)達が、白玉みたいになって入っています。


豆いっぱい!ヘルシー?!


甘そうだけど、甘くないの。下は氷です。


一休み後は(休みすぎよね)、またテクテク。
日本のガイドブックに載っている看板?も撮ってみた。


李さんは、なんでこんなところを撮るのが不思議がっていた。
そぅだよね。廃墟だったもんね。↓中はこんな感じ。


やはり私と同じよぅな日本人の方がいて、中をのぞいてた。
きっと彼女達も、同じよぅな写真を撮ったんだろぅね。
この場所に居た時は、「撮らなきゃ!」と思ってたけど、
時間が経ってみると、「なんで撮ったんだろぅ?」と私も不思議に思う。

さ、九份は、満足。

次は、シティに戻って、まだまだ食べるよー!
(観光は、もぅ、終わり?)


台湾!観光 10月5日 (九分・前半)

2008-10-20 | 旅行!

2週間前になるんだなぁー。

10月5日、この日は1日フリー。
なっちゃんの会社の台湾支社の李さんが、
前日に引続き(士林夜市)朝一から、案内してくれました。
せっかくの休み、家族サービスもあるだろぅに・・・・。
本当にありがとぅございますー。

さて、今日は、朝一で九份へ。
九份は、金鉱の街として発展し、1971年には閉山されてから衰退。
・・・だけど、
映画のロケ地になり(「悲情城市」・・観たことない)再び脚光を浴び、
日本人観光客には、「千と千尋の神隠し」のモデルになった町として
紹介されてから、より、人が来るようになった・・・・んだって。

私達も、とりあえず、観光ガイドにも載ってるし、
茶藝館もあるしって、ことで行ったよぅなもんだけど・・・。

朝一だから、まだ人は少ない。
すげーーーーー坂、坂、坂。細道、細道、細道。
 

お土産屋、食堂、お茶屋がぎっしり。いろんな匂い。
(天城越の滝を観に行くまでの道に、ちょぃ似てる。(ワカリヅライカ・笑))

お茶屋を見てると、カタコトの日本語で、「飲んでけ」と言うので
お茶を淹れてもらぅ。



私達が、良い客寄せになったよぅで日本人観光客がお茶を買ってた。

九份は、山の上にあるので眺めが良い。風が気持ちぃ。


ガイドブックにも載っている、九份茶房
店内の雰囲気が良ぃ。

席に着くと、炭でお湯を沸かして


好きな茶葉を選び、
店員の人に、茶器と茶葉の説明を受けつつ、淹れてもらう。


私達が選んだ、お茶↓(うぅ・・・名前、なんだっけ?)


うっすらと、色がつく。涼しげな色のお茶。香りも良い。


私も真似て、お茶を淹れてみる。


つぃつぃ居心地がよくて、1時間以上、2時間近く座ってたかも。

途中、店内の写真を撮りまくり(笑)
にゃんこの置物も。








やーんっ。
こぅいぅとこ、好きーーーーっ。

九份レポは、後半に続きますっ。(笑)


台湾!観光 10月4日 (観光後半)

2008-10-15 | 旅行!


さて、「梅子台湾料理」で、昼食を食べ、
バスに乗り「有名?!漢方薬店&足マッサージ」へ。
※ご飯食べた後、マッサージとかって、ダメなんじゃなかったっけ?

着いたところは、街から外れた所にあるマッサージ屋。
日本の芸能人の写真が、わんさか貼ってあるけど、
んー10年位前って感じ?

足マッサージを予約していた人達は、マッサージ部屋へ。
受けない人達は、長テーブルがある部屋に通される。
日本語で書かれている漢方薬のパンフと、お茶が用意され・・・・


白衣を着た日本語ペラペラの白髪台湾人が、説明。
なんでも、この万能クリームを塗ると、手で釘が打てたり?
火であぶった鎖を素手で掴んでも、やけど跡にならないらしい・・・。

ちょっと破れた黄色のタンクトップの小太りのおじさんが出て来て
そのパフォーマンスを見せる・・・・。

いつの間にか・・・机に突っ伏して寝ていた私達。
机に突っ伏して寝たのって、高校以来かも。
その時も、隣に居たのは、なっちゃんでした(笑)

※ここで、この万能クリームを買った人が居たかは不明。
 だって、ほとんどの人が、寝てたみたいだし。

さて・・・・気を取り直して・・・ツアー再開。

台北 国立中正記念堂(中正紀念堂)

こちらは、政治的なものもあって、
○○年までは、中に入れなかったんだよー・・・とか、
ふーん、そぅなんだ。
取り壊す、取り壊さないって話があったんだよー・・・とかとか。
へぇー、こんな立派なものを・・・。

でも、今、こぅやって見学が出来る私達は、ラッキーなのね。

↓天井


↓蔣介石像 (故郷、中国を向いているそぅです)


蔣介石が座ってるところから見える風景。


階段を降りると・・・
ガイドさんが、ここから撮るとキレイよー!と
そこだけ、階段の石の色が変わっていたよ(笑)


次は、故宮博物院


世界4大博物館のひとつといわれる台湾の故宮博物院。
共産党との内戦に敗れた国民党が台湾に逃れるとき
持ち出した故宮博物院のお宝は、約70万点。
それらの収蔵品のうち、6000点を常設展示しているそうです。

中も広くて、ゆっくり観たいんだけど、
それよりも人が多くて、多くて・・・・
しかも、一番前で観よう!長く観よう!と言う人が多くて大変なの。

重要な所は、必死にガイドについて行ったけれども
自由行動になってすぐ、私達が先に向ったのは・・・・・


疲れたぁ・・・・。タイの時に比べ、すごく疲れた。
(でも、まだ、これで終わりじゃぁ、ないのよね。)

で、ツアーもオオヅメ・・・・忠烈祠
ここには、33万の英霊が祀られているそうです。
そして、ここで有名なのが、衛兵交代。
制服の色によって、海・空・陸軍と分けられているそうですが、
ここで務めている衛兵達は、各軍のエリートなんだって。
兵役が終わり、履歴書を書く時に、ここにいたよ!と書くと
ちょっとお給料がいぃとか・・・。

微動だにせず。すげぇ。

1時間に1度、交代するために、移動するんだけど
こちらも一糸乱れぬ動きで・・・ほぅっとしてしまう。


だけど、この行進が早くて、着いていくのに、ちょぃ小走り。
そして、その周りに群がる人が多くて、写真が上手に撮れないの。

すごい人じゃない?

遠く離れてないと、見えない。


こんなにたくさんの人だけど、
台北に行ったら、一度は見ておきたいところかも!

この後、DFSで、解散。

ぎっしりツアーだったけど、まだまだ1日は終わらない。

・・・・

この後、私達は士林夜市へ。

※士林夜市は、なっちんが写真担当。
 彼女から写真をもらったら、アップしますぅー。


台湾!観光 10月4日 (観光前半)

2008-10-09 | 旅行!

台湾2日目は、ツアー。

保安宮(圓山)
↓医療と長寿の神様だそぅです。


↓保安宮の中にあって正面左側にあるのは、安産の神様。
(記憶が曖昧ですが、女性系の神様だったと思う)


ここの奥は、こんな感じ。(カラフルでかわいぃ)
 

と、
添乗員さんにお参りの仕方を聞いて、お参りをします。
(紙袋にお供え物と、線香が入ってます↓)

お参りが終わったら「おみくじ」。

おみくじの仕方は・・・・
まず、この半月型を2つ用意します。


この半月型は、神様の「耳」に見立てられてるんだって。
で、願いをこめて放って、「表・表」「裏・裏」だと、
その日は「おみくじ」はひけない。(神様に聞いてもらえないの)
「表・裏」と出たら「おみくじ」がひけるんだけど、
私は、ひけなかったのー(泣)

でね、「表・裏」だったら、
↓から、棒を選んで・・・  ↓その番号の「紙」をひく。
 

「おみくじ」は、ひけなかったけど
ここで悪い運気を捨てていく為に、お金を燃やすんです。
(↓これが、向こうの世界で使えるお金なんだって。)


さ、お参りもしたし、これでより良い毎日が待ってるわっ!

続いて、すぐ隣にある
「孔子廟」は、学問の神様。

私も必死に拝んでみたけど、どぅだろぅ?


~ちょっとバスで移動~


着いた場所は「行天宮」

「行天宮」は商売の神様で地元の人々にも愛されてる。

信仰熱心。


たくさんの人達と、たくさんの供物。


珍しい果物や、はじめて見るお菓子。
けど、供物なので絶対触っちゃいけませんっ。



~またまたバスで移動。~

次は車窓から・・・「総統府」

(画像は、他の所から借りてきちゃぃました)

「総統府」は日本人「長野宇平治」が建築設計したもの。
外観だけでなく、中も見学出来るそぅ。
せっかく行ったのだから、中も見学してみたかったなぁ。
(※夜は周りがライトアップされていてキレイでした)

この後は、茶藝教室。
台湾茶(中国茶)の淹れ方に、とっても興味があったので
実は、楽しみだったんだーーーーっ。


日本語がペラペラの80歳の「おじいさん」が
ダジャレを入れながら説明してくれる。

こちらは、お茶請けに、蓮の実です。
日本の甘納豆みたいな感じかな。


こちらを使って、お茶を淹れる。


・・・・けどね、
聞いてるうちに、ちょーーーっと怪しい雰囲気。
どんどん、ジャパネット風になってきて、
セリちっくな感じで、商品を売るよぅになってきた。

・・・・・。
がーっがり。
本当に良いものは、自分達で選びたいっ。
納得して購入したりのに、こんな感じの商売って
きっと日本人相手の商売なんだろぅけど、哀しいよね。

それでも旅行に来たしって感じで購入する人も多いけど。

そんな感じで、観光前半は終了。

観光後半に続く。


台湾!食の旅 10月4日

2008-10-08 | 旅行!


台湾2日目。
日ごろの行いが良いので晴天!

真っ青!
←一楽園大飯店。

朝方の風景はこんな感じ。静かですー。


部屋の窓からは、哀しき風景・・・つか、夜は、ちょっと怖い。


今日の朝食は、一楽園大飯店のバイキング。

お世辞にも美味しいとは言えない食事。
(1食分、食べて損した!と思っちゃうほど。外で食べれば良かった)

朝食を摂り、いざツアーへ!
(ツアーの詳細は、別でアップしますー)

ツアーに含まれている昼食は・・・・「梅子台湾料理」


11人で円卓を囲み、次々に出てくる大皿料理を
手際よく分け、ガツガツと食べる。
女性11人のテーブル席って、スゴイね。


たくさんの量のお料理が次々に運ばれ、
次々に各自取り分けしていたので、写真、撮れなかった・・・。
唯一、自分のところに盛られた写真のみ。
(あとは食べるのに忙しくて、このあと出た数種類のおかずの記録なし)

夜も、士林夜市で、ガッツリ食べたよー!

夜市で、デジカメの充電がなくなってしまい、私のカメラでは断念。
なっちんからデータを貰ってから、アップ予定ですー。


台湾!食の旅 10月3日

2008-10-07 | 旅行!

台湾に行ってきました!

成田、お揃いBPで行ってきます。


朝は梨だけ だったので、ペコペコ(笑)

昼は「カツ丼・うどん&ビール」(既に食いすぎ)


ほろ酔いで出国手続き、キャセイで出発~!


台湾と日本の時差は1時間。
3時間半(時差入れると4時間半)の空の旅。
機内で、中国語の字幕でSEX AND THE CITYを観つつ機内食。


だらっとしてるうちに、台湾着。(早い!)
空港は、帯広空港っぽい。


桃園空港から、約1時間で今回の宿に到着!

ぃやっほ~~~~いっ!!!

一楽園大飯店(パラダイスホテル)

部屋はこんな感じ。

ベッドね、男の人には、ちょっと小さいかなぁ。
伸びをしたら、足が出ちゃうかも。


日本の古いビジネスホテルっぽいの。


これでもかっ!って感じで、撮り続ける私。


さ、部屋の中も撮ったし、宿近くを散策。

おぉっ、台湾っぽいっ。


原チャ路駐がスゴイ。

宿近くにある台湾の原宿と呼ばれている「西門町」へ
ゴチャ感が、原宿といぅよりは池袋っぽい。


路地に入ると、いろんな店がたくさん!
服飾系のお店がたくさんあるけど、
私達が目指しているのは食べ物、食べ物。

果物屋台もあったけど、ちょっとガツッと食べたいっ。


だーかーらー

「阿宗麺線」


手際が良い男子達っ。

カツオだしが効いてる、とろみのあるスープと麺。
↓は、小さいサイズで40元(1元=3.3円位)


味は、自分たちで調整

こんなに安くて美味いのに、なぜ日本にないのかしら?

てくてく歩いてると・・・あれ?迷いこんだ・・・。


うわっ、若者多しっ!
「渋谷」というBarがありました(笑)


また、テクテク歩いていると・・・・
おぉっ、せんぺい屋!?
・・・・じゃなく、クッキー屋でした。


ちょっと、こちらで休憩。
「台北牛乳大王」

奥がパパイヤ牛乳(70元)、
手前はパッションヨーグルト(70元)。


順応性が高い私達は既に台湾価格。
ちょっと高いよねー・・・と文句をいぃつつ全部飲む。
その場で作ってくれるし、美味しいし、量も多い。

で、次ね、次。

路地徘徊で見つけたお店で、魯肉飯(30元)


ちょぃと一服の、なっちゃん。
現地溶け込み~(笑)

・・・・食べ物は、今日はこれくらいでいぃよね?
(日本では考えられない位、食べたよー)

宿に戻る前に、宿前にある「足満足」でマッサージ。
カタコト日本語も通じるので、ちょっとした話は出来るかな。

まずは、足浴。


どどーんと足を投げ出し、気持ちいぃよー。


リラーックス。


なっちんは、足30分で400元、
私は30分足、15分頭・首で600元。
この安さと気持ちの良さに滞在中は、通ってました。

マッサージ後、部屋に戻って・・・。


台湾1日目、おつかれさまーーーーーーっ!

よく食べたね(笑)


ただいま!

2008-10-06 | 旅行!
数時間前に、台湾から戻りました。

帰国後、スーパーに寄って
バナナチェックをしたけれど
やっぱり売り切れ(笑)

台湾では、普通にたくさん売ってるのに、ね。

勝沼ぶどう狩り。

2008-09-02 | 旅行!


8月31日、勝沼にぶどう狩りに行ってきた。

いぃ天気だよーーー!!!

下調べをして行かなかったので、
情報を得ようと、マンズワインに行きました。


歓迎。


とりあえず、やっちゃぅよね?


併設されてる資料館へ入る時、
飲酒運転しないよぅに、運転手さんにはシールでマーク。


まずは、資料館から。


ワイングラス持ってる風・・・って言ってたけど
この手の感じは、ブランデーでは?↓


地下は、ちょっぴりカビくさかったけど、
こんな感じで照らされてた。

さてさて、試飲、試飲。
 

飲むのに忙しくて、写真はこれだけ。
 

もちろん、こちらも応募してきたよ(笑)
当たるかなぁ~♪

この後、ワイングラス館
なんとなーく行ってみました。


敷地内に石釜で焼くパン屋さんがあるんだけど予約制で
買えませんでした。匂いだけで我慢・泣。

そして、やっと、早川農園、ぶどう狩り♪


入ると、試食どぅぞ~・・・と
(ぶどうも美味かったけど、モモ美味いー!)


ワインもあるよ。
スッキリした味わい。

試食後、レクチャーを受け、いざ「ぶどう狩り」


ぶどうの葉の隙間から見える青空!


カゴが似合う男。      でかさに驚く。
 

喜ぶ。


奥に進む。


美味しそう!


切るよ、切るよ?(と、カメラ目線)


むふっ。


真剣。


ピオーネ、甲斐路、レッドクイーン。


小食のやまちゃん、食べられるか不安そぅ。


一房食べるのも、大変。手もベタベタ(笑)


味が濃いのと、1粒、1粒が大きいぃの。
美味しいんだけど、結構食べられないもんですね。

途中、食べすぎてお腹が痛くなり、二人で
この農園の前にあるハーブ園のトイレへ。


スッキリしてから、ハーブ園を回ってみる。

ハーブ園内には、↓ものまで(笑)


とりあず、撮ってみた。(この場所は、どぅなの?)


ぐったり。


さて、農園にもどって、また、ぶどうを食べる。
飽きちゃった、やまちゃん。

でも、二人は頑張りました!やれば出来る私達。



ぶどうも食べたしー(食べすぎだけど)次は温泉ねー!


温泉は、農園のお父さんに教えてもらった
はやぶさ温泉へ。


お風呂はちょっと狭いかもだけど、
雰囲気も良いし、お湯もとっても良かったー。
初の飲泉もしてみました。(ん?)

ニコニコでお風呂から上がると・・・・

ちょとぉー!ビール飲んで寝ちゃってんじゃんっ!
くーっ、先越されたっ。



お風呂の後は、夜景、夜景、うふふ。ぶどうの丘


久しぶりに夜景見たよー!
キレイーーーー!!!!ピカピカだよー。
つきあい始めのカップルにはオススメだよー!

うちらは・・・というと
夜景に興味がなく、
ロマンチックのかけらさえない山ちゃんは飽きちゃって
そこいらをウロウロしつつ、先客カップルを見て
「あの人達、チューするよ、チュー」って、子供か!?


じゃぁ、夜景も見たし、帰っけ?って感じで
山梨名物「ほうとう」を食べ帰路。


美味しい、楽しい、気持ちいい、キレイの日帰りの旅でした。

今度はワイナリーだけでも、いぃかもっ。


バンコク、水上マーケット。

2008-02-06 | 旅行!

1月20日。
HISの半日ツアーで水上マーケット。

バンコクから1時間位走る。
ココナッツファームへ立ち寄り。

ここ↓これで、ゴリゴリするの。


ゴーリゴーーリ。


ここから車で10分、水上マーケットへ・・・
行く為のジェットボートの船着場、いや、乗り場。


たっくさんのボート。
みんなバタバタ乗って出発だよ。


 
こんな色だけど、臭さはないんだー。意外でしょー。
けど、水しぶきが入らないよぅに、ンッて歯を食いしばってた。


各家、自家用ボード↑思ってたより、みんな裕福?

ボートで15分位で水上マーケット着。

添乗員は、先回りしてバスで来て待ってました。
つか・・・水上マーケットまで、バスでよくね?

さ、こっから、ほんと?の?水上マーケット体験。






 

・・・・と、買う。


・・・がぅっと、食う。


一通り、体験してみた。
楽しかったねーーー!
あ、ココナツも飲んだー!これ、美味いね。

チューッ



・・・・
ツアーが終わってから、
添乗員(女性)の人が行く、
マッサージサロンを紹介予約してもらい
ボディスクラブマッサージを受けちゃった。

この旅行で、一番の贅沢!
これは、写真を撮らねば!と思ったんだけど、
カメラ、バッテリー切れ~(泣)

2時間のマッサージを受け、夕飯を食べ、
後は、飛行機に乗って帰るだけ・・・・。

あぁ、あっと言う間だったなぁー。
旅行って楽しいねー。

なっちん、おつかれさまねー。
また、行こうねー!



バンコク、レディーボーイ。

2008-02-06 | 旅行!

バンコク中心部(街)に戻り、お土産物色。

バンコク名物、大渋滞!

(片側2車線、こっちは7車線?!)

写真でわかるかどぅかだけど
バスも、バス停留所に停まれない・・・ので
当たり前のよぅに道路の真ん中で人を降ろし、
降りた人も平気で車の間をぬって歩道へ移動・・・。

荷物も多くなったので、一度ホテルに戻る。
初トクゥトクゥ。



ちょっと、写真の撮り方に無理があるかも。ご愛嬌。
スリル感を味わいたいなら、是非、トゥクトゥクに!

もちろん、料金交渉も忘れずに!

いったん荷物を置いて、こちらもタイ名物?
マンボーキャバレーショー!へ(オカマちゃんショー)
日本で予約して行ったので1時間30分、飲み物付きで1,300円!

じゃ、バババン!・・・と。



 

 



オトコ(だった)なのに、
近くに寄ると「いい香り」がしたし「肌がキレイ」
まだ、ちょっとオトコが残ってる感の人もいたけれど
キレイだったよー。
オトコがキレイになれるなら、
私もキレイになれるかな?と思ったほどっ。

この帰り、
1時間ちょっとマッサージを受け、ホテルへ。
(タクシー乗るのも、手馴れたもんです)

夕飯は、11時過ぎ
ホテル脇のインド料理屋で、タイカレーを食べたの。

これが、また美味かったぁー!!!
また、食べたいよぉー。


さ、長かったけど、残すはバンコク、最終日よ!


バンコク、川を渡る。

2008-02-03 | 旅行!

1月19日。

次は、川を渡って、ワット・アルンへ。

ワット・ポーからテクテク歩いて船着場へ。

途中、いろんなお店が並ぶ。


ただ、道端においてあるだけ↓


山盛り、珍味。
こんなに食えねぇ。

路地。

船に乗る前に、船着場わきにある食堂に入る。

写真奥に見えるのがワット・アルン。

ビールは冷えてて美味かった。

でね、始めはビールだけのつもりだったけど
他の人が食べてるのを見て、やっぱり頼んじゃった。

麺↓甘いんだよねー。何気にクズキリっぽいんですけど。


↓鶏肉のなんちゃら、辛くてご飯が進む。


どちらとも、40バーツだったよぅな。
安いよねー。

お腹もイッパイになったので、対岸に渡ります。
ここでお金を払い、

渡る。すげー揺れてるの。


渡る、揺れてるけど、写真を頼む。

右奥の食堂でご飯を食べ。左奥は、船着場待ち合い所。

対岸のワット・アルン。


ぶぉおおぉぉぉぉおおおーと大きな音とともに、
ちょっと近づいた。


5分位で、対岸へ。

門をくぐって・・・・と。

うわわわっ。

あ、また背負ってる人達

そして、チラッと見える階段。
そぅ、ここね、登れちゃうの。

すげー急な階段!
手すりがなくちゃ、絶対登れん!
もぅ、どうせなら、ハシゴにしちゃえよ!

上から見ると、こんな感じ。
うひょーっ。

せっかくだから、撮ってもらぅべー!
って、言って、頼んで撮ってもらった写真。
・・・・私達・・・暗くね?


では、1月19日、夜に続く~。